2021/4/25
色々な花が咲き始めるこの時期
毎年待ちわびる花がある、
その名をオオアマナと言う、
光沢のある緑色の針金のような細い葉は
冬でも枯れることなく緑色を保つ、
株は複数の針金状の葉っぱを地面から
直立させて林を作る、
花は小さな林の中から花茎をのばして
先端付近で枝分かれし
それぞれ枝の先端に一輪の白い花をつける、
花は純白で6片の花弁を持つ、
このシンプルさが高貴な雰囲気を漂わせる、
この時期の朝の仕事は
玄関前に落ちた椿の花を拾うことと
オオアマナの花茎がいつ芽を出すか、
芽を出せばどれだけ伸びたか、
伸びればいつ花を開かせるかを
確認することだった、
花は朝夕の空気の冷たい時間帯には閉じて
日が当たり始めて開く、
これを4,5回繰り返して散っていく、
植えた覚えがないのでどんな経緯で
わが家に来たのか分からないが
5年ほど前から最初は一株鉢の中で
緑の林を茂らせた、
今では種を飛ばして庭のあちこちで咲いている、
親ばかならぬ花バカであろう
昨年もこの花のことはブログに書いた。
毎年待ちわびる花がある、
その名をオオアマナと言う、
光沢のある緑色の針金のような細い葉は
冬でも枯れることなく緑色を保つ、
株は複数の針金状の葉っぱを地面から
直立させて林を作る、
花は小さな林の中から花茎をのばして
先端付近で枝分かれし
それぞれ枝の先端に一輪の白い花をつける、
花は純白で6片の花弁を持つ、
このシンプルさが高貴な雰囲気を漂わせる、
この時期の朝の仕事は
玄関前に落ちた椿の花を拾うことと
オオアマナの花茎がいつ芽を出すか、
芽を出せばどれだけ伸びたか、
伸びればいつ花を開かせるかを
確認することだった、
花は朝夕の空気の冷たい時間帯には閉じて
日が当たり始めて開く、
これを4,5回繰り返して散っていく、
植えた覚えがないのでどんな経緯で
わが家に来たのか分からないが
5年ほど前から最初は一株鉢の中で
緑の林を茂らせた、
今では種を飛ばして庭のあちこちで咲いている、
親ばかならぬ花バカであろう
昨年もこの花のことはブログに書いた。
<form action="https://moon.ap.teacup.com/applet/tosi11aza26/862/clap" method="POST"><input type="submit" value="拍手" /></form>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます