おきのえらぶ島 なんでも情報

鹿児島県沖永良部島の情報を思いつくまで備忘録として発信しています。多くのフォローをお願い致します。

#ふるさと納税返礼品事業者

まるとよ農産は【和泊町ふるさと納税返礼品事業者】 まるとよ農産2号店もよろしく! https://store.shopping.yahoo.co.jp/gurume-marutoyo/

カマキリとパパイヤ #カマキリ#クワズイモ

2015-09-09 17:31:48 | 日記


パパイヤの成長ぶりを見るため 沖縄苗のフルーツパパイヤをジックリ観察した


木が低い時から花が咲くものの着果しないので
その経過を観察するのが日課になった。






花の根元にパパイヤの緑色に同化したように 可愛いい、まいたかいしゃとぅ「お尻が高くはね上がったカマキリ」がいた(^^)







子供の頃はカマキリやセミ捕りなどが遊びだった


カマキリにも種類があり、羽が長く飛ぶものから このまいたかいしゃとぅ、みたいに飛ぶことができやい? カマキリもいる。






又、当時の蝉は今みたいに低い木には殆どいなく センダンやガジュマルなどの高い樹木にいるため音を聴いて姿を確かめたものだが今は自然が少なくなったためか、低木でも沢山見つけることができる





当時は虫取り網などないので、竹竿にヨゴバシャ「クワズイモ」の葉を巻いて蝉を目掛けゆっくりと竿を伸ばし 捕獲したものです。



沖永良部島はだいぶ西日が射すようになりました。



久々の町役場 窓口対応が清々しい~ #離島割引カード

2015-09-09 10:50:28 | 日記


警察署で運転免許更新を済ませ 来月で期限が切れる、離島割引カードの手続きをしに町役場に行きました。




町民支援課で見る女子職員や課長など 懐かしい顔に心も和やかに。





いつも町民支援課や保健福祉課など窓口対応をしっかりとしてくれる頼もしい職員がいることはブログでも紹介している通りです。


目立たない部署で優しく親切な住民対応をしており 男子女子職員たちを久々に見て頼もしい限りでした。


これからも、お年寄りや身体弱者などの対応に
今までどおり 親切丁寧に対応をお願いしますね。



退職後約1年振りに役場窓口を訪れたが、他の元同僚職員らと会話をすることが出来て大変嬉しかった(^^)



優しい女子職員の対応でスムーズに離島割引カードを受け取り その足で さとうきび対策本部に行き 夏植えの委託書類などを変更してきました。






これで、さとうきび種苗取りから植え付けまで全ての作業を委託する事になり、少し肩の荷がおりた気がします。







ジャガイモやサトイモ、ドラゴンフルーツ、島バナナなどの苗植えに没頭できます(^^)

台風18号情報 ☆9日06時

2015-09-09 07:46:37 | 日記

台風18号に関する9月9日06時現在の情報です。

本土では、大雨等による災害が出ているようです。

十分気をつけてくださいね

 

台風17号の目も 近づいてきました・・・

【気象庁HP】

台風第18号 (アータウ)
平成27年09月09日06時45分 発表

<09日06時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 浜松市の南約80km
中心位置 北緯 34度00分(34.0度)
  東経 137度35分(137.6度)
進行方向、速さ 北北西 35km/h(19kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 北東側 330km(180NM)
  南西側 170km(90NM)
<09日07時の推定>
大きさ -
強さ -
存在地域 浜松市の南南西約50km
中心位置 北緯 34度20分(34.3度)
  東経 137度30分(137.5度)
進行方向、速さ 北北西 35km/h(19kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 北東側 330km(180NM)
  南西側 170km(90NM)
<09日12時の予報>
強さ -
予報円の中心 北緯 35度20分(35.3度)
  東経 136度55分(136.9度)
進行方向、速さ 北北西 30km/h(17kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 60km(30NM)
<09日18時の予報>
強さ -
存在地域 小松市の西北西約70km
予報円の中心 北緯 36度40分(36.7度)
  東経 135度50分(135.8度)
進行方向、速さ 北北西 30km/h(15kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 90km(50NM)
<10日00時の予報>
強さ -
予報円の中心 北緯 37度40分(37.7度)
  東経 134度50分(134.8度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(14kt)
中心気圧 994hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 120km(65NM)
<10日06時の予報>
強さ -
  温帯低気圧
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 38度35分(38.6度)
  東経 133度50分(133.8度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 996hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 140km(75NM)

朝イチ沖永良部情報 #免許更新講習 #和泊町防災の日

2015-09-09 07:06:28 | 日記

[user_image 15/10/12ae46589b6d2ba3dea8ecb95bd11a8c.jpg

おはようございます。

9月9日水曜日の朝イチ情報です。


今朝の沖永良部島はご覧の通り雲ひとつない晴天!





秋晴れの朝を迎えています。



空気もひんやりと朝晩は肌寒さを感じますね




さて、今日は昭和52年に未曾有の大災害をもたらせた、台風9号 別名#沖永良部台風 が襲来した日、島の民家の8割が全半壊の大被害を被りました




和泊町では、この教訓を活かし後世まで継承する目的で9月9日を「#和泊町防災の日」と定めました。


全国的には #救急の日 で、防災の日は9月1日ですね。


9月に入り公私ともに多忙な事案が沢山、、



気持ちばかりが焦りながら 行動は中々進みません



今日は、運転免許更新切り替え講習や サトウキビ夏植え変更のため #さとうきび対策本部 #敬老会 #宝クジ助成事業 などなどの要件を済まさないといけない



今年も100アールの畑は、鋤がけやロータリー作業を外部委託する事になりました。

また、さとうきび新植夏植えも苗取りから植え付けまで委託をするため 本日手続きをする事に、、、


字役員や道路案件を抱えて2年目の植え付けも全て外部委託になるとは、、、


まぁ 与えられた試練だと思い ゆっくりとこなしていく以外前進はないから 少しずつ前に進んでいます。



本日もよろしくお願いします(^^)