MacBookAir(MBA)を使いだして1ヶ月位になるだろうか、どこに行くにも連れて行くことにしています。
先日の東京〜北海道の小旅行にも同伴?でした。
ここまで便利だと、手放せないです。
作業が終わったら、パタンとカバーを閉じるだけで、スタンバイ状態のまま持ち運ぶ。
作業を始めたいときは、カバーを開けると、瞬時に、ほんとに瞬時!に画面が現れます。
起動に時間がかかってイライラすることは、まったくありません。
それに、Wi-Fi環境でカバーを開けると、すでにWi-Fiを認識しているので、すぐにネットに繋がるんです!
たとえばいま、Wi-Fiルータ(兼用電話Evo WiMax)を持ち歩いてますが、Wi-Fiテザリングにしておくとスタンバイ状態のときにすでに認識しているのでしょうね。
カバーを明けるとすぐにネットに繋がります!
思わず拍手喝采!
iPadとはちがってPCなのでキーボードがうちやすいし、ネットブックとはちがってCPUもそれなりですし、なかなか使えます。
それと、フラッシュストレージはいい!
スタンバイで熱が出ない。まったく静か。軽い。アクセスが速い。
いいことずくめで、これからのモバイルは、iPad系かノートならフラッシュストレージが主力になっていくのでしょうね。
あ、それからマウスが不要ですね。(言い過ぎかも?)
たいていの作業は指の動きで感知する賢いマルチタッチトラックパッドです。
とにかく快適なMBAです。
慣れるとこの速さと快適さが当たり前になって、他は使いたくありません。
7月から新型の製造に入るみたいなアナウンスがされているようですが、トチャン的にはこれで十分ですよ♪
先日の東京〜北海道の小旅行にも同伴?でした。
ここまで便利だと、手放せないです。
作業が終わったら、パタンとカバーを閉じるだけで、スタンバイ状態のまま持ち運ぶ。
作業を始めたいときは、カバーを開けると、瞬時に、ほんとに瞬時!に画面が現れます。
起動に時間がかかってイライラすることは、まったくありません。
それに、Wi-Fi環境でカバーを開けると、すでにWi-Fiを認識しているので、すぐにネットに繋がるんです!
たとえばいま、Wi-Fiルータ(兼用電話Evo WiMax)を持ち歩いてますが、Wi-Fiテザリングにしておくとスタンバイ状態のときにすでに認識しているのでしょうね。
カバーを明けるとすぐにネットに繋がります!
思わず拍手喝采!
iPadとはちがってPCなのでキーボードがうちやすいし、ネットブックとはちがってCPUもそれなりですし、なかなか使えます。
それと、フラッシュストレージはいい!
スタンバイで熱が出ない。まったく静か。軽い。アクセスが速い。
いいことずくめで、これからのモバイルは、iPad系かノートならフラッシュストレージが主力になっていくのでしょうね。
あ、それからマウスが不要ですね。(言い過ぎかも?)
たいていの作業は指の動きで感知する賢いマルチタッチトラックパッドです。
とにかく快適なMBAです。
慣れるとこの速さと快適さが当たり前になって、他は使いたくありません。
7月から新型の製造に入るみたいなアナウンスがされているようですが、トチャン的にはこれで十分ですよ♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます