新京報(電子版)等に拠ると、2015年度の中国の31省・区のGDPの値が公表されたとの事です。それに拠れば、GDPの伸びが10%を超えた省・区は、重慶市、貴州省、西蔵自治区の3地区のみだったとの事。それぞれの伸び率は重慶市11%、西蔵自治区11%、貴州省10.7%との事です。
前年の2014年度の場合は、GDPの伸びが、10%を超えた省・地区は5省だったのでやや減った事になります。14年の場合、 . . . 本文を読む
「人民よ、ジャガイモを食べよ」と云う刺激的な見出しを付けた記事が、3月4日付のニューズウィーク日本版のウエブサイトに掲載されました。この記事は、中国の農業部がジャガイモを米、小麦、トウモロコシに次いで、第4の主要作物とする計画を正式に打ち出した事を元にした記事と思われます。
2月23日付の新華網(電子版)に拠れば、中国農業部は、「ジャガイモの開発産業化を推進する指導意見」を公表したとの事です。こ . . . 本文を読む
中国の北京では、今、中華人民共和国全国人民代表大会と中国人民政治協商会議が開かれていますが、この二つの会議を合わせて、中国では俗に両会と称する様です。この両会の期間中は、中国中央TV等のニュースのトップは、専らこの二つの会議が主要なニュースとなります。また、ニュース専門番組中国中央TV13チャンネルは、7,8割方は、両会関連のニュースとなります。
中華人民共和国人民代表大会は、中国では一般には全 . . . 本文を読む
中国で、日本のサイトを見ていると福岡、長崎等の港へ船で日本を訪れる中国人観光客が大幅に増えているとの報道がされているようですが、偶々私が買った新聞「春城晩報」(注:雲南省で発行されている新聞、3月2日付)に、日本への船旅の広告が掲載されています。
それに拠れば、4月初旬の上海発日本向けの船の旅は、上海ー福岡ー上海 4泊5日で2999元。上海ー済州ー長崎ー上海 4泊5日 3299元 上海ー済州ー . . . 本文を読む
中国語で「餌絲」或は「餌塊」とは、米(うるち米)を加工して作った食べ物です。現代漢語大詞典には、「餌塊」は載ってますが、「餌絲」と云う語彙は有りません。現代漢語大詞典には、餌塊とは「蒸した米を搗いた食べ物、または、機械などで加工した餅」との説明があります。尚、現代漢語詞典では、「餅とは、小麦粉、米粉等を使って薄く丸くした食べ物」と説明してあります。「餌塊」は雲南省の特産で、炒めたり、煮たり、焼いた . . . 本文を読む