猫 乃 眼

猫に癒され、旅で癒され、マイペース。~おぐにゃん~

道の駅かみつえ

2019-11-21 23:15:00 | 
熊本市から菊池市を通り道の駅かみつえに立ち寄った。
久しぶりだ。

菊池高原カントリークラブへのアクセス路は熊本地震後に廃棄物を積んだダンプが忙しく行き来していたが、それも今は見かけない。
冬季は凍結でいやらしい道だが、それ以外の時期はクルマも少なく静かで走りやすい道だ。

すでに落葉の最中で絶好調の色付き。

IMG_-wv88fg
IMG_20191121_133253001_HDR
IMG_-ld9g7
気温は低めだが、陽光がポカポカで心地よく休憩できた。
さてと南小国町へと向かいますか…😊

マゼノ渓谷

2019-11-05 15:33:00 | 
今年もマゼノ渓谷を訪れました。
三連休明けでゆっくりしているだろうとの予想に反してまずまずの人出でした。

IMAG2682
IMAG2685

アクセスのマゼノミステリーロードは冬季閉鎖されます。
マゼノ渓谷は個人所有地なので春と秋に期間限定で一般開放されます。

IMAG2689
IMG_20191105_144244


IMAG2693
IMAG2680


遊歩道の終点がマゼノ滝。見どころです。

IMAG2687
IMAG2690
IMAG2697
IMAG2704


ひんやり空気の森林浴を楽しみました。

IMAG2686
IMAG2707

来年、機会があれば5月の新緑を見に来たい😄



ニハゼさん…ゆっくり流れる時間

2019-11-02 20:45:00 | 
IMG_-ya5bua

10月31日。
ここは大分県豊後竹田久住町にある喫茶店【ニハゼ】さん。
Twitterのフォロワーさんから教えていただき、やって来ました。

のどかですね〜👍😁

IMG_lmsa28

お店に入るとお昼時で6人のパーティーさんが食事中でした。
店主がおぐにゃんを見るなり、「時間かかりますよ。どうされますか?」と愛想のないおコトバ(笑)
お「どれくらいですか?」
店「30分くらいかな…」
お「大丈夫。待ちます」
で、カウンターに座りました。

IMG_20191031_124949543
IMG_20191031_125011497

珈琲豆は自家焙煎ですね
ランチはカレー🍛だけ。
甘いのと辛いのどちらか。
と、相変わらず無愛想な店主ですが、話しは好きだけどシャイ…という感じかなぁ?(笑)
話し合いそうやなと直感😄

IMG_20191031_125414853

意外に早かったカレーです。
これがなかなかスパイシーなこだわり感があって美味!
ごはんはお隣の田圃で採れたお米だそうで、これも風味がよろしい。

そしてセットのコーヒーも丁寧に淹れてくれるんです。
お天気上々なので表でコーヒータイム(^o^)/

IMG_20191031_132827474_HDR

IMG_-ya5bua

いいなぁ…ただぼーっと田園風景を眺めているだけで…いいなぁ😅

店内のオーディオがまた秀逸!店主のこだわりがハンパない!

IMG_20191031_132921943

スピーカーアルテック、アンプはマッキントッシュ真空管アンプにレコードプレーヤー…スピーカーだけでも100万円、トータル200万円くらいかな?と店主に恐る恐る尋ねてみたら、値打ちが分かる人だと思われたのか、なんか嬉しそうな顔になり対応も親しげになって「好きなレコードあったらかけますよ」と言ってくれて、パーティーが帰っておぐにゃん一人になった店内で、ジャズを堪能させていただきました。
音が違う!音場が違う!
贅沢なひとときを過ごさせてもらい、いつの間にか2時間近く居座っていました。

IMG_20191031_134917327

店「ここではゆっくりしてもらっていいんですよ」
はぁ〜、よかとこに出会えた!
お「また遊びに来ます」

次は辛口カレー🍛にしよう😁

明日!6ヶ月点検受けます~エスクード

2019-11-02 15:56:00 | 
5ヶ月ちょいですがオイル交換時期に合わせて、6か月点検を受けます。
期待通りに(期待以上かな?)いいクルマですね。

毎年訪れている信州上田、黒姫高原笹ヶ峰に今年も行きました。もち、ひとり旅だ~

【養老の滝 滝開き】
IMG_20190701_105201636
IMG_20190701_105621745
IMG_20190701_110851197_HDR
IMG_9gwma6
IMG_-p9b0el
IMG_60wsf1

【モネの池】
IMG_20190701_152734716_HDR_1
IMG_peumwm


安曇野 戸隠】
IMG_20190703_090731560_HDR
IMG_20190703_102917999_HDR
IMG_20190703_103054442_HDR
IMG_20190703_132847313_HDR
IMG_-vxu67z

IMG_5l5jsn

IMG_20190703_141020481_1


笹ヶ峰
IMG_kyp1j

IMG_20190704_105703545

IMG_20190704_104049523

IMG_20190704_122817

IMG_20190705_123128

IMG_20190705_123231
IMG_20190705_123203

【信州上田】
IMG_20190705_140914926_HDR

IMG_20190705_140650656

IMG_bevyuv

IMG_20190705_135908043

IMG_20190705_143503238_HDR

IMG_7rfi5b

IMG_20190705_150852002_HDR

IMG_20190705_145917413_HDR

IMG_20190705_151511127_HDR



【富田城】
IMG_20190706_143317949_HDR

IMG_20190706_145807964_HDR

IMG_20190706_151145510_HDR

IMG_20190706_151302626_HDR

IMG_20190706_152147471
IMG_20190706_152207420_HDR

Fotor_156241518030019

8月30日には知人からいただいたチケットで、阪神甲子園球場阪神×巨人戦をライトスタンド応援席で観戦できました
これも愛車エスクードで駆け付けましたよ。
翌日から鳥取、島根、三瓶山をドライブして帰ってきました。

