5月2日から5日まで岩手県にいってきました。4日間とも晴天にめぐまれた、とても充実した旅になりました。
5月2日 いつものやまびこで一関へ行く。
一関着12時15分(少し遅れていました。)


令和になって2日め、初めての旅行



一関在住の友人Yと会いYの車で北上 さくらのへいく。
おめあては 全国うまいもの祭りで出店されている桂花ラーメン。
にんにく味のスーブに麺がからんでうまかった。
自分のたべた桂花ラーメン

Yがたべたラーメン(名前忘れた~。ごめんなさい。!!)

その後
山がきれいに見える場所へいきそのあと
ボラーノにいきアイスを食べてこの日は終了。
ルートインに泊まり大浴場へ入るためにフロントへいったら「ただいま混雑しておりますので空きましたらフロントからご連絡いたします。」とのことで部屋で待機。さすが連休。でも30分ほどで入浴できました。
5月3日 晴天。
ホテル近くの一関インター入り口
朝6時半すぎ。GWとはおもえないくらい車はすいています。

この日は八幡平へ。
昨年もこの時期に八幡平へ行く予定でしたが八幡平の麓までいったら前日に降雪があったため樹海ライン閉鎖でいけず。
今回はそのリベンジです。(久しぶりに山歩きもしたかったというのもあります。)

岩手山がきれいにみえます。
八幡平樹海ライン
樹海といってもまわりは雪ばかりです。
雪の壁がありました。


登山口近くの駐車場は満杯のため登山口より少し下の駐車場に車をとめて登山開始。



見返り峠、ガマ沼経由で山頂へいき鏡沼経由で下山します。
20代のころは山頂まで登り、源太森へ下山したなあー。夏だったから森林や草原ばかりで木道をあるいていきました。
今の時期は周辺は雪しかありません。

Yのジャケットは空の色と同じです。(ステキ~。)
毎年GWは岩手にきていますがこんなよい天気は何年ぶりだろうか。


お天気の良い日の山歩きは最高です。
こおったガマ沼(八幡沼かもしれない)の上には雪がたくさんありました。
沼の上に人があるいているのがみえます
ここらへんは夏は樹木でたくさんの景色になります。


山頂の標識は半分雪にうもれていました。


ピンクのリボンを追って下山します。

雲ひとつない青空で 寒くない。気分は最高。

鏡沼も雪で埋まっています。


Yの持っていたお湯にてミニチキンラーメン をおやつにたべた。
(画像はとらなかったー。でもうまかったよ。熱いお湯をもってきてくれたYに感謝!)
下山後 後生掛温泉にいくのだがどこも混雑していて車も駐車できず、玉川温泉も混雑、なんとか新玉川温泉にたどり着く。

玉川温泉は不治の病にかかっているひとが療養のために自炊しながら長期で宿泊していると何十年前にテレビでみました。(現在はどうなのかはしらないけれど、)
新玉川温泉ですがはいったら木のお風呂がいくつかわかれていました。「源泉100%」「源泉50%」「弱酸性」
まずは「源泉100%」に入ってみると。。。
肌が荒れているところ(かゆみがあってかいたところ)はピリピリして痛い!でも温泉独特のにおいはない。
「源泉50%」これも少しピリピリしたが100%ほどではない。
「弱酸性」➡100%と50%に入ったあとにはいったのでもちろん肌には優しくかんじました。
この温泉に毎日入浴したら本当に病気は治るようにおもいました。
5月4日 晴天
この日は北山崎 断崖クルージングに行く。
寄り道。
遠野に行くときにいつもよるアイスクリーム屋さん。

ここのアイスはとてもミルクが濃厚です。
今回はわさびだんごを初めてたべたのですが
ウマーベラス!
自分の前に並んでいた女性が20本くらい購入していました。「ここのお団子はとてもおいしいですよ。」といわれて食べてみたのですが本当においしかった。
餅の甘さとわさびのピリッとさがマッチしています。わさび独特のへんな癖がない!
1本90円。今日東京に帰る日であれば持ち帰りたいくらいでした。
また食べたいです。
時間をかけてやっと宮古についた。

