今週は、スマホのトラブルで丸二日間PCとにらめっこし、とうとう自力ではどうしようもなくなり、白旗。
iphoneのカスタマーセンターに電話して、3人がかりで対処しても、スマホがウンともスンともいわず、最悪初期化かもと思いながら、福岡市天神のアップルストアーへ行った。
地下鉄七隈線も開通し、中国語に囲まれながらいざ4年振りの天神へ。天神ビックバンとやらで、随分様変わりしていてお上りさんのようにアタフタしていると、天神に50年振りという紳士に道を聞かれ、こっちも分らず、楽しく世間話をしてお別れし、やっとの思いでストアーに到着。平日にもかかわらず、お店は若者でいっぱい。
担当のアップルウオッチをしたイカしたお兄ちゃんに事情を説明すると、ちゃちゃとMacパソコンを持ってきて、ちゃちゃと対処したら15分であっけなく決着。
リカバリー中にそのお兄ちゃんとアップルウオッチの話で盛り上がると、なんとお爺ちゃん,おばあちゃん、ご両親にアップルウオッチをプレゼントしたという。なんともうらやましい話。
それにしても、薄寒い中、ホットパンツのお姉ちゃんたちの多いこと。目のやり場に困ること無く、新鮮な一日でした。
さて、福岡の話をしても手前勝手でわからない方も多かろうと、本題へ。
今回は渓流沿いでみつけたサツマイナモリという清楚な花を撮影しましたので投稿します。
お初の花、山地性で静かに咲いている。
サツマイナモリはアカネ科サツマイナモリ属、関東南部から南に自生し、開花期は12月~5月と長い。異型花柱花といって、長花柱花と短花柱花があり、ここまでの写真は長花柱花で薄紫の雌しべが長く、雄しべは短く見えない。
次からは短花柱花で雄しべが長く、雌しべが短い。
通常花びらは5枚だが、6枚のもの(下から2枚目)も散見された。
この花を最初ブログで見たとき、エーデルワイス(キク科)のようにモコモコした清楚な花で是非出会いたいと思いました。他にもネコノメソウ(もう終わったようです)なんか見たいと思っていましたが、これに出会えただけでも少し遠出したかいがありました。
スマホのトラブルが解決して良かったですね~。
しかし福岡の都心天神まで、大変な苦労をされたようですね。
でもホットパンツで目の保養が出来て羨まし過ぎます。
普段は渓流や野山で過ごされていて、いきなり大都会に・・・。
考えただけで、身が細る思いです。
森うずさんの苦労を想像して、サツマイナモリは虚ろに見ていました。
後日改めて拝見させて頂きます。
もう、天神は前とは違い、地下街なんかほんとに迷路です。人工的ないろんな音や匂いが入り交じって、酸欠状態です。森だと方角は何となく分りますが、地下街ではまったく分らず、目隠ししたスイカ割り状態です。
地上に上がっても自分がどこに居るか分らず、オロオロでした。
サツマイナモリとはギャップの激しいプロローグで申し訳ありませんでした。
でも確かに、福岡の女の子はミニが多いといわれます。(見ているほうが寒い!)
スマホ、直ってよかったですね。アップルストアの店員さん、15分で直すとは、魔法使いか?!
ところで本題のサツマイナモリですが、「長花柱花と短花柱花」初めて知りました。いや、勉強させていただきました。
同じ花なのに雄しべ雌しべの長さが違うなんて面白いです。真っ白な群生地、見てみたいですね。
コメントありがとうございます。
おじさん(もう爺ちゃん?)あるあるですかね。久しぶりに都会に行くと、話題満載です。アップルストアーのツーブロックのイカした兄ちゃんはiphoneはやはりMacと相性がよく、windowsとは相性が悪いので何かあったらまた来て下さい、と言ってましたよ。
博多ネタ、また、書いてもよかですかね(方言)。
サツマイナモリは渓流の際と、山道の際でポツポツ咲いていて、大きな群落はありませんでした。かえってそれが、楚々として爽やかでした。
「🎼なんば思いよると しょんなかことでも 言えば よかよか🎵」 MISIA「好いとっと」より (^_-)-☆
サツマイナモリは、雪のような花ですね。花びらの表面に、雪の結晶がたくさんついていますよ!