終活ちょいなか暮らし

波に揺られてどんぶらこ人生

花日和

2015-04-15 | 日記
カーテンを開けると、目を細めるくらい眩しい朝。
ベランダ菜園の水やりが日課に加わり、
日々の生長に顔がほころぶ。

さぁて、買い物に出ようかな。


駅前の本屋へ。
あった、あった!読みたくなった。


今日は、お外でランチと思ったけど、文庫に変わっちゃった。
だから、お家で遅めのランチ。

この間買った文庫も、まだ控えてるのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のお献立 2周目

2015-04-13 | Nok ダイニング



この日は、とっても暑かったけど、急に寒さがぶり返し…。


温野菜で遊んでみました。






*独りでクッキング参照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ菜園

2015-04-12 | 日記
ひとり暮らしだと、料理に使うハーブ類が使い切れない。
出来ればフレッシュな方がいいのだけど、
値段と量を考えると買う手も引っ込む。

妹の家の近くにあるホームセンターでハーブを見かけた。
そうだ!(パチっと手を打つ)
育てればいいんじゃん、と思ったら吉日。
ついでに“よしず”もお買い上げ。


後日、プランターと土はダイソーで。
無計画な買い物だから、数が合わない。


早速、お料理に使ってますよぉ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤海老のシソはさみ揚げ

2015-04-11 | 独り de クッキング

シソとハーブは、ベランダ菜園。
フライは塩で。

*長芋フライ、冷めても、とっても美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳海老ソース (和風)

2015-04-10 | 独り de クッキング
赤海老、みっけ~!

で、作ってみました。


和風にしてみました。
材料
有頭エビ 殻
長ネギ・昆布・豆乳・塩

*海老の殻は、焦がさないように注意してね。

豆乳を入れる時「投入しまーす」って言いながら作ると楽しいのは、
私だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザナギ TaRO

2015-04-09 | 日記
「癒し系の歌、聴きに行かない?」
昨晩、先週ポリープ切除したばかりの友達が誘ってくれた。
イザナギ タロウ、聞いたことのない名前。
彼女のお義姉さんが大ファンなのだそうだ。

車で30分くらいのショッピングセンターでのフリーコンサート。
お昼は、チェンマイで何度夢見ただろう リンガーハットの皿うどん。

(ショッピングセンター内のフードコート)

コンサートは13時から30分。
大好きなアメージンググレイスから始まり、
人物からは想像できない透き通ったハイトーンと、
テノールの低音を交互に歌い分け、あっという間に終わってしまった。


すんなりと響いてくる歌声は、脳も心も気持ち良い。
癒し系というのが頷ける。

CDを買って、サインと一緒に、なんと握手3回!も、 さ・れ・た。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失効7年!

2015-04-08 | 日記
タイからの荷物の中に運転免許が無い。
それどころか、古いパスポート・年金手帳などの
大切な物を入れておいた袋ごと無い。
引っ越し前の骨折のドサクサのせいなのか…
しょげかえっていた帰国当時。

免許は失効して7年経ってしまっているので、
タイから国際免許を取ってきた。
しかし、日本は運転免許がないと身分を証明するのが厄介。
自国でパスポートを持ち歩くのも変な気がする。

ダメ元で免許センターに電話してみると、
①タイの免許証の日本語翻訳を、JAFか領事館で作成してもらう。(手数料3千円)
②写真2.4x3.0cm 2枚(近所の証明写真機800円)
③戸籍の記載されている住民票

言われた通り、9時半~10時までしか受付しない外国免許証相談へ。
失効して5年以内であれば、免許の書き換えが可能だが、それ以上で
過去の免許証が無い場合、最悪、筆記と実地の試験を受けなくてはいけないと告げられた。
思った通り、免許センターのコンピューターからは私のデーターは消えていた。
あぁ、ヤッパリ…仕方ないと肩を落とす。
しかし、担当官の方がさらに警察庁にまで問い合わせてくださり、待ち時間の長いこと。
「あったよ!確認取れたよ」との声に、思わず「ヤッタァ~」と小万歳。

ここで、新たな問題が…
自動二輪の翻訳*がなかったために普通免許のみとなってしまった。
30歳で取った中型免許だけに惜しい気もするが、もう乗ることもないと諦める。
そして、無事に日本の免許取得となった。
初心者と同じ扱いで、若葉マークのみ免除になった。


*JAFで、普通と二輪は翻訳が別で、二輪は通るかどうか分からないと言われ、
3千円を無駄にするのはと思い、ケチってしまった。
また取り直す事が出来るのだけど、電車賃・印紙代・手数料を考えると…







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の訪れ

2015-04-06 | 日記
引っ越してから、1ヶ月ぶりで妹のうちに遊びに行った。
病気療養中で外出もほとんど出来ないことを思い、
お花見弁当を買っていく。
我が家から妹の家までは、乗り継ぎが悪いと1時間以上もかかってしまう。
だけど、今日はポカポカ陽気で足取りも軽い。
歩いているうちに汗が出てくる。

電車の中では、入学式帰りの親子連れが目に付く。
仲良くお喋りしている微笑ましい姿に、ふと母といる気がした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のお献立 1週目

2015-04-05 | Nok ダイニング




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不意に起こる事

2015-04-04 | 日記
私がチェンマイに在住している間、身近でも色々な変化が起きていた。
別居・離婚訴訟中・病気療養中・親の介護・行方知れず・同級生の他界

最近になって、仕事の関係で単身赴任になった幼馴染が近くに来ることになった。
悲しいことに、猫の手よりも役に立たない骨折した右手首、
引っ越しは手伝ってあげらない…かも。
人生初の一人暮らしとなる彼女、「宜しくね」のメッセージに、
「おまかせアレ~」と呟いてる自分に苦笑。
なんたって、この歳になっても、ひとり暮らしの繰り返し。

さて寝るか、と立ち上がるときに思わず突いた手首が「ボキ」と鳴った。
「へっ!?」ものすごい音にオドオド手首を折ってみる。
な、なんと、寝違えた首が回った時のような感覚。
鈍さが遠ざかっている。
ブラブラさせたり、猫パンチしてみたり、グルグル何度も回してみた。
今まで、捻ったり圧をかけたり出来なかったけど、夢じゃないよね。
明日になったら分かるね、きっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする