黒田晴美の子育てとコーチングと「わたし」

神戸でコーチをしている黒田晴美です。子育て中のママや夢に向かって一歩踏み出したい方のサポートをしています。

家庭訪問2009

2009年04月30日 | はるの成長日記
今日は花の家庭訪問の日でした。

こんな月末に!とは思ったものの、
それをいっても仕方がないので、
途中で仕事を抜けてまた職場に戻る予定でした。

が、昨日の晩、夫が
「俺、明日美容院いこっかな~」とつぶやいているのをキャッチ☆
「え?なんで?なんで?」
「だって、俺、明日からGWやもん。」

なんて素敵

「じゃあさ、じゃあさ、明日14時から5分か10分家にいてよ。
 明日花の家庭訪問の日やねん

「えええええーーーーーーー
と夫はいっていたけど、そんなこと構いやしない。

よかったよかった。
これで仕事に集中できるわ

夫はというと、
「なぁなぁ、明日なにか先生に聞いておいて欲しいこととかある?」
と微妙にそわそわ。
「ん~、別にないかも。
っていうか、学校の先生もまだ始まって1か月足らずで
そんなひとりひとりの個性まで分析できてないと思うよ~。
どんな先生か、こっちが聞きたいことを聞いてみたら?」
とだけ答えておいた。

そして、今日。
仕事が終わったら夫からメールあり。
「今、家庭訪問終わった。玄関先で3分程度やったで。むっちゃあっさりやった」
とのこと。

へぇ~。

帰宅すると、我が家の玄関はいつもにも増してピカピカ
おまけにトイレもピッカピカ

夫よ、よく頑張りました。

朝、私が洗っていった玄関マットと座布団カバーもちゃんとセットされていましたが、
男2人が玄関先で座布団に座って会話している姿って笑えると思ったら、
「え?ほんま玄関先やで。中入りはるかと思ったら、そのままやったし。
俺、折角掃除したのに~」
「だけど、○○ちゃんとこは『どうぞ』っていったら『じゃあ』ってリビングまであがりはって、コーヒーも出したらしいで。」
「え?!じゃあ俺の対応ってまずかったんかな?
やっぱり中に入ってもらうべきやった?」
と夫はブツブツ。

いやぁ、別にそんな気にしなくてもいいと思うけど。

でもね、世の中のお母さんは家庭訪問ひとつでも、
あれこれ考えたり準備したり、気をまわしたりするもんだってことが、
少しはわかってもらえたでしょうか(笑)

仕事の面では助かったけど、
ちょっぴり家庭訪問も体験してみたかったような・・・。

玄関先に夫婦揃って座っていたら、
それはそれで先生にびっくりされるでしょうか(笑)

セミナーの内容についてお問い合わせいただきました

2009年04月30日 | セミナー情報
一昨日、セミナー情報をアップしたばかりだというのに、
早速お問い合わせをいただきました

セミナーの内容をもう少し具体的に教えてほしいとのことだったのですが、
同じ思いの方がいらっしゃるかもしれないので、
こちらの方でもお伝えしておきますね。


セミナーの内容ですが、今回は初級編ということで、
コーチングの基本的なスキル(傾聴)を
理論と実践で体感していただこうと思っています。

そして学校を舞台にした事例についてのワークもする予定でいます。

でも、実のところ、大筋はもちろん決まっていますが、
まだ内容ははっきりと決めていません。

それは、セミナー開催日までの1か月の間にも、
私自身どんどん成長していって、皆さんにお伝えできる内容も
どんどんレベルアップしてしまうからです。

今までのセミナーの内容や資料をそのまま使うこともできますが、
それはしたくないので、今回はすべて1から作っています。

よりいいものを思いついたら、
どんどん追加や差し替えをしていっている状態です。

傾聴はプロのコーチになっても、どれだけ経験を積んでも、
外すことのできない大切なスキルのひとつです。

本を読んで実践してみても、なかなかうまくいかない。
できているつもりでできていない代表のようなスキルかもしれません(笑)

事例にしても、説明にしても、ワークにしても、
やれることはたくさんあるのに、時間は限られているので、
どれを取捨選択するかで頭を悩ませています。

どうすればより心で感じていただけるかなども
いろいろとアイディアが浮かんだりして、ワクワクしています

どんどん、内容が高度になっていますよ。

もちろん、どれだけ内容をいじっていっても、
タイトルにある「学校で使える!もっとよくなるコミュニケーション」の軸は揺るぎませんのでご安心くださいね♪


詳しくはこちらをどうぞ