gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今年も道東の旅2

2019-08-18 13:38:20 | 旅行
8月12日 曇り。




今日は念願の羅臼湖へ。
あまり人がいかないところで、熊の住んでいるところに入り込む、道にまよわないのか、帰りのバスの時間にもどることができるのか不安はたくさんあり、ツアーに参加するべきか悩んでいたけれどこの日のツアーは満杯でした。

オーナーさんいわく
「長靴やジャケットを貸してくれる、やどまで送迎あり、ガイドさんがいるので道にまよわないなどでツアーの費用が高いか安いかはそれぞれの考えようによるよ。」

なるほどね。
結局ツアーに入らず二人で行く。

8時半ウトロ発のシャトルバスに乗る。

バスの無線で「知床五湖 ループ閉鎖中、高架道のみ」が聞こえた。熊がでたのかな?
ネイチャーセンターで降りて長靴を借りる。

羅臼湖に行くことをネイチャーセンターの受付の方につたえたところ、
羅臼湖へ行く道のガイド図をもってきて
「知床峠から羅臼湖入口までの道路沿いにやんちゃな熊が出没しています。人慣れしています。注意してくださいね。もしで出会ったら静かに後ずさりして逃げてください。」
とのお話がありました。
隣にいたはちかづきは真剣な顔できいていました。

長靴借りて羅臼方面行きのバス時刻までまっていたら「乙女の涙遊歩道と森作りの遊歩道は只今熊出没のためcloseいたします。」と
案内あり。

ちなみに知床五湖のループ道も連日親子連れの熊が出没しており、closeをずっとしているようです。
今の時間にきた人たちはどこにも行くところがないではないか。


遊歩道入口にいったら、




熊にあったと言う夫婦がいました。
「熊が出たのは本当についさっきで親熊が先頭で後ろに子熊が二匹、こちらにむかって歩いてきた。びっくりして後ずさりして戻ってきた。右方向(森作りの道)へ熊は行った」
とのこと。

乙女の涙周辺は熊の生息地です。
自分は乙女の涙へは5回いきました。
熊には会ったことはありませんが二年前は乙女の涙遊歩道は熊出没で立ち入り禁止でいくことができませんでした。




ちなみに遊歩道入口には鹿がのんびりしていました。

9時28分発の羅臼行きバスにのる。
羅臼湖に行く人は私たちだけ。

知床峠からは男性一人だけ乗ってきて同じ羅臼湖入口でおりました。



お盆シーズン、カムイワッカも知床五湖も行く人は多いのに羅臼湖はこの三人だけ!?
みんなやはりツアーでいくのかな。

熊の住みかにはいるので
その大阪からきた
知床峠にバイクを置いてバスに一区間乗ってきたお兄さんに声をかけて一緒に行くことにしました。
その人は以前にも羅臼湖にきたことがあるとのこと。
心強い~。

バス停を降りて羅臼方面に少しあるくと羅臼湖入口の看板があり、ここから森の中へ入る。











道はわかりやすかったです。
ぬかるみもそれほどひどくなかった。(ガイドブックには膝まで浸かるぬかるみありとなっていたけれどそんな場所はなかった。)

























熊のふんもところどころあり。



道はこんな感じです。歩きやすい。



トイレはないため携帯トイレ持参でいきます。

携帯用トイレの場所です。(四の沼すぎたところ)



なお羅臼湖入口の近くに携帯トイレの回収BOXがありました。


第4沼
最初は羅臼湖についたのかとおもいました。



周辺に咲いていたお花たち











湖の中も済んでいます。




ゴールまでもうすぐです。








羅臼湖に着きました。(徒歩一時間半くらい)
広い!そしてとても静か!
幻想的な景色です。





双眼鏡もった男性ふたりがいました。
「湖の対岸に熊があるいていたのがみえた。」とのこと。

霧がだんだんおりてきて湖が見えなくなるうちにきた道を戻ります。



行くときになかった熊のふんがあったりでおどろきました。

途中
目梨展望台へ行くため二人とわかれたのですが 熊のふんがたくさんあったり細い木がたくさん横倒しになっていて歩きづらく、また熊とあったら怖いので途中でひきかえしました。



羅臼湖入口に戻るとはちかづきがまっていてくれました。
羅臼湖にいた双眼鏡の男性二人もいました。
そのうちの一人のかたがおしえてくれました。

「知床峠から羅臼湖入口の間に車に轢かれて死んだ鹿の死体があってそれを熊が食べにあらわれていた。2、3日前に道路公団がその鹿の死体を片付けてしまい、鹿を食べに来た熊が道に現れて車に体当たりしていた。」

ライダーのお兄さんはそのことを知っていたのかは知りませんが知床峠まで40分、歩いていったとのことです。

次のウトロ方面バス停まであと一時間、
知床横断道路にすわりこんでバスを待ちます。



通っていくライダーにピースサインおくったり、チャリダーには「がんばれー!!」と声援おくったり。。
先ほど一緒に行動したライダーのお兄さんもクラクションならしてくれて羅臼方面に降りていきました。(摩周方面にいくといっていました。道中気をつけて。。)

バスがやっときてネイチャーセンターへ戻り長靴を返却。

ウトロまでのバスまで時間があるので乙女の滝まで散策。立ち入り規制は解除になっていました。

フレペの滝こと乙女の涙
乙女が涙をながしているようにみえるからと名前がつけられました。




滝近くの遊歩道、熊さんも出歩く道です。



ウトロに戻り、栗じゃがで有名なボンズホームで遅いランチを。。とおもったがじゃがいも料理は完売、でもカレーならできるとのことでカレーと栗じゃがプリンと洋酒のプリンを注文。



じゃがいもはさつまいものような甘さです。

栗じゃがのプリン



裏ごししたしゃがいもがはいっていて甘さも滑らかさもちょうどよくおいしかった。

洋酒のプリン



口の中で洋酒の香りがひろがります。
滑らかプリンです。

この2種類のプリンはリピートありのおいしさです。
機会があればじゃがいものグラタンやチーズ焼きを食べてみたいです。

16時20分のバスで知床斜里駅にもどり釧路行きの釧網線に乗り、今夜の宿、標茶へ向かいます。

電車を待っている間にはちかづきが斜里駅近くのセイコーマートで買ってきてくれました。



甘くてうまーべらす!!
東京でとうもろこしがたべられなくなるよー。


ホテルの夕食



海鮮料理ではない、ありがたや~。
昨年、おととしと
三日めくらいになると海鮮料理も飽きてきます。(贅沢すぎ!!)

ここのホテルはモール温泉、本日歩いたのでありがたや~。。

明日は根室まで移動して根室半島をドライブ予定。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