IMG_20190830_162402021
IMG_20190830_162613860
IMG_20190830_163619690
IMG_20190830_163611473
IMG_20190830_174049818_HDR
IMG_20190830_175040685
IMG_20190830_180729245_HDR
IMG_20190830_213048646
IMG_20190830_214446587

IMG_20190901_090410

IMG_20190901_152305910_HDR

IMG_20190901_152129837_HDR

IMG_20190901_152412220

IMG_20190901_152332217

IMG_20190901_152627474

IMG_20190901_153643023

IMG_20190901_161033161

IMG_20190901_161150400

IMG_20190901_162011100_1
IMG_lro9ul


【三瓶山〜下関】
IMG_20190902_074917

IMG_20190902_112523736_HDR

IMG_20190902_112947889_HDR

IMG_mk3upz

IMG_lsnfxe

IMG_20190904_103905

IMG_20190904_103910

なんだかんだで、そこそこ走りましたが快適そのものです。
All Gripはスポーツモードで走ってみましたが、これがまた最高に楽しいです。
やっぱ、ええわ


チビとの出会い(想い出) 2003年4月~

2019-11-02 11:06:00 | 

チビです。愛称チンビー。よろしくお願いします。

って、これ若い時の写真だわっ!

…………………………………………………………………….

  • 出会いはとっても寒い日だった

「チンビー」という愛称の猫が我が家に舞い込んできたのは、2003年4月のそれは寒い日だった。

長男が車庫で用事をしている時にか細い声で啼いているのを見つけ、カチャン(おぐにゃんの連れ愛)が見るに見かねて拾い上げてきた。産み捨てられたのか、ただ1匹だけがへその緒を付けたままで必死に啼いていたそうだ。

トチャン(おぐにゃん)は、はじめ、カチャンから手のひらに包まれたその正体を見せられたとき、無反応(といつもカチャンが責めたてる)だった。

というのも、カチャンは普段から大の猫嫌いで、庭のあちこちに糞尿をまき散らし、その掃除で毎日嫌な目に遭っているので、いわば猫は目の敵なのだ。そのカチャンが、大事そうに(愛おしそうに)猫の子をトチャンに見せたのだから、そのあまりの落差に違和感を覚えたのだ。

そのときすでに新築の家の設計に入っていたが、カチャンは、設計者のS(トチャンの中学・高校時代の友人)に対して、猫を目の敵にして猫対策を講じてもらうよういろいろしつこく相談していたくらい、猫には相当な抵抗感を持っていたはずなのだ。

そんなカチャンを知っているだけに、いきなり「これ、見て』と言われて、トチャンは「はぁー?なんかいな?」と戸惑ったのだ。

カチャンは、それは献身的だった。ペットショップにすぐに走り、いろいろ相談した。ミルクを買ってきた。つぎに保温器も買ってきた。

この保温器は絶大な威力を発揮し、風前の灯だった乳飲み子の命を救った。

久しく忘れていた「子育て」が始まった。とにかく死なせてはいけないと必死だった。猫育てをしているうちに、いつの間にか、まるで氷が溶けていくように猫が目の敵から愛着に変わっていった。

目が開くのかどうかドキドキして待った。少し目が開きかけた時は、ふたりで歓声をあげた。

手のひらに包まれてしまうほどの小さな生命が、授乳し、保温し、可愛がっていくうちに、しだいに重みが増し、実体を伴っていくのがひしひしと伝わってくる。温かい生命を実感するとなんだか妙に優しくなれる。

赤ちゃん言葉で話しかけたり、同じような写真を何枚も飽きずに撮るのは、たしかに長男が誕生したときの再来だ(笑)

  • チンビー?

カチャンが「チビ」と名付け、とちゃんは「ツィンビィ」と訛って呼んでいたら、そのうち「チンビー」に定着した。

しばらくはSには内緒にしていた。しかしそのうちに「猫が歩けるような梁がほしい」だの「猫の遊び場をどうする?」だのと言い出すものだから、Sもあきれかえっていた。

こうして、家づくりはチンビーも仲間に加わり、当初計画の姿をかなり変えながら完成した。(こんなわがまま夫婦の戯言に辛抱強く付き合ってくれたS氏には心から感謝である)

チンビーのことを書いている時、表情は緩みっぱなし。恥ずかしいがどうしようもない。カチャンもトチャンも猫っ可愛がり。そんな年配夫婦を当時同居人の次男坊はシニカル(実は半分うらやましいんだと思う)眺めていた。

チンビーは新しい我が家を得て快適に暮らしている。(はずだったのに?)

なんでや?

数年後、ライバルが登場してからは、ニャンとも暮らしにくくなったのだニャ(泣)

ライバルは、こいつ….

……………………………………………………………………………………………………………….

2004年12月の日記を転記編集しました。

その後、数年してゴンとの出会いもあって、いまは「チビ&ゴン」になりました。2004年といえば、ブログとかあったのかな?当時気まぐれに「日記」を付けたりしていましたが、2006年にやっとブログに出会いました。チビはすでに3歳の夏でした。