nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

読谷に行けば必ず立寄る小さな小さなセレクト酒屋・・・ナガハマ88(長浜)

2022年11月03日 | 読谷食べ歩き

読谷村長浜の部落内にある小さな小さなセレクトショップ「ナガハマ88」さん。
これまでもレビューしてきたとおり、結構、沖縄では手に入らないお酒が並んでいるんです。
だから、読谷に行けば立ち寄るようにしてるんですよ(笑)

久々に訪問したところ、民家の敷地内の小さなお店・・超目立たないところですが、店舗の通り側に「88」の看板が掲げられていました。これで、この小さな建物がお店であることが分かりますね(笑)
店内の写真がこちら。



この日、nobutaの心をとらえたのは、
 愛知県
 角谷文治郎商店
 辛口三河二段仕込み
 三州梅酒 1,750円
でした。
だって、人生で初めて見ましたもん(笑)
こういうのがあるから、訪問するようにしてるんですよね!
なぜ、読谷長浜に店を構えたのか不明ですが、良いお店です。
次も訪問しますよ!!!

読谷村長浜88

パンが沢山並んでいる時に入店したのは初めて❗・・・おとなりや(瀬名波)

2022年10月31日 | 読谷食べ歩き

沖縄本島中部ではナンバー1と言われるくらい美味しいパン屋「おとなりや」さん。
nobutaは縁が薄くて、なかなか食べる機会が少ないお店の1つです。
その理由は、読谷方面に行くのはランチ目当てで、ランチを食べた後にお店に立ち寄るパターンなので、正直、午後はパンが全く残っていないのです。要するに午前中じゃないとパンにありつけないお店なのです(笑)





この日は恩納村の読谷寄りのイタリアンを予約していたので立ち寄ったのですが、これまでの流れを反省して、ランチの前に入店しました。
その結果、パンが・・・並んでます。しかも大量に!!!!!
そう、こんな日を待ち望んていたのです。



















でも、nobutaは間抜けなので、この日の朝に真玉橋のパン屋でパンを大量購入済みだったのです(苦笑)
そのため、目の前に美味しそうなパンが並んでいるのに、数品目だけ・・・
なんか巡り合わせが悪いですね(汗)
でも、今回、初購入となった
 塩バター 129円
はお薦めしたいですね~と思えるくらい美味しいパンでした。
という事で、唯一、個別に撮影した上で、今回のレビューのトップ写真として掲載しておきます。
好みも問題でもあると思うのですが、いろんな種類が並んでいるのに、購入したパンは、これまでにも購入したことがあるパンばかりだったんですよね~(苦笑)
ま~結局、nobutaの好きなパンって決まっているってことなんでしょうね。
次回は、パン屋梯子みたいなことにならないような日の午前中に再訪して大量購入したいと思います。
ご馳走様でした!!!

読谷村瀬名波633-2

天然かき氷を売りにした目立つオレンジ外観のラテンフルーツパーラー・・・ZAWAWA&CO(長浜)

2022年09月08日 | 読谷食べ歩き

夏日の週末。妻と義母を連れて義母の実家のある読谷村へ。親せき宅に立ち寄ると、向かい側にあった雑貨屋さんが無くなり、外観がオレンジのカフェっぽいお店がオープンしていました。親せきの話によると6月頃にオープンしたかき氷屋さんなんだそうです。
そこで、Instagramでググると地元の「人参」を使ったかき氷があることが分かりました。
折角、目の前にあるんですから、立ち寄る以外ありません。





妻と一緒に道を渡ってお店に入ると、店内はカジュアルというかリゾート地っぽさのある内観。まずは注文してから席に座るというスタイルで、店内奥にあるカウンターで注文。
ただ、どれがメニューなのかよくわかりません。
かき氷は「紙っきれ」に5品書かれており、それぞれ1,500円なんだそうです。
しかも一人1オーダー制なんだそうです。
最近のかき氷はメガトン級なのが多いので、nobuta夫婦は2人で一品を分けて食べるようにしているですよね。

1人1かき氷はツラいな~と思いながら、他にメニューは何かあるのか確認したところ、可愛らしい小さな掲示板に
 サラダボール
 ドリンク
が書かれていました。
それでドリンクから
 Sweet Roselle 1,000円
を注文。かき氷はパインを選択しました(残念ながら人参はありませんでした)。
出てきたのがそれぞれの写真。



想像した以上に美味しかったのはドリンクでしたね(笑)
かき氷は、南アルプスの天然氷を売りにしているようですが、サイズはないので、ちょっと高いかなって素直に感じました。
読谷村は、超観光地ですから、観光客をターゲットにしていると思いますし、この派手なオレンジの外観は目立ちますからね。もう一工夫、かき氷に特徴があれば人気になるんじゃないかなって思います。
ご馳走様でした!

読谷村長浜1818

まずは「イチ押し塩」880円を食べてみました!・・・まるつストア(長浜)

2022年08月27日 | 読谷食べ歩き

今年3月にオープンした読谷村長浜のメイン道路沿いにあるラーメン屋「まるつストア」さん。
毎月26日が攻めどころというのは承知していますが、ピンポイントに訪問するには読谷村は遠すぎます(笑)
初訪問しようと思ったのは4月だったんですが、その時はしーみーで臨時休業(nobutaもしーみーで読谷に行っていた)と巡りあわせが悪く、結局、訪問できたのは梅雨明け後でした。



さて、午後1時にお店に到着。停め勝手の悪い駐車場に駐車します(軽だと問題なし)。



お店に入ると、外観以上に広々とした空間で、コロナ禍でも全く問題ないくらい隣席との余裕があります。
券売機でチケットを購入するのですが、電子マネーも利用できるのでワンオペで対応中の店主をゆっくりと待つ必要があります。
この日はお客さんが二組のみでゆとりある応対をされていた店主。この広々としたお店が満員になったらどんなに嵐なんだろうと変に不安になりました。Instagramを見ていると忙しそうな雰囲気がありますもん(苦笑)



さて、券売機を見ると
 限定まぜそば
などの限定品は日によるようです。この日は「イチ押し」塩と「ド定番」醤油が880円、つけ麺が950円でありました。
トッピングなどのサイドは
 自家製シュウマイ 250円
 大盛 150円
 うずらの味玉 100円
 のり 150円
 ピリ辛メンマ 200円
 肉玉丼 350円
などとなっていました。
とりあえずInstagramで確認していた細麺の「イチ押し」塩を注文。
出てきたのが最初の写真になります。
角度を変えたのがこちら。



どうですか?
具材の盛り付け具合・・なかなかイカしてますよね(イカすって死語??)
鶏チャーシューも豚チャーシューも分厚くカットされており、味も美味いです!!!
また、空心菜を使っているところもナイスチョイス。シャキシャキ感が良いですね。
麺は細麺といえばそうですが、いわゆる博多ラーメンの原型と言われてる馬出の博龍軒みたいな平細麺です。
好みによりますけど、この麺と塩スープの相性が微妙ですね。
ラーメンは人それぞれだからな~
具材がとても良いので麺がもっとスープに馴染んでいれば嬉しいかな?
いずれにせよ、限定ラーメンなども楽しんでみたいと思わせるラーメン屋さんなので、再訪してみようと思います。
ご馳走様でした!!

読谷村長浜1625-1

紅豚餃子3P1,296円はお得かも・・・おきなわポークビレッジ(渡具知)

2022年08月25日 | 読谷食べ歩き

行った時間は午後2時過ぎ。間が悪かったのか、想像していた施設とのギャップが激しかったのか・・・営業しているのかどうかわからないくらい照明なく暗い店内に精肉が保冷庫に並びます。









並んでいる豚肉は「紅豚」という県内の銘柄で、これだけ揃っていると選ぶのを迷ってしまいますね。
その中で、これは!!と思ったのが
 紅豚餃子 12個入り
です。
なんと3パックセットで1,296円なんです。
それって結構安い!と思ったnobuta。
店内の寂しさから、とりあえずこいつだけ購入して離脱しましょう。





ランチタイムだったら、もっと明るく活気あるのかな~
商売っ気がなくて不思議でした(苦笑)