【2020年1月20日】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/913442fadde3104e45c63dd9398179f6.jpg?1580976249)
クルマ旅が好きだ。
しかもほとんどが一人旅(^o^)/
気楽でいい。
川を遡り道路が行き止まりになる所まで走ったり、半島の突端まで行って灯台を見たり…こんなメチャなこと同伴者が居たらとてもできっこないもんね(^o^;)
ま、そんなクルマ旅をしてきたが、今回は長崎半島野母崎の水仙鑑賞を思い立ち、ついでに灯台探しをば…😄
で、一応友人KENに声を掛けたがまぁ煮え切らない返事で今回ものんびり一人旅と決めこんでいたところ、出発間近になって俺も行くけんよろしく…おいうことになった。
野母崎まで結構遠かろう?と覚悟していた割には、臨席のKENがずうっと喋り通しで退屈しなかったのでいつの間にか着いてしまった…感だっ
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/b695ad9c0bf9505d13ac2599a1ed7199.jpg?1580976321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/8a42d4337d12959b9f82e8c74690e47b.jpg?1580976317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/ed5f0c17770feed1b5bac60d6ce16096.jpg?1580976320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/f515b2367f538b9a43924bceacd83665.jpg?1580976320)
暖冬のためか、水仙は昨年から咲き始めて昨年中に咲き誇っていた(地元の方の話し)ようで、水仙まつりの期間だったが、なんとかまだ残ってるなぁ〜という感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/e3b52bf4b159b78cacb88608b055d1f3.jpg?1580976406)
空が青いと海が青くて最高なのだが、生憎の曇天☁
軍艦島は遠く霞んでいた。
お昼は近くのレストランで軍艦島カレー🍛を食す。😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/7bb914d38c4071a2a4165bb72cd7d9b6.jpg?1580976440)
海に浮かぶ軍艦をイメージしてなかなかのもんやね👍
どうだ、参ったか!
昼食後は軍艦島博物館で展示と映像を鑑賞。
じゃ、先っぽまで行こうと意見が一致しナビを頼りに半島の先端を目指してゆるゆる走行。
細い舗装路を登って行くと、あった!
灯台や!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/ba5f228bc2e12776dccd85b0f42be3ef.jpg?1580976503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/01ba0eb5b41fd7259372ce641b8f4379.jpg?1580976504)
この時期はさすがに風は冷たく感じたが、植生は亜熱帯に近い感じだ。
樺島灯台。
見下ろした先に展望台があるので行ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/913442fadde3104e45c63dd9398179f6.jpg?1580976249)
クルマ旅が好きだ。
しかもほとんどが一人旅(^o^)/
気楽でいい。
川を遡り道路が行き止まりになる所まで走ったり、半島の突端まで行って灯台を見たり…こんなメチャなこと同伴者が居たらとてもできっこないもんね(^o^;)
ま、そんなクルマ旅をしてきたが、今回は長崎半島野母崎の水仙鑑賞を思い立ち、ついでに灯台探しをば…😄
で、一応友人KENに声を掛けたがまぁ煮え切らない返事で今回ものんびり一人旅と決めこんでいたところ、出発間近になって俺も行くけんよろしく…おいうことになった。
野母崎まで結構遠かろう?と覚悟していた割には、臨席のKENがずうっと喋り通しで退屈しなかったのでいつの間にか着いてしまった…感だっ
た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/b695ad9c0bf9505d13ac2599a1ed7199.jpg?1580976321)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/8a42d4337d12959b9f82e8c74690e47b.jpg?1580976317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/ed5f0c17770feed1b5bac60d6ce16096.jpg?1580976320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/f515b2367f538b9a43924bceacd83665.jpg?1580976320)
暖冬のためか、水仙は昨年から咲き始めて昨年中に咲き誇っていた(地元の方の話し)ようで、水仙まつりの期間だったが、なんとかまだ残ってるなぁ〜という感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a9/e3b52bf4b159b78cacb88608b055d1f3.jpg?1580976406)
空が青いと海が青くて最高なのだが、生憎の曇天☁
軍艦島は遠く霞んでいた。
お昼は近くのレストランで軍艦島カレー🍛を食す。😁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/7bb914d38c4071a2a4165bb72cd7d9b6.jpg?1580976440)
海に浮かぶ軍艦をイメージしてなかなかのもんやね👍
どうだ、参ったか!
昼食後は軍艦島博物館で展示と映像を鑑賞。
じゃ、先っぽまで行こうと意見が一致しナビを頼りに半島の先端を目指してゆるゆる走行。
細い舗装路を登って行くと、あった!
灯台や!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/ba5f228bc2e12776dccd85b0f42be3ef.jpg?1580976503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4a/01ba0eb5b41fd7259372ce641b8f4379.jpg?1580976504)
この時期はさすがに風は冷たく感じたが、植生は亜熱帯に近い感じだ。
樺島灯台。
見下ろした先に展望台があるので行ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d2/65c39e5b801d9e5b7ec64b3ec6ae0b87.jpg?1580976575)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7d/0fa3beab207dbc0b534ebea9a6fb17dd.jpg?1580976575)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/89/b09b72b71ffa0aa26f273c5c61b78e73.jpg?1580976574)
海は広い!😄