ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

本川達雄 生きものは円柱形・ゾウの時間ネズミの時間・世界平和はナマコとともに 

2010-05-30 | 外出・外食
今日の題名のない音楽界に藤原道山さんと上妻宏光さんがでてましたね~♪
二人それぞれに作曲した?「華」など、演奏されてました。なんか日本文学は歌(短歌?)から始まったとか、かすれとか触りとかの音の文化がどーたらこーたらとか言ってましたか?
ぼーっとしてあんまり聞いてませんでした・・・。でも、水曜日2日?にも道山さんが徹子の部屋に出られるらしいですよ!

諸事情や諸感情により、ブログから遠ざかりぎみです。。
28日はせっかくジャミン・ゼブのレンセイ君に会える三越フリーライブがあったのですが、それも結局行かなかった。
でも写真整理を兼ねて、やる気なさげにですが少し更新しておきます。

5月8日は、高尾からバスで少し山のほうへ行き、ツリーハウスというところで、楽しい講義を受けました。
自作の歌、生きものは円柱形~エンチュウケイっ♪ を朗々と歌うことで結構有名な?生物学の本川達雄先生によるお遊戯勉強会。
エンチュウケイっ♪のところで、皆でノリよく腕を突き上げたりします(偏差値の高い大学では先生を見る目が冷たいらしい、笑)。



手前の板張りの方が屋外教室です。
     

 ーー「生きものは円柱形」楽天ブックスの情報ーー
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
高効率・高機能を追求することで突き進んできた人間とその社会は、本来生物が暮らす環境から大きくかい離してしまった。いま生物の設計思想をサイズや時間や運動といったさまざまな視点から考察することで、われわれのあり方や次の時代を切り拓く発想を生物に学ぶ。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 生物は円柱形/第2章 生物は水みずしい/第3章 生物はやわらかい/第4章 生物の建築法/第5章 動物は動く/第6章 サイズと動き/第7章 時間のデザイン
 ーー  ーー  ーー  ーー  ーー  ーー

数年前に「ゾウの時間ネズミの時間」という本もベストセラーになったみたい。近著は、「世界平和はナマコとともに」かな。
そういう関係のお話もなさってました。ゾウとネズミは心臓の打つ速さも全然違うから生活年齢は時間とは別に動く?みたいな感じのお話や、ナマコには脳も心臓もないけど生活環境はユートピアみたいな感じ?みたいなお話とか。(すこぶるいー加減です、すいません)
まぁ平たーーく言うと、生きものはそれぞれ自分の感覚に合ったペースで生きるのが自然、人間は効率ばかり求めないで生物の設計に従った生き方を考えた方が幸せなんじゃないか、みたいなところに行きついていたかな? あー、放置していて忘れちゃったやい・・

あとは、生物学はHOW(どうやって進化したかを科学的に分析、など)の学問で、化学とか物理はWHAT(決まった現象を使いこなす?)の学問だ、みたいなお話が記憶に残ってますかな・・
私はこのお話を、共産党のいう「科学的社会主義」の考察へ向かうという過程と、生物学の考え方はリンクするなーっという感じでぼーっと聞いておりました。
今まではどうやって社会がこういう風に出来てきて、これからはどういう風に社会を作っていけば皆が人間らしく生きられるか・・みたいなね。。。

「生きものは~」は、やや強引に先生の円柱形理論にもっていく還元主義で実験結果に純粋に従ってない、とかいうガチガチの生物学的突っ込みをされるようなインテリの方には向かない本らしい(笑)ですが、大部分の人には面白い本だと予想されます(読んでから言えって?)。

       
講義後、上写真の小屋の上に上ってみたり、梯子を見上げてみたり♪
森羅万象宝石箱。←意味不明?

        
名残惜しげに撮影、秘境木上の小屋。 近くに水車がある素敵なお池。散歩しながら帰った♪ 


また回転忘れ。まぁカレーです。高尾駅前の。


またカフェ・スロー 国分寺

2010-05-30 | 外出・外食
に行って来ました。


無惨な事情で遠回りしました。ここを通る必要はまったくございません。国分寺駅から5分程度です。
が、名水百選・ホタルのすんでる小川 だそうです。ロータリークラブが掛けた看板らしい。(だから回転忘れましたってば。)

     
ランチプレートと人参フィリングタルト・穀物ノンカフェインコーヒーです。
上のはごぼうなど、野菜フライなど、下のは豆のジンジャーライスだそうですが、カレーみたいな風味だったので、それっぽいスパイス入りなんでしょう。
自然・素朴~~で美味しいです。もちろんご飯は玄米です。


     
諸事情により撮影した自作お料理。これも人参ケーキ。
餃子きたなくてすいませーん。肉無しで、もずくとか、にんにく、シソ、きのこ、白菜などで成り立ってます。黒いのはラー油。ラーユったらラー油!

マルティヌ四重奏団♪ 近藤さんと共演

2010-05-27 | 器楽・オーケストラ (ピアノソロ以外)
2010 5/25(火)19時開演、 浜離宮朝日ホールにて

チェコの マルティヌ四重奏団 と 我等がピアニスト・近藤嘉宏さんの共演を聴きました。

 マルティヌ:  弦楽四重奏曲 第7番
 ショパン:   ピアノ協奏曲 第1番ホ短調 作品11(ピアノ五重奏版)
ドヴォルザーク: ピアノ五重奏曲 第2番イ長調 作品81

 アンコールに、ドヴォルザークの3楽章省略形をもう一度♪


<生誕120周年 ボフスラフ・マルティヌ(プログラムの情報)>
ボヘミアとモラヴィアの境界付近の小さな村で1890年に生まれた。 幼少期は内向的で家の外に出ることはほとんどなかった。
7歳からヴァイオリンを始め、やがて地元の弦楽四重奏団でヴァイオリン奏者に。 12歳の時には弦楽四重奏曲を作曲。
その後プラハ音楽院に入学し、1917年友人の世話でチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の第2ヴァイオリン奏者となる。
1919年にはカンタータ「チェコ狂詩曲」でスメタナ賞を受賞し、作曲家としてデビュー。
1923年から念願のパリ留学、1940年にはアメリカに渡り、アメリカ滞在中の1940年代に彼の6曲の交響曲のうちの5曲を作曲。
1950年代はヨーロッパに戻り(創作第3期)、新印象主義の色合いの濃い、その一方で形式の枠組みにとらわれない作風の作品を多く作曲している。

<マルティヌ弦楽四重奏団 Martinu Quartet(プログラムの情報)>
1976年にヴラッハ弦楽四重奏団のメンバーdあったヴィクトル・モウチュカの教え子たちにより、プラハ音楽院で結成された。
プラハ音楽院アカデミー在学中も、スメタナ弦楽四重奏団のアントニン・コホウトのもとに学び、同時にテル・アビブ、アマデウス、ガルネリ、ジュリアード、アルバンベルクなど、著名なアンサンブルのマスターコースで腕を磨く。
彼らのテクニックと音楽性は、世界中で高く評価されており、参加した8回の国際コンクール全てに入賞するという輝かしい実績を残している。
主要な音楽誌でも「見事な抑揚と繊細さを持つ演奏」「終始一貫、喜びに溢れた演奏」などと高く評価されている。

ルボミール・ハヴラーク(第1ヴァイオリン) 1958年生まれ 同四重奏団の創設者でもある。スーク室内管弦楽団の指導も。
イレーナ・ハラジュノヴァ(第2ヴァイオリン)1979年生まれ 
ズビネク・パドウレク(ヴィオラ)      
イトカ・ヴラシャーンコヴァー(チェロ)


曲の内容は、多彩すぎて書けません。なんか胸いっぱいで(?)長々と文章書く気にもなれないし。
でも聖徳太子のまネっコなどはできる訳もないですが、もう、全ての音を聴き逃さずインプットしたいほど素晴らしい響きだったです。

しっかし近藤さんメインで聴くために行ったはずが、いつの間にか弦の響きに意識が引っ張られ。
どっちかというと第一ヴァイオリンのおっちゃんにいちばん釘付けだったかもしれません。

マルティヌ・カルテットの紹介にもありますが、第1ヴァイオリンのハヴラークおじさんたらもう、抑揚と繊細さと絶妙なカスレ交じりの音がハンパナク心を捉える、情感に溢れた素晴らしい演奏をされるのよ。弾き姿も抑揚たっぷりでかっこよくて。もう惚れましたわ。 ←吾輩惚れっぽいからイマイチ誰も信用しないだろけど。

でも皆さん、ほんとに皆さん渋すぎでした。弾いてる姿を見ても美男美女揃いなもんだから(やっぱり東欧系の人ってかっこ良いですねー。ヴィオラのパドウレクさんも、渋かった!!)、映画を観てるようでしたし。(その中に入る近藤さんの姿は、借りてきたアジア人の男の子(学生)って感じ←シツレイ)
もう素敵ったらありゃしません。 豊潤な響きの浜離宮朝日ホールで、こんな素晴らしい弦の音が聴けて、ちょっと栄養過多でございます。
まぁ、過多な分を自分の練習エネルギーに変えればいいことなのですが♪ ←口だけ
その教材も、スノードロップさんにいただいたことだし♫♩♫。ありがとう!

それで近藤さん、並び方からしてもカルテットの奥にいらして前のほうの席からはまったく見えなくて吾輩などは存在を忘れていた近藤さんも(嘘です嘘です)、
曲が終わって出てきた?とき、すごーく嬉しそうだったなー。こっちもうれしくなったよー(^o^*)-.。o○♪♪ ショパンが終わった時点でも、にっこにこで自分の両手で握手のポーズしてらしたし。
もちろん演奏も、いつものように集中してノってる感じで、カルテットとの調和も素晴らしかったです。
ピアノの音そのものだけでの感動ももちろんいつものように、いっぱいありました♪
ショパンの3楽章の、いつもより速くてやわらかーいタッチも、新鮮で美しーくて♪♪ 


今回は、サイン会はなかったです・・。
あ、そういえば今回はTさんに、「あるサービス?による、某国でのある人(女性)の入浴シーンが浮かぶ」という、吾輩の勘違い妄想で爆笑もされましたっけ。でもここにその内容は書けませんわね~。残念無念!!(面白くなくてごめんなさーい。笑)

あ、それと、スノードロップさんにもうひとつ、前回ティアラの酷い状態の吾輩に向かって張りきって説明をしてくださってる近藤さんのお写真をいただき、甚く嬉しかったです!
大事にします~~❤ ありがと~~。

アイドル 小泉今日子 宮沢りえ

2010-05-12 | 女性VOCAL
毎度お騒がせします。。。 って、中山美穂が出てたドラマが大昔あったような・・・
ネコ型少々疲れております。まぁ自業自得です。 イラつき過ぎてるから、いっぺんに言おうとしてちょっといい方間違えました。熟慮必要でした。でも、結果的にはこの方が良かった、もしくはあんまり変わらなかったかもね。 ・・・ひとりごとです。
こんなときは、アイドルの動画でも見て疲れを・・・て、めずらしく秋葉系のおっさんみたいなことを申しますが。いや、男ってたぶん多くがそうだよな。

小泉今日子「あなたに会えてよかった」[PV]

だんなが好きなきょんこさんです。 吾輩も魅力あると思ってます。
吾輩の中で初めてのきょん子ソングはこれだにゃ。
ネコ型の咽頭ゆえ、細い声しか出なくて、不器用で、歌ってもいたって詰まらん吾輩にとっては、こういうお声の人はとても羨ましいです。歌手の魅力は声質でほとんど決まると思います。
でも彼女は、作詞センスも情感センスも、もっておられると思います。

小泉今日子 優しい雨

 これがいちばん好きかな? こんなに普通の毎日の中で・・・切ないですわ。毎日が切なかったのね・・・
 微妙に音程が不安定なことも、歌手にとってはプラスになることが多いように思います。こういう歌は揺れてるような感じになる。

 「マイ スィートホーム」なども中学生の時流行ましたが、音程の外れ方が妙にかわいいんですよね。もう、ここはこうはずすって、作戦かと思った。
 そういうような魅力の歌手、他にもいますが。だれかな? 思い出せない。


宮沢りえ Miyazawa Rie - No Titlist

 吾輩の中で初めてアイドルをちゃんと認識したのは、宮沢りえだな。←9才くらい?遅いにゃ。あ、光源氏も認識はしてたけど、興味全く無し。
 初めて友達が持ってたポスター見た時、可愛すぎてびっくりした。
 宮沢りえといえばこれかな? TKサウンド バブル真っ盛り あと、あんまり覚えてないな。
 今聴くと、アグネス・チャンに声質が似てる。
 やっぱ、ゲンキハツラツしてますねー。 すごくイメージ変わったよなー。
 どっちも普通に好きだけど。

 Dream Rush ってのもありました。覚えてるわ。 かわいー。そして、ますますアグネス似。

チャーミングな忌野清志郎 スタジオパーク出演動画 「QTU」

2010-05-04 | 忌野清志郎 と 反原発ソング
忌野清志郎 スタジオパーク2/7

かわいい清志郎さんの動画です。懐かしい堀尾正明さん&高見知佳さんのスタパ。
テレビ初披露だという、RCサクセションの名前の由来もこの番組で聞けます。

清志郎さんって、ハデな人って誤解されることも多いみたい(吾輩もそういうイメージだったです)だけど、根はすごくおとなしくて、しかもチャーミングな人なんですね。笑えるし和みます。

そして、5分くらいからの「QTU」って曲も良いです。 ご本人はそうは言わないけど、風刺を込めて作った部分の方が明らかに大きいんじゃ。 
ラフィータフィーというアルバムに入ってるそうです。選挙ソングもそれに入ってるのか??

つい先日記事にもしましたが(日本共産党 CM MOVIEカテゴリ)、「目覚まし時計は歌う(選挙ソング)」 というのもあります。
日本ロック党 → 日本某某党
”とんでもないのを 選んでみないかー”
結局のところ、愛や平和を叫ぶだけでは世界は変わらないということ。
清志郎さんもきっとそう言いたかったんだと思う・・。


 

ジャミン・ゼブ  レンセイ; Peace on earth 2009  & 原点

2010-05-03 | VOCAL
jammin' Zeb "2009 Countdown Live"

「Peace on earth」 この↑映像の最後の曲です。 連聖の歌詞抜粋。
 超純粋なLenseiらしい歌詞で、吾輩の希望(活動?)とも重なるので大好きです。
 
 宮住俊介さんの曲もキャッチーで、レンセイのさび・Peace on earth~ がまた、まっすぐで、抜ける高音の表現力がすばらしく、大好きです。これが入ったアルバム「GIFT」聴きながら走ってます。元気出るわ~。心が洗われるわ~

~~~Think about tomorrow, now
And you'll know it's true
that there's a heaven wating there inside of you

今 明日について 考えよう
きっとわかるはず
君の中に幸福が待っていると

Peace on earth is more than just a dream
Together we can make something those words could mean

ピース オン アース でもただの夢じゃない
みんなが力を合わせれば きっと形にできるんだ

I believe that we can shape the world somehow

僕らがどうにかして世界を形作れると信じているんだ

Every step we take today 

今日進む一歩一歩

is just another way to show we're mattering

すべてが繋がっていることだから

(Time)Gives us no space 
There's only here and now

時は余裕を与えてくれない
今この場所、この時しかないんだ~~~


もちろん、他の三人の声も素晴らしいです♪
映像ではあまり声の良さが分かりませんが。



追記: 宮住さんのブログのだいぶ古い記事「GIFT」にコメントしてきてしまいました。
    ムードを壊すようですが、場違いではないと思い・・・

japan communist party(日本某某党)のネット上アピールを頑張れと励まされている気がします。
妄想ですので、このメッセージソングがお好きな方は、、気にしてください

私は一介の素晴らしい音楽家の足元にも及ばぬ者ですが、余計(じゃないともいう)な一言言わせてください。

圧力による偏見に惑わされず、
japan communist party(日本某某党)の理念が政治の標準となるための投票行動を!

一歩一歩。 平和と社会発展を願うなら。

「Peace on earth」大好き。
もっと湯名か夢異になりますように

ーーーーーーーーというようなコメントを。
 ”日本の発展と平和のための真面目さが政界の標準となるように意思表示”、
 ”そうなって進化した日本が世界の指標になるように”
 ・・・これだけでも十分、投票の決め手になると思うのですが。

 だって、小選挙区制で曲がりくねりながらも民主主義はたやすくは崩壊しないんだよ? 
 とはいえ、根拠のない共産主義思想への誤解もこの際、無しにしてね。


 Zeblogにもしましょうかね・・・うざいって?





 ザ・ビートルズHere, There and Everywhere訳詩付-The Beatles
 
 Raindrops keep falling on my head  guitar

 この2曲は多分、吾輩が生まれて初めて「この曲作った人天才!」と思った曲。
 小学校上がりたてくらいです。 そこから音楽に・・あんまり目覚めませんでしたが、耳にする度になんだかうるうるしそうでした。今もやっぱりすごいと思う。

「雨に濡れても」は宮根誠司氏らが出てた「おはよう朝日です」のお天気コーナーでいつも鳴ってました。高い音で。元曲は長い間知らなかった。
 ポール・マッカートニーの 「Here, There and Everywhere」も、誰が歌ってるか知らなかったので、中学生でビートルズだと知った時は感激しました。
 転調のレシソ~(Everywhere~)のとこでよく、ぞくっときます。

・・・あ、でも間違えたかも。その前に、ドラクエの音楽でも天才と思ってたわ。すぎやまこういち氏。あと、スーパーマリオのとかも・・・。 

Cafe Slow  in 国分寺

2010-05-02 | 外出・外食


前回記事の通り、昨日、カフェ・スローというところにディナーに行きました。
自然志向・平和志向(憲法9条を地味にアピール。)でおしゃれで、近隣産(八王子産など)の野菜などが美味しくて、お気に入りになりました。 前回記事も見てくださいにゃ。

写真ありませんが、まず、おすすめ小鉢(350円)で、かぶの豆乳みぞれ煮 と、 うどとお麩の生姜胡麻和え、
ドリンクはオーガニックワイン(イヌ型)と、焼酎の豆乳バナナ割り(ネコ型)を。
 みんな、んまい。 久しぶりに甘めのがのみたかったからか、焼酎のミルク風味割りも気に入ったにゃ。クセになりそうたい。



「本日の旬野菜(上の写真)」のソテー。生姜醤油で。
 にんじんさんが特に、すこぶる甘くて感激。



健康志向のパン(アチパンというパン屋さんが併設)に、酒粕ディップと季節野菜を乗せたピザ、
小平のお豆腐屋さんのひややっこ2種。 素材がよろしくてどれも美味しいです。



上のサラダみたいなのに入ってるまん丸の揚げ物は玄米餅(分かりにくいですね)。
玄米そのままが中に入っています。
それとポテトといちじくのタルト。 じゃがいも全開で全然甘くなかったです。キッシュみたいなの。



ひっさびさにほろ酔い(一杯しか飲んでないのに、空腹と久々でふらふらしてた)で
気分よすぎて、民族楽器みたいな音階の木琴で、ガムラン風ドラえもんの歌と、ジングルベルを演奏。
御っ機嫌ながら、まだジャミン・ゼブに捉われレンセイさんを失っていたらしく、季節はずれ選曲。
時々演奏される機会もあるらしく、ピアノもありました。 発表会できるかにゃ?

   

吾輩のケータイ、操作するたびランダムに2枚ずつの画像データが壁紙に現れるように設定してあります。背景も紫の水玉でかわいいです。
ドラえもんさんがテンパったときみたいに、思った通りには出してくれませんの。それもお気に入りです。(ちなみに、ポケットのイメージで白いケータイなのだ)
それで去年立川昭和記念公園で撮影したチューリップ写真の残りが目に付いたので載せます。
今年は寒冷春すぎましたが、東京はやっと春らしい気温になりましたな。

では、9条に反応したお方は、しかるべき記事にワープ! 希います。
あなた様は、新聞赤旗とか読んだことありますかーー


鯉のぼり 桜もち なまけもの

2010-05-02 | 外出・外食
八王子の浅川沿いは、ぼたん桜が結構多く、今くらいの方が華やかさが優るくらいです。
夕方だったし風があったので、ややぶれて?ますが・・、
このあたりは町内会?でこいのぼりを毎年揚げてくれます。

空からぼた餅、こいのぼり、大量ぼた餅、倍バイン!
↑宇宙から降ってきたのですよ。
 難解ですか? 訳分からんですか? 分からなければ別にいいです。作品では栗まんじゅうですし、宇宙から地球に戻ってくるわけない。どうせネコ型の意味不明妄想です。


    

これを見て吾輩ふと、ジャミン・ゼブのレンセイくん(オーストラリア育ち・大層愛されて育ったぽい、可愛いキャラクター)などは、鯉のぼりなど揚げてもらってたのかしら? などと連聖に連聖しました。 ←?(翻訳すると、冷静に連想しました) ・・どこが冷静じゃ。

Leiseiじゃありません・・・5月はLenseiじゃありません・・・
吾輩、東京FMホールの、アルバム「ガーデン」リリース記念ライブの抽選に2連敗し、一般でも間に合わず・・・ 小さいFMホールでノリノリのはずだったのにぃ!  




冷静さを失うと、これ↑まで柏餅に見えてきます・・ 
桜餅が柏餅に見えてきます・・・ ←どのみち間違っている






ま、気を取り直して。 頭を横向けて見てください。(回転忘れました)
これは何のお花かにゃ? きれいだにゃ。


     

そんなわけで、またもや頭がナマコ。じゃなくナマケタロウです。
でも昨日、お部屋の模様替えしました。ぐちゃぐちゃの部屋を何とかしようと先日B-COMPANYで棚を買ったので。ひとりで力仕事。

したから二段目に、清志郎さんのROCKIN’ON JAPAN(特別号)というインタビューブック(イヌ型が購入)も飾ってみました。

左写真は我家じゃありません。国分寺のCafe Slowというところです。
いいカフェでした。晩御飯で行きました。地元野菜や自然志向のパンやメニューが、とても美味しいところです。
しかも、おしゃれで居心地もいいし、憲法9条のアピールもしてました。
ナマケモノ救済の会と関係があるらしく、すっごく可愛いなまけものの写真も売ってました。人間みたい?な顔でした。おかげで、イヌ型に、これから吾輩のことを「Tけもの」と呼ぶ、と予告宣告されました。


ここで、このクッキーと、手前真ん中にある「戦争放棄ホーキ」を入手しました。ほうき、募金したらもらえます。かわいいにゃ。

では、そのカフェの模様はまた後ほど・・

あ、「9条」や「自然」や「清志郎」に反応したお方、当ブログ日本共産党の記事にもワープしてみてね。

郵政民営化の実体 by赤旗日曜版

2010-05-02 | その他の政治経済
 新自由主義流「構造改革」のご実績です。

ーーー下の記事に添付のグラフーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

グラフ: 景気拡大でも増えない給与(02年2月~07年10月)

 02年度を100とした指数。
 財務省法人企業統計から作成。
 資本金10億円以上、全産業
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近また話題の郵政民営化の正体、分かったような、よくは分からないような・・という方は多いと思います。
吾輩もネコ型ながら、人間社会の研究がてら、赤旗日曜版(2009年2月22日付け・・また古めかしいことですいません)の記事を
少々レイアウトを簡潔にして人間様に進呈しようと思います(去年アップ忘れてた)。

 (日本共産党は、この記事に書かれているようなことが起こる、と説明し、
  郵政民営化への流れに当初から反対していました。
  ・・・ですが、なかなか耳を傾けてさえもらえないのが、哀しいところ。)

ーーー記事ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ~~国民の財産が二束三文で売られ、日米の大企業がうるおう。
    郵政民営化でそんな構図が見えます。
  庶民犠牲のこの構図、小泉元首相の「構造改革」全体に共通していませんか~~



「千円で買った土地を4900万円で売るとは、非常識極まりない。政治家はしっかりしてほしい。」
と憤る、春の甲子園で2回優勝した沖縄尚学高校(那覇市)の名城政次郎理事長。

 同校が2007年4月に、東急リバブルから4900万円で買った土地(1万平方メートル、野球グラウンド用)は、
郵政公社(現・日本郵政)が2007年、同社など7社グループに115億円で一括売却した178物件の一つ。
 山分けした同社が、千円の”評価”(一坪32銭という安さ)で入手した土地です。


 鳥取県の「かんぽの宿」も”1万円で入手、6千万円で売却”でしたが、なぜこんな事態がー。

  実は、所有不動産の売却は、郵政民営化の重要な柱の一つでした。
  このことは民営化法(05成立)の附則に書き込まれています。

 その結果ー

 -ー「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却では、
     米証券大手のメリルリンチ社が最低6億円を得るアドバイザー契約を結んだ。ーー


 公社化以降に売却済みの不動産は634件・約900億円。
 大口購入者には、東急リバブルやコスモスイニシアなど有名企業、外資系企業が名を連ねる。

 日米企業が郵政資産を食い物にするこの実態。その根源は?



 郵政民営化は、もともとアメリカの強い要求でした。
 2004年10月、米国通商代表部が日本政府に出した「要望書」でも、郵政民営化の基本方針の決定を「重要な一歩」と賞賛し、
 民営化について詳細な注文を付けています。

 その間、日米関係者が18回も会談し、民営化の法律を作った事が大問題になりました。

 日米の銀行や証券会社、保険会社などが狙っていた最大の標的は、
 340兆円の個人金融資産を抱える「郵貯」や「簡保」の弱体化。
 3事業(郵貯・簡保・郵便)をバラバラにして、それを自分たちが運用して儲けようとしたのです。




 ー投資信託、外資に利用ー

 この狙いを示す事例の一つが投資信託です。

 民営化への流れが加速するなかで、05年から郵便局での投資信託販売が解禁されました。
 その結果、”安全安心”を看板にしていた郵便局が、
 定額貯金が満期になった高齢者などに投信を強引に売り始めました。
 郵政民営化の”一里塚”といわれた郵政公社時代の05年10月の販売開始からわずか1年10ヶ月(07年7月末まで)で、
 販売件数214万件、販売金額 1兆18億円にも。

 ゆうちょ銀行が取り扱う投信は、米企業のゴールドマン・サックス、フィデリティ、シティ、野村など、
 外資や証券大手のかかわる商品です。

 これらを通じて、日本から流れた資金が外国の証券市場などを支える役割を果たしています。

 投資信託で確実に利益が出るのは、販売手数料が入る郵便局、運用して信託報酬が入る米日証券会社でした。

 

 
 他方、庶民はーー。


 ー顧客だけリスクー

 投信には元本保証がなく、価値が下落すれば、顧客がリスクを負います。

 「販売手数料などを含め、わずか2年で60万円が露と消えました」
 2006年に400万円分の投資信託を郵便局で購入した女性(65)が嘆きます。

 今、損を出したり含み損を抱える顧客が急増しています。
 郵貯・簡保が預かっていた340兆円もの国民の金融資産の一部が、市場に引きずり出されて被害を受けた構図です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 
 郵政資産=国民の資産を食い物にするということは、 
 小泉「構造改革」の他の分野(雇用条件・社会保障・地方財政 の切捨てなど)とも相まって、
 当然、消費低迷⇒輸出依存も招く。
 
 吾輩はそんな福とは縁遠いようなものを招けと言われて招く趣味はない。
 それより砂をかけられ隠されるのを掘り起こす運動の方が性に合っているかもしれん。

 ので、ついでに構造改革のご功績をもうひとつ。

ーーー記事引用ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 (「暮らしと経済研究室」主宰、山家悠紀夫さん の話から)
 戦後最長といわれた景気拡大に実感が持てなかったのは、完全に輸出主導だったからです。
 大企業は、この間に大きく増やした経常利益を、配当や内部留保に回しました。(上のグラフ写真)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 



 次回は、「構造改革についての各党・各議員の態度」として、

 小泉元首相、麻生前首相、鳩山現首相 の、新旧首相対決、
 日本共産党・参院議員 山下芳生氏のコメント 
 などを、1年遅れでお届けする・・かもしれません。(かも、です。)


 ついでに・・・

 荻原博子さんのはなし(09・2・22の赤旗日曜版一面より)

小泉内閣の閣僚だった麻生首相がいまごろ「本当は民営化に反対だった」なんて、まったく無責任ですよ。
そこに、今度は小泉さんが「反麻生」みたいにして出てきたけど、国民そっちのけの劇場型政治はもううんざりです。

郵便局でやみくもに投資信託や変額個人年金を勧められて、大損しているお年寄りがたくさんいます。
その上国民の財産である「かんぽの宿」がまとめ売りされ、食いものにされている。ひどい話です。

雇用の規制緩和で派遣や請負の労働者が激増し、今真っ先にきられています。
それは「構造改革」といいながら、実は格差を広げる「新自由主義」を進めただけだからです。