「林道」とは言っても、素人が走れるのは舗装路だったり、ダートでも多少凹凸道程度。それでも楽しければいいじゃない?というカンジで、宮崎県の鹿川渓谷に入った。
ワインディングが続き、見応えのある岩峰が次第に眼前に迫る。圧倒される。

舗装路だが狭い。途中離合場所が何カ所も設けてある。トンネルもあるが、対向車がくるとビビる。
キャンプ場に行く分岐Pでは、男3人が火をおこし食事の支度をしていた。今日から泊まりなのだろう。うらやましい。
狭い道をさらに鹿川キャンプ場の方へ進む。
キャンプ場は駐車場も整備されて、施設も新しくしっかりしている。

こんな山奥にもキャンパーや登山者が訪れるのだ。
意外と大崩山系にはアクセスがいいのかもしれない。
今日は大型連休中だが平日なので人出は少ないが、休日はかなりの人出になるかもしれない。
「鬼の目山林道」の標識に従い、走ってみる。
ご多分に漏れずしばらくは舗装路が続いた後、走りやすいダート道になった。

大崩山登山口の標識を見つけたが、荒れていてあまり人が入った様子でもない。

さらに進む。ところが...楽しみもわずかの間。
怪しい!

クルマを降りて偵察。無理だなあ!

その奥は...?やっぱり!

素直に引き返すしかない。分岐まで戻り、次は宇土内谷林道へ。
ワインディングが続き、見応えのある岩峰が次第に眼前に迫る。圧倒される。

舗装路だが狭い。途中離合場所が何カ所も設けてある。トンネルもあるが、対向車がくるとビビる。
キャンプ場に行く分岐Pでは、男3人が火をおこし食事の支度をしていた。今日から泊まりなのだろう。うらやましい。
狭い道をさらに鹿川キャンプ場の方へ進む。
キャンプ場は駐車場も整備されて、施設も新しくしっかりしている。

こんな山奥にもキャンパーや登山者が訪れるのだ。
意外と大崩山系にはアクセスがいいのかもしれない。
今日は大型連休中だが平日なので人出は少ないが、休日はかなりの人出になるかもしれない。
「鬼の目山林道」の標識に従い、走ってみる。
ご多分に漏れずしばらくは舗装路が続いた後、走りやすいダート道になった。

大崩山登山口の標識を見つけたが、荒れていてあまり人が入った様子でもない。

さらに進む。ところが...楽しみもわずかの間。
怪しい!

クルマを降りて偵察。無理だなあ!

その奥は...?やっぱり!

素直に引き返すしかない。分岐まで戻り、次は宇土内谷林道へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます