特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

白い花たち

2011年05月16日 16時49分05秒 | 隣接林のいきもの観察
5月14日(土)
一気に春を飛び越して夏の日差し、緑の美しい季節です。
林を散歩。いろいろな白い花に出会いました。


ハリエンジュ  この林に木はみんな光を求めてどんどん上へ上へ伸びてしまったので、背の高~~~い木のてっぺんに咲いていることが多く風で落ちてきた花を見るのがやっとです。今年は、低いところに咲いているのを、仲間の方が見つけました。


ノイバラ  昨年数輪咲いていて、アズマネザサに埋もれていたのを、周りの草を刈ってあげました。そうしたら今年はだいぶたくさん咲いているのを見ることができました。直径1.5センチくらいのかわいい可憐な花です。

 
エゴノキ  昨年は裏年だったのか林のエゴノキは花がとても少なかったのですが(公園のはいっぱい咲いていたんですけれど)、今年はたわわ。住宅との境のまだあまり大きくない木は陽のあたりがいいのかもう満開。バス通りの大木はたくさんのつぼみが付いてます(下の写真)。




上のほうに咲くミズキの木(ちょっとピンぼけですみません)


ガマズミ  ミズキと花のつきかたがにていますが、葉っぱがこちらのほうがガサガサしてます。


かわいいサンショウの赤ちゃんを見つけました。踏まれないようにしなくちゃね。


マムシグサの葉っぱと思われます。花咲かないかなぁ。


おお、久しぶりに出会っちゃいました。このなんとも怖いイロカタチ。カメムシの仲間。ヨコヅナサシガメ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ牛番外編

2011年05月11日 09時17分56秒 | その他いろいろ
アップが大変遅くなりました、ごめんなさいm(_ _)m

4月30日(土)
2010年度3月の予定だった行事「空飛ぶ牛Ⅲ」が震災や原発事故の状況から中止にしました。そんな中準備してきた凧はとりあえず一度は揚げてみたい、という制作者たちが集まってあげてみることにしました。
朝のうちはいい感じの風だねぇ、なんて言ってたのに、集合時間に近づくにつれ、どんどん風が強くなってきて…・揚げているうちに、しまいには暴風となりました。このところ風が極端に強い日がありますね。先日も柏市内で竜巻があり、ホームセンターの駐車場で乗用車が飛ばされニュースの映像にもなってました。

さて、凧はどんな感じだったかというと…

これは星の20連だこです。組み立てキットで作ったものなので、基本的には必ず上がるのです。色どりがきれいでかつ20個も連なっているので、目立ちます。けっこう周りで遊んでいる子供たちが注目してました。

揚げてる様子。




星が安定的に揚がっている横で、牛の登場。さて揚がるか…

おお、あがったぁ!!

蝶々の凧とランデブ


作者曰く偶然のたまものなのだそうですが、よく上がってました。
 
あ~~~


凧の先生がもってきて、揚げて下さった被災地応援メッセージ凧!!

 
先生のトレードマーク、緑のキャップと法被姿。

 
こちらも先生が作ってきて下さった連だこ。当会の名前を入れて食えて、牛たちがいっぱい並んでます。20枚以上連なっていたと思います。

ちょっと迫力ある牛の顔


写真をじっと見てたらWINDOWSの旗マークに似てるような気がしてきました。





いろんな凧を創意工夫して作ってくれた、通称(?)スケさん。


この他にもまだいっぱい牛もいるし、男の子の顔の凧もありましたけど、とにかく風がすごすぎて、凧は撤収!! そんな風の中、皆で広場でお弁当を食べて(かなり砂が混じってた??)解散しました。
2カ月かけて作った凧を一応揚げてみることができました。制作段階からずっとご参加下さった皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする