特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

サスティナ花壇 夏の花いろいろ咲いてます

2016年08月03日 09時04分17秒 | サスティナ実験広場
関東地方は雨の少ない梅雨が7月終わりころになって明けました。毎日夕立があれば、花壇の水やりの楽ちんですけれど、そううまくはいかないものです。それでも花たちは頑張ってきれいに咲いてくれてます。


オミナエシ




ヒマワリはこんなに背が高くなりました


ちっちゃいヒマワリとハツユキソウ




コキアは周りの草取りをしてもらったおかげで、久しぶりにのびのびと呼吸してる感じです


ハツユキソウ


鶏頭の十四五本もありぬべし っていう俳句があったなぁ


チョコレートコスモス


タチバーベナと言うそうです。宿根バーベナの一種


地面からいきなり茎が出て何だろうなぁと思ってました。ナツズイセンというそうですが、ヒガンバナの仲間です。


白いペチュニア


かわいい茜色のペチュニア


そびえるロシアヒマワリ


タイムの小花


ロシアヒマワリとブルーサルビアと林と


ナツズイセン


葉っぱがなくていきなり花の茎というのは、まさにヒガンバナの仲間ですね。


宿根バーベナ。アスファルトの隙間からも芽を出す強い生命力。


コスモス


朝日に輝く小型のヒマワリ。きれいです。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/20 柏市議会建設経済委員会... | トップ | 私たちの願いが届きませんで... »
最新の画像もっと見る