毎日、マンションの傾く報道と旭化成建材の現場代理人の他の工事に関する
施工管理が報道されています。
今回、新たに北海道の釧路市の道営住宅改築工事で、データの改ざんが発覚した
との事で、その他の工事についても調査を進めているとの事。
私が思うに、今回の問題の原因は、マンションの建築地の面積に対して、
地盤調査点数が少なかったのではないか、もしくは、仮に、点数には問題が
ないとした場合は、杭長の設定に問題があったのではないか思います。
地盤は、人間がつくったものではありませんので、すべて計算通りには、
いかないと思います。安全を考慮した設計が必要ですよね。そして、
その設計通りに施工した場合、杭長が足りないと分かったら、設計者や
関係者に連絡を入れて、対応していく事で、問題は、解決していきますよね。
今回、設計杭長と施工時の固い層の判断の両方のミスだと思います。
もちろん悪意を持って施工しているとすれば、ミスではなく犯罪になってしまいますよね。
悪意があってではなく、性善説に立って考えるとミスになると思います。もし、
悪意があってやっているとなると建築分野だけではなく、他の仕事でも問題が当然に
発生しますよね。
私が思うのは、自然の地盤を扱っているのであれば、計算通りにいかない場合に
対応策を考えて、迅速に手配しておくという事が大切だったと考えます。
万が一、予定通りの杭長さでは、足りなければ、すぐ手配して、固い層まで
杭をいれる。事前に、想定しておく事が必要であったと思います。
最近は、データの改ざんが問題になっており、もちろんデータも大切ですが、
目的は、データを集めることではなく、建物を傾かせないことが重要であり、
万が一の時は、その対策を事前に考え、対応する事が必要だと思います。
戸建住宅の地盤対策の場合でも、事前に地盤調査を行っており、地盤状況を判断して、
必要により追加調査をしているので、地盤補強鋼管工事であれば、
杭長さが足りないことは、まずありません。
また、安全を考慮して、杭長さを設定しており、それでも、昔の井戸跡とか室などがあり、
地盤調査時点では、判明しなかった場合は、予備材料を持参しているので対応しますし、
予備材料では不足しているのであれば、材料会社に連絡を取れば、迅速に持ってきてもらえます。
今回の地盤に関する問題で、以前に記載しました地盤品質判定士協議会に相談や
質問が多数寄せられていると聞きました。今後、益々、地盤品質判定士が活躍し、
社会に貢献できれば、良いと思います。