宮古ったらやはり蛇の目寿司の磯ラーメンをたべないと。、とおもったのですが、やはりGW,長蛇の列がありました。
まっているとクルージング最終の船に間に合わないので先をいそぎます。
1時間弱で島越 船着き場に到着
出航まであと30分ほどあるので
ここから徒歩10分の島越駅へ行く。
震災前は海から真っ正面に向かって入り口がありました。
今はちょっと奥にいって階段のぼったところに駅のロータリーと入り口があります。

新しくなった島越駅


ちょうど宮古駅からきた久慈行きの電車がやってきました。
宮古方面


久慈方面

電車がいったあとの景色

出航の時間が近づいてきたので船着き場にもどります。
出航!

うみねこ(?)がたくさん飛ん
できて餌付けしているひとたちもいました。



お天気もよくて気持ちがよいです。



約40分の断崖絶壁のクルージングをたのしんだあと鵜の巣断崖へいきました。

ここは昔は島越駅から海岸沿いを歩いていくことができました。
昔の話ですが当時
野田玉川にあったユースホステルに泊まり会わせた人たちで行ったことがあります。
仲間のひとりは引き潮の時間を調べてたり
準備していきました。
途中の洞窟みたいたところで、こうもりを見つけたりしてとても貴重な体験でした。
今は震災の影響で一部海岸の歩道が海に沈んでしまい歩いていくことはできなくなりました。残念です。またあるいて

駐車場から展望台へいく道です。

展望台

こんなことはしてはいけないよ!

北山崎方面

昔この海岸沿いをあるいてきました。

展望台周辺は広いですがところどころ草が生い茂っています。

とても懐かしく感じました。
きてよかったです。
5月5日 この日も快晴
旅行中ずーっと晴れていたのは最近はなかったと思います。
この日は大船渡 にある碁石海岸へむかいます。
碁石海岸ではお祭りが開催されているため会場近くの駐車場はすでに満杯、少し離れた港に車をとめてシャトルバスで碁石海岸へ向かいます。シャトルバスは無料、ありがたや~。
でも今回いく目的はお祭りではなくて大穴通し磯を船でくぐること。ここをくぐると幸せになれるという言われがあるそうです。
今の自分はイマイチことがすすまないことがおおいからなあー。
碁石海岸の釣り船にのり、40分のクルージング開始。


大穴通し磯


通過中




あっというまでしたがおもしろかったです。
良いことあればよいなあ~。

お祭り場所へ戻り
浜鍋と焼きホタテを食べる。

焼きホタテ 値引きされていて一枚350円、大きくて食べごたえありました。
浜鍋はいわしのつみれや小エビ、海藻がはいっておりました。
その後 お昼をたべにアパッセ高田へ行く。。
一年前にきたときには高台にあったとおもいましたが今年は平地になっていた。でもよく考えたらアパッセの周辺の土地がアパッセの高さにあわせてかさあげされたのだと納得。
アパッセ周辺の飲食店は時間帯が会わず閉店している店が多くてお昼にありつけず。でも定番の八木澤カフェにいきみそチーズケーキを食べたので満足。

その後1本松を見に行った。
ここも土地かさ上げがすすんでおり、そのせいか駐車場から一本松の場所まで遠回りになっていました。

その後 気仙沼経由で一関にもどり、臨時のはやぶさで東京へもどりました。
追記
陸前高田を走っている途中、「ラーメンハウス」のお店をみつけました。
震災前、友人と一緒に遠野へ行く途中、二回ほどお昼に激辛ラーメンをたべたお店と同じ名前です。
もしそのお店ならば復活してくれて嬉しい、次回近くまでいったらいきたいとおもいました。
とにかくお天気にめぐまれて、内容の濃い盛りだくさんの旅でした。いろいろなところへ連れていっていただきたくさんの思い出をつくっていただきましたYに感謝です。Y,ありがとう!
5月2日 いつものやまびこで一関へ行く。
一関着12時15分(少し遅れていました。)


令和になって2日め、初めての旅行



一関在住の友人Yと会いYの車で北上 さくらのへいく。
おめあては 全国うまいもの祭りで出店されている桂花ラーメン。
にんにく味のスーブに麺がからんでうまかった。
自分のたべた桂花ラーメン

Yがたべたラーメン(名前忘れた~。ごめんなさい。!!)

その後
山がきれいに見える場所へいきそのあと
ボラーノにいきアイスを食べてこの日は終了。
ルートインに泊まり大浴場へ入るためにフロントへいったら「ただいま混雑しておりますので空きましたらフロントからご連絡いたします。」とのことで部屋で待機。さすが連休。でも30分ほどで入浴できました。
5月3日 晴天。
ホテル近くの一関インター入り口
朝6時半すぎ。GWとはおもえないくらい車はすいています。

この日は八幡平へ。
昨年もこの時期に八幡平へ行く予定でしたが八幡平の麓までいったら前日に降雪があったため樹海ライン閉鎖でいけず。
今回はそのリベンジです。(久しぶりに山歩きもしたかったというのもあります。)

岩手山がきれいにみえます。
八幡平樹海ライン
樹海といってもまわりは雪ばかりです。
雪の壁がありました。


登山口近くの駐車場は満杯のため登山口より少し下の駐車場に車をとめて登山開始。



見返り峠、ガマ沼経由で山頂へいき鏡沼経由で下山します。
20代のころは山頂まで登り、源太森へ下山したなあー。夏だったから森林や草原ばかりで木道をあるいていきました。
今の時期は周辺は雪しかありません。

Yのジャケットは空の色と同じです。(ステキ~。)
毎年GWは岩手にきていますがこんなよい天気は何年ぶりだろうか。


お天気の良い日の山歩きは最高です。
こおったガマ沼(八幡沼かもしれない)の上には雪がたくさんありました。
沼の上に人があるいているのがみえます
ここらへんは夏は樹木でたくさんの景色になります。


山頂の標識は半分雪にうもれていました。


ピンクのリボンを追って下山します。

雲ひとつない青空で 寒くない。気分は最高。

鏡沼も雪で埋まっています。


Yの持っていたお湯にてミニチキンラーメン をおやつにたべた。
(画像はとらなかったー。でもうまかったよ。熱いお湯をもってきてくれたYに感謝!)
下山後 後生掛温泉にいくのだがどこも混雑していて車も駐車できず、玉川温泉も混雑、なんとか新玉川温泉にたどり着く。

玉川温泉は不治の病にかかっているひとが療養のために自炊しながら長期で宿泊していると何十年前にテレビでみました。(現在はどうなのかはしらないけれど、)
新玉川温泉ですがはいったら木のお風呂がいくつかわかれていました。「源泉100%」「源泉50%」「弱酸性」
まずは「源泉100%」に入ってみると。。。
肌が荒れているところ(かゆみがあってかいたところ)はピリピリして痛い!でも温泉独特のにおいはない。
「源泉50%」これも少しピリピリしたが100%ほどではない。
「弱酸性」➡100%と50%に入ったあとにはいったのでもちろん肌には優しくかんじました。
この温泉に毎日入浴したら本当に病気は治るようにおもいました。
5月4日 晴天
この日は北山崎 断崖クルージングに行く。
寄り道。
遠野に行くときにいつもよるアイスクリーム屋さん。

ここのアイスはとてもミルクが濃厚です。
今回はわさびだんごを初めてたべたのですが
ウマーベラス!
自分の前に並んでいた女性が20本くらい購入していました。「ここのお団子はとてもおいしいですよ。」といわれて食べてみたのですが本当においしかった。
餅の甘さとわさびのピリッとさがマッチしています。わさび独特のへんな癖がない!
1本90円。今日東京に帰る日であれば持ち帰りたいくらいでした。
また食べたいです。
時間をかけてやっと宮古についた。

宮古ったらやはり蛇の目寿司の磯ラーメンをたべないと。、とおもったのですが、やはりGW,長蛇の列がありました。
まっているとクルージング最終の船に間に合わないので先をいそぎます。
1時間弱で島越 船着き場に到着
出航まであと30分ほどあるので
ここから徒歩10分の島越駅へ行く。
震災前は海から真っ正面に向かって入り口がありました。
今はちょっと奥にいって階段のぼったところに駅のロータリーと入り口があります。

新しくなった島越駅


ちょうど宮古駅からきた久慈行きの電車がやってきました。
宮古方面


久慈方面

電車がいったあとの景色

出航の時間が近づいてきたので船着き場にもどります。
出航!

うみねこ(?)がたくさん飛ん
できて餌付けしているひとたちもいました。



お天気もよくて気持ちがよいです。



約40分の断崖絶壁のクルージングをたのしんだあと鵜の巣断崖へいきました。

ここは昔は島越駅から海岸沿いを歩いていくことができました。
昔の話ですが当時
野田玉川にあったユースホステルに泊まり会わせた人たちで行ったことがあります。
仲間のひとりは引き潮の時間を調べてたり
準備していきました。
途中の洞窟みたいたところで、こうもりを見つけたりしてとても貴重な体験でした。
今は震災の影響で一部海岸の歩道が海に沈んでしまい歩いていくことはできなくなりました。残念です。またあるいて

駐車場から展望台へいく道です。

展望台

こんなことはしてはいけないよ!

北山崎方面

昔この海岸沿いをあるいてきました。

展望台周辺は広いですがところどころ草が生い茂っています。

とても懐かしく感じました。
きてよかったです。
5月5日 この日も快晴
旅行中ずーっと晴れていたのは最近はなかったと思います。
この日は大船渡 にある碁石海岸へむかいます。
碁石海岸ではお祭りが開催されているため会場近くの駐車場はすでに満杯、少し離れた港に車をとめてシャトルバスで碁石海岸へ向かいます。シャトルバスは無料、ありがたや~。
でも今回いく目的はお祭りではなくて大穴通し磯を船でくぐること。ここをくぐると幸せになれるという言われがあるそうです。
今の自分はイマイチことがすすまないことがおおいからなあー。
碁石海岸の釣り船にのり、40分のクルージング開始。


大穴通し磯


通過中




あっというまでしたがおもしろかったです。
良いことあればよいなあ~。

お祭り場所へ戻り
浜鍋と焼きホタテを食べる。

焼きホタテ 値引きされていて一枚350円、大きくて食べごたえありました。
浜鍋はいわしのつみれや小エビ、海藻がはいっておりました。
その後 お昼をたべにアパッセ高田へ行く。。
一年前にきたときには高台にあったとおもいましたが今年は平地になっていた。でもよく考えたらアパッセの周辺の土地がアパッセの高さにあわせてかさあげされたのだと納得。
アパッセ周辺の飲食店は時間帯が会わず閉店している店が多くてお昼にありつけず。でも定番の八木澤カフェにいきみそチーズケーキを食べたので満足。

その後1本松を見に行った。
ここも土地かさ上げがすすんでおり、そのせいか駐車場から一本松の場所まで遠回りになっていました。

その後 気仙沼経由で一関にもどり、臨時のはやぶさで東京へもどりました。
追記
陸前高田を走っている途中、「ラーメンハウス」のお店をみつけました。
震災前、友人と一緒に遠野へ行く途中、二回ほどお昼に激辛ラーメンをたべたお店と同じ名前です。
もしそのお店ならば復活してくれて嬉しい、次回近くまでいったらいきたいとおもいました。
とにかくお天気にめぐまれて、内容の濃い盛りだくさんの旅でした。いろいろなところへ連れていっていただきたくさんの思い出をつくっていただきましたYに感謝です。Y,ありがとう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます