寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

話し合いには大人の態度で・・

2023年06月20日 07時04分39秒 | penhorse813@gmail.com

    おはようございます  ヘヘ

今朝の一面は米中の会談でした。 

 内容は、大した事無いような あるような…お互いの主張は譲らず でも

話し合いは時々しましょうかね。緩やかな笑みを浮かべて握手…

なんだか トロいような気がしますが、机下では 脚の蹴り合いになってるんでしょうか(笑)

現在 米国と中国は決して仲が良くないのは衆知の存じ上げるところですが、

その昔、1940年頃は、日本の中国への侵略に対して米国は物資や武器

を提供して中華民国を援助していました。米国の邪魔で日本は中国の征服に手

間取って とうとう欧米との全面戦争へと入っていったのです。

結果はご存知のとおり。第二次世界大戦の後に中国では中華民国と共産党が争

い共産党が勝って中華人民共和国が誕生しました。

米国はこのへんで誤算があったことに気がついたようです。

米国は18世紀から中国を我が物にせんと長期的な戦略を持っていたようで

当時は英仏などの力が強くて妥協していたようですが、第一次世界大戦以降

欧州の経済力を米国が凌ぐようになって 情勢は一変しました。ただし英仏から

ドイツや日本が台頭してきて第二次世界大戦に巻き込まれた分寄り道になって

しまったのですが それも何とか抑えて やれやれ これからは中国からうまい汁を

タンマリ吸ってやろう、何せ日本からの侵略を食い止めてやったんだから、

これからは元を取らせてもらおう と思っていたら、応援していた中華民国は

戦が弱い(笑)応援するも何も あっという間に共産党になっちまいやがった。

しかもわずか数年で強力な軍隊になって我が米国に盾をつくんだから、

日本から逃げ回っていたのは何だったんだ?と ほぞを噛んでも後の祭り。

結局、朝鮮戦争でも勝てなかったのが中国に自信を付けさせたようですね。

    しかしロシアの横暴さには、呆れてしまいますが、

中国の方は、歴史を見てみますと、一概に中国が悪いとも言えないのでは…

19世紀、欧米は、近代化に遅れていた中国に アヘン戦争を仕掛けたり無理難題

を吹っかけて半ば植民地化にいていました。そこへ地の利を生かして日本が中

国へ侵略したものですから欧米は反発、 中国東北部を満州国として強制的に独

立させましたが、当時の国際連盟では42対1(これだけしか国がなかったので

す)で否決されました。

欧米は、後発の日本が中国へ侵略するのは絶対反対でした。他方 アフリカ諸国

の植民地化に遅れて進出しようとしたドイツ、イタリアは既存のイギリス、フ

ランス、ベルギー、オランダから反感をかってアフリカの利権を巡って第二次

世界大戦に突入しました。

今、欧米は現在の状態を変えるのは良くないと現状維持を主張しています。

日本も同調していますが、中国の言い分は台湾は地理的にも我が国に帰属する

ものだ。その証拠に台湾の住民の殆どは中国語を話している。歴史的にも日清

戦争で日本に割譲をされたもので元々中国の領地だった、と主張しています。

今は中国が少々強引な主張かも知れませんが、言い分はあると私は思います。

恐らく国連で採決をしたらロシアのウクライナへの侵略を止める の採決よ

りも反対票が集まるのではないでしょうか。

欧米の18世紀から好き放題侵略して無理やり植民地支配をした挙げ句

独立しようものなら武力で抑えつけて 何百万人もの犠牲者を出してきました。 

それでも独立の流れを止めることは出来ませんでした。それが今の国連加盟国

が200カ国まである由縁です。それら欧米に苦しめられてきた国々(主にアフリ

カ、中東、アジア、中国、インドも含む中南米)は今更何をきれい事言ってる

んだ、と思ってるでしょうね。

習近平氏にお願い。

もうりっぱな大国、大人として認識を持ってほしいです。

セコい手法は、大国としての自負が許さない と鷹揚に構えていただきたいで

す。そして欧米で流行ってる文化やスポーツを超えた新しいモノを発信して

世界をリードする気構えを持ってもらえたら世界は尊敬するのではないでしょ

うか。果実が熟するのはもう間近。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする