学校で使える!もっとよくなるコミュニケーション(初級編)

学校と保護者がもっとWIN-WINになれる方法
学校でのコミュニケーションをもっとよくしたいと思っていませんか?
子どもたちが家庭の次に多くの時間を過ごす学校。
子ども達に、よりよい環境で育っていってもらいたいという思いは、
教師も親も同じではないでしょうか。
そのためには、学校と保護者がお互い理解しあい、協力しあえる
いい関係を築くことが大切です。
学校に関わる人間関係の悩みをどうにかしたい!
でもどうしていいかわからない・・・
そんな人にお勧めのセミナーです。
どうしたら、きちんと自分の思いを伝えられるのだろう。
どうしたら、自分の考えをわかってもらえるのだろう。
どうしたら、お互い気持ちよく意見交換ができるのだろう。
そんなことを考えたことはありませんか?
人とのコミュニケーションに憂鬱になっていませんか?
このセミナーを受講すると、人(子ども、生徒、保護者、同僚、上司など)との関わり方のコツがわかり、
コミュニケーションが楽になります。
こんな方にお勧めです。
★保育園や幼稚園の先生方
★小学校・中学校・高校・大学の教職員の方
★習い事のお教室を経営、運営されている方
★学習塾の講師をされている方
★学校との関係をよりよくしたいと考えておられる保護者の方
★子育て支援に関わっていらっしゃる方
★子どもの教育に関心のあるお母様
★PTAの役員などを通じて学校と関わりのあるお母様
-------------------------------------------------------
お待たせいたしました。
ようやくセミナーのご案内を差し上げることができます。
地元神戸での久しぶりのセミナー開催になります。
今回は新しい内容になっていますので、お得なモニター価格になっています。
特典として30分のセッションをおつけしています。
詳しくは こちらのページ をご覧くださいませ。
このブログはリンクフリーになっておりますので、
ブログでご紹介いただいたり、
これは!と思う方にご紹介いただくのも大歓迎です。
当日、皆様にお会いできますことを楽しみにしています。
p.s. 現在、京都(6月)・横浜(8月)でもセミナー開催の準備が進んでおります。
内容は今回のものとは違うものをご用意しています。
どうぞ、お楽しみに♪

学校と保護者がもっとWIN-WINになれる方法
学校でのコミュニケーションをもっとよくしたいと思っていませんか?
子どもたちが家庭の次に多くの時間を過ごす学校。
子ども達に、よりよい環境で育っていってもらいたいという思いは、
教師も親も同じではないでしょうか。
そのためには、学校と保護者がお互い理解しあい、協力しあえる
いい関係を築くことが大切です。
学校に関わる人間関係の悩みをどうにかしたい!
でもどうしていいかわからない・・・
そんな人にお勧めのセミナーです。
どうしたら、きちんと自分の思いを伝えられるのだろう。
どうしたら、自分の考えをわかってもらえるのだろう。
どうしたら、お互い気持ちよく意見交換ができるのだろう。
そんなことを考えたことはありませんか?
人とのコミュニケーションに憂鬱になっていませんか?
このセミナーを受講すると、人(子ども、生徒、保護者、同僚、上司など)との関わり方のコツがわかり、
コミュニケーションが楽になります。
こんな方にお勧めです。
★保育園や幼稚園の先生方
★小学校・中学校・高校・大学の教職員の方
★習い事のお教室を経営、運営されている方
★学習塾の講師をされている方
★学校との関係をよりよくしたいと考えておられる保護者の方
★子育て支援に関わっていらっしゃる方
★子どもの教育に関心のあるお母様
★PTAの役員などを通じて学校と関わりのあるお母様
-------------------------------------------------------
お待たせいたしました。
ようやくセミナーのご案内を差し上げることができます。
地元神戸での久しぶりのセミナー開催になります。
今回は新しい内容になっていますので、お得なモニター価格になっています。
特典として30分のセッションをおつけしています。
詳しくは こちらのページ をご覧くださいませ。
このブログはリンクフリーになっておりますので、
ブログでご紹介いただいたり、
これは!と思う方にご紹介いただくのも大歓迎です。
当日、皆様にお会いできますことを楽しみにしています。
p.s. 現在、京都(6月)・横浜(8月)でもセミナー開催の準備が進んでおります。
内容は今回のものとは違うものをご用意しています。
どうぞ、お楽しみに♪