我 老境に入れり

日々の出来事をエッセイと写真でつづる

た か さ ご や ~

2024-09-19 06:53:45 | 俳句、短歌、及び文芸
一昨日(9月18日)

わが町の公民館で開かれた

能楽の勉強会に参加した、

自分の知らない世界に興味は深々だ、

講師は

この町の出身だという観世流の若い能楽師、

30人ほどが集う教室の周りには

色鮮やかな衣装、

古式ゆかしい面や扇子が展示されていた、

レジュメが配られて

初めに能の歴史を話してくれた、

続いてそれぞれの装束や面の使われる

場面などの説明があった、

2部では休憩を挟んで

参加者全員を含めて

謡(うたい)「高砂(たかさご)」の歌い方を

練習した、

❝たかさごや
このうらぶねにほをあげて
このうらぶねにほをあげて
つきもろともにいでしおの
なみのあわじのしまかげや
とおくなるおのおきすぎて
はやすみのえに
つきにけり
はやすみのえに
つきにけり❞

はぁ~

こんな文言だったんだ!

初めて 高砂 の文言を文字で見た、

忘れもしない

子供のころから明治生まれの父親が

酒に酔って興(きょう)が高じてくると

鼻歌を歌うがごとく歌っていた、

否 

子供心には唸(うな)っているようにさえ聞こえた、

そして結婚式に出席して披露宴になれば

イの一番に父が たかさごや~ を披露した、

時には村内の親類でもない家の結婚式に

招かれて披露していたことを思い出す、

わが家の歌好きのルーツは

ここにあるのかもしれない、

余談になってしまったが

今回の講義を通じてまた新たな興味が

ふつふつと湧いてきた。






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (べんけい)
2024-10-22 07:11:08
>hide-san さんへ

コメントありがとうございます、
返信が遅くなって申し訳ありません、
1か月間パソコンが入院していました、
これに懲りずに
またお立ち寄りください。
返信する
こんにちは! (hide-san)
2024-09-25 11:30:59
はじめまして!
歌も能も「たかさご」は見たことが有りません、
映画の中で、結婚式に歌っている人がいても途中までで、
最後まで聞いたことが有りません。
羨ましい!

こんな勉強会が有ったら、いの一番に参加するのですが・・・
返信する
こんにちわ (べんけい)
2024-09-23 16:35:07
nk1124_1946 さん

コメントありがとうございます、
そうですね、
最近は聞くことがないですね、
芸能が多様化したということなんでしょうかねえ、
あの時代がなつかしいですねえ。
返信する
Unknown (nk1124_1946)
2024-09-23 07:45:53
伝統芸能を楽しまれましたね。
「たかさごや〜。」
懐かしいです。
昔は、祝いの席で聞いていました。
今は、なかなか聞くことができませんです。
返信する
こんにちわ (べんけい)
2024-09-22 16:43:06
伸ちゃん さん
コメントありがとうございます、
たかさごや を全文覚えたとのこと
素晴らしい !
覚える気持ちがなければ
覚えられません、
私は3節くらいまでが
耳に残っているだけです、
またお立ち寄りください。
返信する
お初です。 (伸ちゃん)
2024-09-22 14:23:18
小学校の時(57~8年前)死んだ親父が結婚式で披露するんだとお風呂の中で唸っていたのをしっかり記憶してます。おかげで自分も覚えてしまった( ̄▽ ̄;)
返信する

コメントを投稿