秋が深まってきました。紅葉がいい季節になってきました。
思ったときに行かないとなかなか紅葉が見られないと思い、「かわじい」が案内してくれる川治温泉に!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
かわじい・・
川治温泉のキャラクターで、やさしい道先案内人!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/9afdbe8de50fae0d9b222df992740a06.jpg)
目的は・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
最初に書きました、紅葉と足湯と温泉です。
川治温泉は・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
東武鉄道で「新藤原」まで行き、ここから野岩鉄道となり「川治湯元」という駅で降りました。
※乗った電車が新藤原から2両編成となりました。小旅行という感じになります。※
そうそう、鬼怒川温泉のよりも奥にはいった温泉になります。さらに進むと尾瀬方面となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/5d0e389acb8fd653a88d4e060cd39543.jpg)
第一の目的・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
紅葉(いい空気と気分転換!!)さすが・・空気が気もちいいですね。すーーと入ってきます。
それに、車の音も少ない、駅に降りたのが私ともう1人、2人でした。!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/71a4bb1792a9f3e2bc9e3fd7d338d79c.jpg)
赤、黄色、緑と紅葉が始まっていました。川は男鹿川です。(男鹿川河川遊歩道から)
次の目的へ・・!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
河川遊歩道を歩いていくと、川治ふれあい公園・・
足湯があります。
すごくきれいな場所・・多目的トイレがあり「かわじいの湯」「結びの湯」の二種類の足湯があのした。(平成22年3月に完成したそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/0e5665e7547fb337517bf284234c9c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/150fad327e8b6dccb67a0e570c1d5874.jpg)
↑「かわじいの湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/59b7e0d4d16b106a39d2c43b13bb878e.jpg)
↑「結びの湯」
両方、入りましよ!! 「かわじいの湯」からは河川が眺められます。
温泉!!・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
薬師の湯
神経痛、関節痛、慢性消化器病、肌にやさしい温泉、休憩施設で、男風呂、女風呂、貸切風呂、低温サウナがあります。←パンフレットから抜粋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/441f7f013dd74fbc29ee90a5b6c1a41f.jpg)
↑ 薬師の湯の入り口
シャンプー、リンス、シャワーも設備してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/9a703da84f59b76c952f1c63918152a9.jpg)
↑ 旧薬師の湯
旧薬師の湯は、昔の風情のままの露天風呂です。
温度が38度位なので、ゆっくり温まるまで入るのが、良いと書いてありました。
こちらに来て、少しずつ、いろいろな所を見れるようになってきました。
やっと、時間が作れるようなってきなと感じます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
明日から仕事!!と考えると休みは時間が早くすすむ・???といことです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
思ったときに行かないとなかなか紅葉が見られないと思い、「かわじい」が案内してくれる川治温泉に!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
かわじい・・
川治温泉のキャラクターで、やさしい道先案内人!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5a/9afdbe8de50fae0d9b222df992740a06.jpg)
目的は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
最初に書きました、紅葉と足湯と温泉です。
川治温泉は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
東武鉄道で「新藤原」まで行き、ここから野岩鉄道となり「川治湯元」という駅で降りました。
※乗った電車が新藤原から2両編成となりました。小旅行という感じになります。※
そうそう、鬼怒川温泉のよりも奥にはいった温泉になります。さらに進むと尾瀬方面となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/5d0e389acb8fd653a88d4e060cd39543.jpg)
第一の目的・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
紅葉(いい空気と気分転換!!)さすが・・空気が気もちいいですね。すーーと入ってきます。
それに、車の音も少ない、駅に降りたのが私ともう1人、2人でした。!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/71a4bb1792a9f3e2bc9e3fd7d338d79c.jpg)
赤、黄色、緑と紅葉が始まっていました。川は男鹿川です。(男鹿川河川遊歩道から)
次の目的へ・・!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
河川遊歩道を歩いていくと、川治ふれあい公園・・
足湯があります。
すごくきれいな場所・・多目的トイレがあり「かわじいの湯」「結びの湯」の二種類の足湯があのした。(平成22年3月に完成したそうです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/23/0e5665e7547fb337517bf284234c9c29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c4/150fad327e8b6dccb67a0e570c1d5874.jpg)
↑「かわじいの湯」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/23/59b7e0d4d16b106a39d2c43b13bb878e.jpg)
↑「結びの湯」
両方、入りましよ!! 「かわじいの湯」からは河川が眺められます。
温泉!!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
薬師の湯
神経痛、関節痛、慢性消化器病、肌にやさしい温泉、休憩施設で、男風呂、女風呂、貸切風呂、低温サウナがあります。←パンフレットから抜粋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/441f7f013dd74fbc29ee90a5b6c1a41f.jpg)
↑ 薬師の湯の入り口
シャンプー、リンス、シャワーも設備してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d1/9a703da84f59b76c952f1c63918152a9.jpg)
↑ 旧薬師の湯
旧薬師の湯は、昔の風情のままの露天風呂です。
温度が38度位なので、ゆっくり温まるまで入るのが、良いと書いてありました。
こちらに来て、少しずつ、いろいろな所を見れるようになってきました。
やっと、時間が作れるようなってきなと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
明日から仕事!!と考えると休みは時間が早くすすむ・???といことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)