goo blog サービス終了のお知らせ 

Neon Fish マスターの記録@大井町(新)

気が向いた時に、たまーに書いています。暇つぶしにどうぞ!

第30回スメ[ツメイトラン新横浜鶴見川マラソン大会

2020-12-06 11:18:00 | マラソン

今年の目標に決めた”怪我無くフルマラソン走って5時間を切る”に挑戦するために、新横浜近くの鶴見川の河川敷に行ってきました。

少人数を想定していたのですが、100人前後のフルマラソン参加者。
団体でランニングクラブの方が来られていたようで、人数増えていた感じでした。

一度この大会は以前ハーフマラソンでたことがあったのですが、季節が違うので新鮮。
ススキなどがあってなかなか良いです!

そして、27Kmくらいまでは、6分台でゆっくりイーブンペースで好調でしたが、突然下半身が動かなくなり、大きくペースダウン。。30Km まではRUNしましたが、ここで心が折れて、歩いて周回コースのゴールまで歩いてリタイヤしました。。

ペースダウンの原因はわかりませんが、まだまだ、筋力が2019年の仙腸関節炎の前の状態まで復活していないんだろうなーと実感。
地道に練習しようと思った日曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮫洲→スカイツリー20Km RUN初めて

2020-11-02 09:17:00 | マラソン

飛び石連休の月曜日お休みいただき、朝からランニングしてきました。
10月は受験勉強中心にしていたので、すごく久しぶりな感じ♪
ということで、レインボーブリッジコースを行こうとしたら、なんと冬季はりようできるが、10時から・・・。知りませんでした。なるほど~。

ということで、作戦変更して、とりあえず西に進んでみることに。

東京湾沿いや隅田川沿いの歩道をあがっていくと、コスモスの季節。
日差しがでてきて、ちょっと暑くなってきたなー。

かなりスカイツリーに近づいてきて、浅草寺もよらせていただき、昨日の検定試験のお礼参りをしてきました。

そしてスカイツリーに到着。
実は、初めて来ました(笑)

ここまで20Km を久しぶりに、ゆーっくりRUN。時計とめながらですが、6分30秒の平均スピード。後半は、エネルギー不足ぽいですが、7分超える感じでした。
久しぶりな感じとしては、良い感じだったと思います。
そして、コースも安定して走れて、良い所が多かったなーという印象です。

電車で自宅に帰り、ちょっと役所でもめることがあったのすが、その後は、鎌倉にJRで異動。水平線ギャラリーさんという所によらせていただき、知り合いになったかたの作品をみさせていただきました。

今日は、色々とアクティブに動きましたが、沢山の発見がある1日だったなーと思った夜でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『TAMAチャレンジ』に2回目♪

2020-09-27 08:55:00 | マラソン

近場の大井町線でいける大会はうれしい!
この日は、K君と一緒に二子新地へ(ちょっと間違えたけど(笑))
てくてく歩いていくと、河川敷大会のいつもの受付♪

ストレッチして、スタート準備。この日は、ハーフ以下の距離はイッセイスタート。
でも、みんな適度に距離をとって。

ロードは、台風の後に砂利を入れていて、でこぼこ少ないのですが、意外と靴底に細かい刺激が。。でも、アスファルトでないので、足にはいいよね。

途中に、ショートコースのゴルフ場をみながら、意外と楽しめます。

一緒に出走したK君とすれ違う度に声鰍ッ!

この日は、涼しくて、且つ雨も降らずに最高のコンディション!

そして、二人とも無事完走!!!
K君は初めての10Kmで60分切りと、素晴らしいです(^^)/

そして、自分も、実はパーソナルベスト!!!!
足のけがの後ですが、2時間15分は自分でも立派だと思っています。

特に、最後のラップで、ペースアップできたことと、全部6分台で走れたのは、今後にも自信になりました。

終わって、近くに銭湯がなかったので、下神明まで行って、初めて宮城湯さんに。
露天風呂のぬるっとしたお湯が最高だったなー。

お疲れさん会は、大井町に戻って、磯平さんで。

なす味噌炒め

フォアグラ風?

2軒目は、ばんぱいあさんに。

K君初めてだったようで、かなり気に入ってくれていました。

2人とも完走且つ高タイムで、テンションが上がって飲みすぎた日曜日の午後でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UPRUN川崎多摩川河川敷マラソン

2020-07-05 10:18:00 | マラソン

コロナ状況下で、河川敷で勇気をもって、対策をしつつ、開催してくれる皆さんに感謝。
7月5日、多摩川河川敷の大会に参加させてもらいました。
少し迷いながら、会場に到着。車で第一京浜からの少し迷いながら、コインパーキングを見つけて土手に。まだまだ、昨年の台風の後、色々復旧大変なんだなー。

受付にいくと、いつものこじんまりした受付テント♪
参加者も、少ないですが、この時期に開催してくれることに感謝。

天気は、なんとか持ちそうな予報だったのですが、スタートすると小雨に。
暑くなくていいのですが、結構湿度が高い。。。
ゴルフ場の横をRUNしながら、10Kmくらいいくと、かなり体がきつくなってきて、全身ダルイ感じ。。。完全にエネルギー不足。。
最後の5Kmは、8分・9分ペースのとぼとぼペースに。。

でもですね、足のけがをしてから、ハーフの大会で完走できたのは、かなりの収穫!

2時間40分と、かなりの遅い記録ですが、完走できたことへの感謝でいっぱいのいちにちでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸黄門漫遊マラソン2019

2019-10-27 08:45:00 | マラソン

水戸黄門漫遊マラソン走ってきました(最後の7Kmは歩きですが。。)
今後の為にも、反省・収穫も含めて、記録しまーす。

朝は、6時過ぎから、参加者の為に朝食会場オープンしていただいて、しっかりいただきました。お世話のおばちゃんたち、一度にみんな来たので、ほんと大変そうでした。ありがとうございました。

手荷物預かりの場所までいくと、曇りで、かなり雲厚いなー。
でも、気温もちょうどいいし、風も少なそうで、いい感じ。
沢山のランナーの方がいて、自分もきっとテンション上がってる!
(でも黒川さんから平常心といわれていたので、音楽聞きながら、教え・アドバイスを思い出しながら、体操・ストレッチを入念に。)
昨日気になっていた左膝は、みごとに、クリア!よかったー。トリガーさんありがとう!

スタート地点に行くと、結構雨が降ってきた。。
ここの会場は、東京マラソンやアクアラインの時と違って、色々とコンパクトでいいです(駅からもそんなに遠くないですし)
でも、9時のスタートには、雨がやんで、すごい!

予想通り、最初は混んでいて、ごちゃごちゃ感。
でも、これでよくって、自分のフォームを2Kmくらいまでは、思い出す処理に集中してやっていきました。3Kmくらいから坂をあがりきると、結構広い道にでて、走りやすくなりました。
県庁前を通って、10Kmくらいまでは、ゆるーい登り下りで、いい感じ。フォームも安定してきてちょっとスピードがでてしまう所がありました(反省)
10Km~中間点までも、ペース守って、1km毎に『お!計画の6分40秒に近い!』的なことをガーミン見ながら、ひとりで喜びながらいきました。
また、給水所も今回は、混んでいる中ですが、ほぼ止まらず、水やスメ[ツドリンクをつかみ、練習通り含んでからゴックンして、むせずに行けました。
折り返し前後の陸橋など、きつい所がいくつかありましたが、ならすといいペース。



そして、30Kmまで来ても、この黒川さん指示の6分40秒をあんまり苦しくなく(どちらかというと楽に・リラックスして)、通過!かなり嬉しかったー。指示通りやると、ちゃんとここまではこれるんだ・・・っとほんと感謝!
(ここまでくると、ャWティブに色々と考えようと、ゴールしてからSNSになんて感謝の気持ちをみんなに書こうかな?なんて思いながら、RUNしていきました)

その後、水戸の偕楽園に入る前の下り坂ぐらいから、ちょっと変な感じあったのですが、千波湖の周回コースにはいるあたりから、ペースが落ち始めました。まあ、落ちても腕振りしていければ、大きな落ち込みないからがんばろ!と思って35Kmまで3時間52分でこれました(^^)/
しかし、途中から違和感のあった左ももの付け根がめちゃ痛くなって、ここで一時ストップ。止まったら、乳酸出て余計しんどいのはわかってはいたのですが、かなり厳しく、伸ばしたり色々としたのですが、緩和せず、痛みの少ない姿勢で何とか1≠QKmがんばってみましたが、限界。。37Km からは、完全に歩きのペース。残り時間考えながら、トボトボ走りでもいければ、5時間行ける所まで来ていたのですが、めちゃめちゃ悔しく思いながら、なんとかゴールまではたどりつく気持ちで、最後の坂を上りました。






ゴールをすると、レトロの県三の丸庁舎が迎えてくれました。
初めて歩いての悔しいマラソンゴールでした。。。

そして、自分的には、最大限の作り笑顔♪

記録ですが、ほんとに35Kmまでのはガーミンと差異がありますが、ほんと時計の記録以上に、中身は相当な満足でした。エコノミーランの大事さと、前半からペースを保ってRUNする重要さ、そして乳酸を蓄積を最小限にするための給水の仕方などなど、アドバイスの適格性を実感させてもらいました。
次回に向けて、まずは回復して、いろんな課題をアドバイスさらにいただきながら克服して5時間切ってみたいと思います。
応援していただいた、Sさん、Yさん、うちの奥さん、黒川さん、Mさんなどなど。本当にありがとうございました。加えて、台風被害で大変な中で、この大会を開催・サメ[トいただいた皆様に、大感謝です。ありがとうございました(来年もリベンジで走りたいです)

<以下その後です>

翌日、実は台風被害のボランティア活動をしようと思って、もう1泊水戸プリンスホテルに予約をしていたので、トボトボ歩きでホテルにいきました。
お風呂入った後に、ほんとは食事(ひとり打ち上げ)にしようかと思っていたのですが、左足に体重をかけると、めちゃ痛くて断念して、ホテルの自販機でカップヌードルで一人反省会して、早々に就寝。
翌朝、ボランティアあきらめて、大井町帰ろうとしたのですが、かなりひどくなっている。。。とても、トボトボ歩きもできない状態で、ダスキン電話して車いすを1600円でレンタルして、駅へ自力で。。JRの皆様のサメ[トで何とか大井町まで到着。
大井町整形外科で、レントゲン・触診の結果、おそらく”仙腸関節炎”との事で、ブロック注射を打って、少しだけ緩和しましたが、歩けず。日常生活は、松葉杖の方がいいということで、レンタル。

自宅では、こんな感じで、椅子生活にして、会社はTELEWORKにしてもらうことに。
仙腸関節炎経験者の奥様のアドバイスもいただき、現在療養しながら、お仕事中です。
はるぞうと分析をしたのですが、そういえば、夏くらいからスカッシュ教室で、フォアハンドでかなり左足で踏み込んでいて、結構普段しない負荷がかかって徐々に炎症しかかっていた所に、35Kmで限界にきちゃったのかも。。教室の翌日結構違和感があったもんな。。これも反省点かも。。
まずは、原状復帰できるようにがんばります。ご迷惑をかけている皆さま、はるぞう、ほんとにごめんです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする