返球
2007-01-10 | 日誌
もしあなたが サーブ時に 後衛にいたとしますよね
で サーブの返球がバックサイド or バックの奥に返球になった場合
ラウンドします?サイドストロークします?
基本的にはラウンドで入りますが、ラウンドで入るつもりが 相手の返球が低すぎて
間に合わず ストロークに切り替え時のタイミングが非常に難しい
体がネクってしまって 踊っちゃったりなんかして。
最初からストロークで返球するって 決めとけば楽なのかもしれないが....
只今 ジェニ 悩み中
で サーブの返球がバックサイド or バックの奥に返球になった場合
ラウンドします?サイドストロークします?
基本的にはラウンドで入りますが、ラウンドで入るつもりが 相手の返球が低すぎて
間に合わず ストロークに切り替え時のタイミングが非常に難しい
体がネクってしまって 踊っちゃったりなんかして。
最初からストロークで返球するって 決めとけば楽なのかもしれないが....
只今 ジェニ 悩み中
(参考になるかわかりませんが)
① 自分が後衛にいたら"プッシュ"を打たれるのを前提に最初はバックハンドで構えるが良いと思いますよ。
② 良いサーブが入りシャトルが上がってきたらバックハンドからフォア-ハンドに握りなおし、後衛の人がスマッシュorドロップで攻撃モードに!
③ ②で甘いサーブがバック側にきて少し余裕があれば相手コートの前衛がいないネット際に返す。
既に返球場所に相手がいたならば大きくシャトルを上げてサイドバイサイドで守りに転じる。
※ 試合のケース、パターンによってラケットを握り変えるのポイントです。!頑張ってみてください。
なるほど。
前衛、レシーバーの動きを早く捉えて、握りを変えるってことが重要ですね。
あとは 相手の(特に前衛の)動きを見て返球しないといけないんですね。今まであんま余裕なかったな....。
はいっ 3つのパターンは頭に入れて、頑張ってみます。