すっかり春めいて気温も上がり、防寒服では暑いくらいです。
昨日、今日とほんと久しぶりに長玉を持ち出して鳥(普通種)などを撮ってきましたので昨日の分と併せて投稿します。重い機材で手首が腱鞘炎気味です(^0^)。
昨日近所のお寺の熱海桜と標記のあるところでメジロを撮ろうとしましたが、トロウに終わり、少し離れた梅で撮りましたが、電子シャッターで撮ったところややローリングが起きてます。
ローリング現象のお手本写真です。笑ってやって下さい。
ということで、熱海桜はありません(T-T)
さて今日は数年ぶりにとある山の登山口に行ってみました。すごく荒れ果てて梅の木も枯れかけ、ソメイヨシノも枯れそうでした。鳥もあまり見かけず、やっと遠くからモズを見かけました。
気分を変えて、お気に入りの場所に行きましたが、このメジロはこの枝にとまって動きません。時折蜜を吸う仕草を見せますがなんだか元気がありません。心配です。
随分待ってやっときました。日陰が好きな私なので日陰の梅で撮影です。ISOが高いことと、距離があるので画質があまり良くありませんが、やはりこの場所が好きです。
枝かぶり、蕾かぶりのメジロです。ちょっと面白く感じましたよ。
檜の葉っぱに何かとまりました。逆光で見にくいかもしれませんが、どうやらアブか何かですね。
なんでも撮っちゃいます。
帰りにスズメが地面で何かを食べています。
危険を察知したのか、急に飛び立ちます。
今日は珍しくも無い何気ない投稿となりましたが、こんな日もあります。
珍しくもない何気ない写真・・・・とんでもございません。
私だったらお宝物級です。
まっ 私と比べるなんておこがましいことですが。
長玉って凄~く長くて重い望遠レンズのことですね。
ローリング現象???? いつも?ですみません。
これも私には綺麗に撮れているとしか言いようがないほど良い写真なんですが。
梅の花に囲まれたメジロ幸せそうな表情です。
いつも写真褒めて頂き、ありがとうございます。
太極拳、大変忙しそうですね。やりすぎて身体壊さないよう祈ってます。
え~っと、長玉っていうのは焦点距離の長いレンズで仰るとおりです。鳥を撮る人はだいたいこれを持って歩いてます。
ローリング現象は、私も正確にお答えすることが難しいので、https://imagesensor-info.com/213/などを参考にして下さい。
分かり易く言えば、動きが速い鳥の羽なんかがグニャグニャ曲がってしまう現象です。デジタルカメラで電子シャッターを使うと良く起こります。
ウメジローの飛翔シーンバッチリですね~。
ローリング現象はほとんど気になりません、それも有かなと思える様なジャスピンです。
梅の花の中から顔を出しているメジロが良いですね、
背景が暗くなって、メジロと梅の花が引き立っています。
私は昨日と一昨日は、孫がインフルエンザになりその見守りで動けませんでした。
それでブログを見逃していました、孫の具合も良くなり今日から活動開始です。
よろしくお願いします。
鳥撮りの名手から褒められると嬉しいですね。
最近出てきたカメラはローリングをかなり抑えられると聞きますが、そんなに頻繁に買い替えはできませんよね。なのでこの写真以外は電子シャッターは使ってません。
私のお気に入りの場所は前にも投稿しましたが、日陰でバックは檜林なので、大概暗くなりますし、梅の花付きもあまりごちゃつかず、結構長く咲いてます。ただ、文中に書いているような欠点もあります。
お孫さんのインフル、大変でしたね。
今はいろんなウィルスが謳歌しているようですのくれぐれもご注意下さい。