特定非営利活動法人牧場跡地の緑と環境を考える会

地域の緑の環境を守りたいと始まった会。いまコミュニティの場づくりにむけて日々活動中。

12月林の観察会

2012年12月05日 10時05分58秒 | 隣接林のいきもの観察

12月4日(火)
午前中の行うはずが。でもできれば今日中にやりたい!!と念じて何とかお昼には雨が上がったので観察会をしました。
この時期になると、やはりもう先月からは目立った変化はありません。でもすっかり紅葉した葉っぱがきれいでした。

落葉が敷き詰められてきれいです。


バス通り沿いも冬の色「


落ち葉のじゅうたん


色々な葉っぱがあります。一番大きなのは公園のモミジバスズカケの葉です。



先月の観察会の時の記録写真をかわいく飾って掲示してもらいました


ムラサキシキブがきれいに色づいてました。


なぜか隅っこに一本だけ菊の花が咲いてました。


こんなに寒くなったのにまだこの形で生きているタケカレハの幼虫。夏によく見かけたのに比べると小さい。
越冬はどうするのかな?
タケカレハはどこにでもいる蛾。幼虫と繭には毒針があるので注意です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする