今日は、私達社協の畑ボランティア三人そろっての作業日。
前回三人で集まった時に、今後の畑計画について話し合った。
それをもとにして、今日は三人がそろって初めて作業する日だ。
これまで、一人または二人で、水やりをする、種まきをする、草抜きをする
などの作業はしてきたが、三人が揃って作業するというのは初めてだ。
中心になっているのは畑作り経験が長い男性。
その男性が上手にリードしてくれ、作業の内容や手順を教えてくれるので
「これでいいですか?」とたずねながら進めていった。
今日は、夏野菜を植える準備だけかな?と思っていたら
「一気に夏野菜の苗を買ってきて植えようか?」と言うことになった。
中心になっているその男性は、決めたらすぐに行動に移すタイプのようで
「じゃあこれから、苗を買ってくるから。」
と言ってサッと自転車で園芸店まで買い物に・・・。
アッという間に、夏野菜の苗が揃った。
苗は、トマト(アイコ)・キュウリ(北進)・ナス(長ナス)の三種類。
耕して肥料を入れた土に、穴をあけ苗を置いた。
回りに土を寄せて、その上に焼きもみ殻をまき、さらに枯れ草を置いて、水をやった。
他には、ラディッシュの種をまいたり、弦無しインゲンの種もまいたりもした。
ジャガイモの芽かきもしたので、すっきりした。
スナックエンドウの実が大きく膨らんできていたので
それを収穫したりもした。
この社協の畑で収穫した野菜は、まごころ弁当の食材として使ってもらえることになっているので
私達ボランティアもどんな野菜を植え育てたらいいだろうかと考えながら作業をする。
お弁当には、ニンジン・ホウレンソウ・エダマメなどを割と使うことが多いそうだ。
トマトはミニトマトの方が使い勝手がいいとか、ナスもお弁当によく使うとか
そんな情報を得ながら植えるものを考える。
花は、芝のところに生えていたムスカリを、
ひとまとまりにしたらきれいだろうということで、移植する作業もした。
ヒマワリも植える予定なので、芽出しを試みたが二つしか出なくて、
改めてまたポットに種まきをした。
これからぐんぐん気温が上がってきて、水やりも頻繁にすることになると思うが
三人で協力しながら作業を進めて、たくさん収穫できるようにしたいものだ。
作業開始から約二時間。
今日の作業は終了した。
暖かな春の日、穏やかな時間が過ぎて行った。
前回三人で集まった時に、今後の畑計画について話し合った。
それをもとにして、今日は三人がそろって初めて作業する日だ。
これまで、一人または二人で、水やりをする、種まきをする、草抜きをする
などの作業はしてきたが、三人が揃って作業するというのは初めてだ。
中心になっているのは畑作り経験が長い男性。
その男性が上手にリードしてくれ、作業の内容や手順を教えてくれるので
「これでいいですか?」とたずねながら進めていった。
今日は、夏野菜を植える準備だけかな?と思っていたら
「一気に夏野菜の苗を買ってきて植えようか?」と言うことになった。
中心になっているその男性は、決めたらすぐに行動に移すタイプのようで
「じゃあこれから、苗を買ってくるから。」
と言ってサッと自転車で園芸店まで買い物に・・・。
アッという間に、夏野菜の苗が揃った。
苗は、トマト(アイコ)・キュウリ(北進)・ナス(長ナス)の三種類。
耕して肥料を入れた土に、穴をあけ苗を置いた。
回りに土を寄せて、その上に焼きもみ殻をまき、さらに枯れ草を置いて、水をやった。
他には、ラディッシュの種をまいたり、弦無しインゲンの種もまいたりもした。
ジャガイモの芽かきもしたので、すっきりした。
スナックエンドウの実が大きく膨らんできていたので
それを収穫したりもした。
この社協の畑で収穫した野菜は、まごころ弁当の食材として使ってもらえることになっているので
私達ボランティアもどんな野菜を植え育てたらいいだろうかと考えながら作業をする。
お弁当には、ニンジン・ホウレンソウ・エダマメなどを割と使うことが多いそうだ。
トマトはミニトマトの方が使い勝手がいいとか、ナスもお弁当によく使うとか
そんな情報を得ながら植えるものを考える。
花は、芝のところに生えていたムスカリを、
ひとまとまりにしたらきれいだろうということで、移植する作業もした。
ヒマワリも植える予定なので、芽出しを試みたが二つしか出なくて、
改めてまたポットに種まきをした。
これからぐんぐん気温が上がってきて、水やりも頻繁にすることになると思うが
三人で協力しながら作業を進めて、たくさん収穫できるようにしたいものだ。
作業開始から約二時間。
今日の作業は終了した。
暖かな春の日、穏やかな時間が過ぎて行った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます