くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

成田空港で見た旅客機たち

2008-08-30 22:31:59 | カメラについての雑記帳
本日は、珍しく飛行機の写真など。

2008/8/19から8/25まで、仕事でアメリカ西海岸に出張していました。
目的地は、サンフランシスコからちょっと南に下ったサンノゼという都市近くの田舎町です。
私の普段の業務(~ちなみに電子機器の大手メーカー向け営業をやってます)では海外出張の機会など皆無なので半分は物見遊山になりますわな(笑)。
そんなわけでカメラ持参は当然のことなんですが、さすがにEOS-1Dsを持ち込むのも気が引けたので、Caplio GX8とPowerShot S3 ISの二頭立てで出掛けました。

道すがら撮った写真を、何度かに分けてアップロードしてみたいと思います。
今回は、出発前に成田空港で撮った写真を。
場所は空港の展望台、カメラはPowerShot S3 ISです。
S3 ISの超望遠性能のテストも兼ねていたりします。
曇天なのでカメラ的にはちょっと厳しい条件だったかな?
飛行機についてはよく知らないので変なことを書いてたらすみません。


チャイナエアラインのボーイングB747。
垂直尾翼の桜のマーキングが綺麗ですねぇ!


中国南方航空のボーイングB777。
この尾翼のマークは何を示しているのだろう?


小さなJAL。
国際線でこの小ささですか?(笑)
新婚旅行で屋久島に行った時にYS-11に乗って「小さ~!」と驚きましたがもっと小さいなぁこれ。


アシアナ航空とどこかの航空会社のを2機まとめて。
機種名分からんです
アシアナ航空のはウィングレットが付いていないですね、旧型なのかな?
私は付いてない方がスッキリしていて好きです。
主脚の車輪が3軸なのがちょっと興味を引きました。


これもあまり大きくない飛行機ですね。
成田にも小さい飛行機がけっこう来るものなんですね。
もしやこれがボンバルディア?


アメリカンエアーです。
この会社の塗装はメタリックな感じで好きです、アメリカっぽいなぁと。
これもウィングレットが付いてないですね、スマート。


JALのB747。
私はこの機体に搭乗しました。


牽引車が格好良かったので1枚。
機能美に溢れた『働くクルマ』は大好きです。
エイリアン2に出て来た戦車に似ているような気がする...

ここまですべてPowerShot S3 ISです。
なかなか楽しく撮れました。
ただ、テレ端付近の描写はさすがにちょっと辛いですねぇ、コントラストが落ちてしまいます。快晴ならまたちょっと違ったのかもしれませんが。
キャノンはこういう素敵なカメラを作れるのですから、ぜひデジタル一眼レフも真面目に作って貰いたいものです。

それにしても、見ても機種が全然分からないのは辛いところです、B747かそれ以外かは分かるんですけど(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする