のびたけおブログ

家族、食べ物、たまに音楽、たまに更新。

「パパの台所奮闘記」 第10弾

2006年07月13日 | パパの台所奮闘記
  我が家の見習い調理師 (?) のびたけおがお届けする 「パパの台所奮闘記」



  久々にちゃんとやります。

 今日は 何度も作ってるので、そろそろ手慣れてきたメニュー

  パエリア




 僕の教科書ともいうべき、ケンタロウさんレシピからです。

 炊いたゴハンで作るから超簡単

 ムール貝が手に入らなかったので大粒あさりで代用。

  っていうか、いつもあさりですけど・・・。



 エビ、イカ、ソーセージ、トマト、ピーマン、チーズと盛りだくさん!!

 これ一品で充分だな。




 というわけにもいかないので。







  kichi-kitchen のフィーユさんの所で見た 「BUTTER POTATO」

 スライスしたジャガイモにマーガリンを揉み込んで、オーブンで焼くだけ。

 (本当は発酵バターを使うんですけどね。)

  外はパリパリ、中はホクホク。

 こちらも超簡単。


  子供達はケチャップ  大人は塩こしょうで。

 ハーブソルトもいいかも。



  詳しい作り方は上記リンクからどうぞ。

  しかし本物と比べると見栄えがいまいちだなぁ・・・。







 こちらも超簡単な塩水サラダ。

 カイワレ、キュウリ、にんじん、セロリを千切りにして塩水につけるだけ。

 オリーブオイルとレモンでシンプルにどうぞ。

 ちなみにこれは小林カツ代さんレシピ。

  親子どんぶりですな。




  子供に大人気の卵スープ。

 今日は卵のふわふわ感が うまく出ました。




  それにしても夏場の台所は暑いですね


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パート 2

2006年07月12日 | 


 杏ジャム パート 2

 我が家のベランダで採れた杏で作ったジャム よりも色がきれいです。

  やはりプロが作った杏は違いますね。




 ヨーグルトの味も さらに美味しくなるような気がします。





 さて、今日のテーマは 「パート 2」 ということでしたが。

  こんなのもありました。








 「ザ ・ 特訓 パート 2」

 厳しいのである。

 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルクでラタ

2006年07月11日 | 


  ル・クルーゼで作った記念すべき 初メニューはこちら。

  シェフ特製ラタトゥイユ

 今回は缶詰ではなく生トマトを使用しました。




 激ウマです

  買ってよかった。






  冷蔵庫で冷やして食べるのも美味しいですね。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・クルーゼが来たぜ

2006年07月10日 | 


  とうとう来ました。

  ココットロンド22cm ディジョンイエロー



 今月 回目の誕生日を迎える我が家のシェフへのプレゼントです。






 それを祝福するかのように

 ベランダのスイカ 同じ色の花が咲きました。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ~さ~の葉 さ~らさら~

2006年07月07日 | 子供


  七夕ですね。

 保育園の玄関先に園児達の短冊が飾ってあります。

 我が子は何をお願いしたんでしょう。



  次男の短冊。




 ま   ま
 へ

 あ   の
 し
 た   
    
 と   ざ
     |





 は?
 


 あぁ、裏もあるのね・・・。

 どれどれ。





 み   お
      た
      の
      し




  『ままへ あしたの でざーと おたのしみ』











  七夕の趣旨をまったく理解してませんから。

 (次男 : 5歳2ヶ月)






  さすがに長男は分かってるよねぇ。

 学童クラブで書いてきた短冊を発見。




  『大金もちになれますように』



 キラキラ輝く お金の絵まで。

 しかも、あとから 「大」 を書き加えてるし。








 「なれますように」 と締めてから、なぜか5円玉。

 お賽銭ですか。







 何のために生きるのか 分かったようで・・・。

 (長男 : 7歳6ヶ月)


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする