おはようございます ヘヘ
今朝の一面は、 税 収 最 大 7 1 兆 円 台 昨年度
この数字 71兆円がどれくらいなのか 私には想像できませんが、
確か 日本の予算が100兆円を超えた辺りじゃぁなかったか と思うと
7割が税金の収入となってるようです。然(しから)ば残りは何で
賄(まかな)ってるか?
単純で且つ聡明な疑問であります(笑) 答えは、ほとんどが国債です!
稀に雑収入(土地家屋などの収入)株を売ったお金 もあります。
これが我々庶民ですと先ず お金を借りてまで人に施(ほどこ)す事は絶対あ
りませんよね。
自身の働いたお金をコツコツ貯めて 不時の出費に備えたり、家の修繕や新築改
築など、あるいは世界一周のクルージングを目指したり、孫の入学金にどうで
すか(笑)などなど私には国ほどの収入も出るものもありませんが、
甲斐性なりの暮らしをしております。 質素倹約を旨(むね)とせよ
と昔の賢人のお言葉を借りるまでもなく、実直に生きていけば必ずお天道様は
見てご覧になる…とおばぁちゃんから頭を撫でてもらいながら教えてもらった
知恵も授かってます。
…と愁傷なこと思っていたら 税収最大71兆円の横に
新たな顔 準備着々とありました。
どうやら財務省さん ふところが温かくなって 大判振る舞い に走ったか(笑)
よく読んだら 紙幣の肖像画…とは言わず 図柄 となってました。
一万円札は渋沢栄一、五千円札は津田梅子、千円札は北里柴三郎。
来年の7月から順次発行をする。と発表した。
と過去形になってますから、もう誰も止めることはできないでしょう。
小さい頃から…いえ 今でも思うのですが、政府ってお金を刷るのは独占的なの
でしょう。ということは国債なんて 借金をせずに 足らない分はお金を刷ったら
(作ったら)いいんではないの。
そうしたら国防費を上げたらどこから予算を出すんだ、なんて煩(わず
ら)わしいことなくなるんじゃないですか。お金を作って パッパと
ばら撒きましょう(笑) そんなことしたら インフレになってエライことになっ
てしまうと、学校で習いましたが、ホントですかね。
何でも疑問に思ったら一度実践を行い試してみること。
それで失敗をしたら どこが悪かったのか、検証して反省、こうすればどうだろ
うか、と工夫と錯誤を重ねていずれ成功する。
…なんて難しい話になりました(笑)
夢物語はこれくらいにして、住民税第二期分 払ってきましょうカネ(笑)〜