寝転がって気軽に思いました😚😚

寝転がって気ままに思いました。の続編です。
たぶん、おもしろいと思いますのでお立ち寄り下さいな。

ハラスメント あなたは大丈夫?

2023年06月24日 06時30分33秒 | penhorse813@gmail.com

    おはようございます  ヘヘ

今朝の一面も よくわからん 話が載っています。

 専門家に言わせれば  「だから素人はダメなんだよなぁ…」と嘆かれるでしょう

が 間接的には何かしら影響があるでしょう。でも日々忙しい我々庶民は

専門にしてるマニアックな研究に全く興味がありません。

まぁ、それだけ 世の中が平和なのでしょうか 。読者としてはもっとワクワクす

るような記事や、嬉しくなる記事を載せていただけたらと思います。

 さて、新聞の折り込みの中で 面白い広告があったので紹介をしましょう。

     

          ハラスメント あなたは大丈夫?

とした裏白の3色刷りかな(笑)

    いまさら…と思ったのですが、事例が載っていたので参考にしましょう…

というわけではなく 笑ってみましょう(笑)(笑)(笑)

因みに この広告主は、れっきとした行政機関。

ハラスメントってパワハラから始まって いつの間にか増えましたねぇ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究 ガ ン バ !!

2023年06月23日 07時02分07秒 | penhorse813@gmail.com

    おはようございます   ヘヘ

今朝の一面は、  脳の仕組みデジダル再現

 副題に    産学連携  治療法・新薬開発

   う~ん…本題を見てもさっぱり なところに 副題も よく解りません。

本文を読んでも イマイチ(笑) まぁ   脳の仕組みをデータ化にして

一体どんな構造なのか、どうなってるのか…などを調べて 認知症やうつ病の

対策、治療、新薬開発に役立てる。これを文部科学省が率先してやる そうなのですが、

それには産学…産業界や大学などが連携するのが肝要。

目的はなんとなくわかりましたが、実際は どうやっていくんでしょうかね。

私みたいな ド素人、庶民はそうなんや、気張っておくれやす、と

眺めるしかありませんが、私らの目の黒いうちに何とかなるのかな…と

思ったりしますが税金を払わされるだけで 見返りがない!

ホント しっかり研究して下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキャンダルもほどほどに・・

2023年06月22日 06時40分55秒 | penhorse813@gmail.com

    おはようございます   ヘヘ

今朝は一面では ありませんが、アメリカのバイデン大統領の次男が追訴された

記事が載っていました。新聞には バイデン氏 再選に打撃 とあります。

ちょっと前には、トランプ前大統領が何十と告訴されていた記事が載っていました。

勘が鈍い私は、トランプは次から次と悪事が露呈されて気味がいいなぁ…とコヒ

ーを啜って 余裕のよっちゃんしてました(笑)

ですが 今回はバイデン、この二人 かなりのお年でありながら、次の大統領選挙

に出る気満々。トランプなんか大統領時代の機密文書類を自宅に無造作に

置いていた…散在してたんでしょう。おかしいね。

アメリカって、もっとキチンとしてるイメージがあったんですが、大統領なら

少々のことなら 揉み消しなんて ザラ どとわかりました。

さて、週刊誌Bに岸田総理の最側近のK副長官の愛人問題をリークした記事が

あります。これをアメリカだったらどうなるのか?

まず、記事にならないでしょうね。フランスの誰だったか忘れましたが、当時

の大統領。 フランスの政府はもちろん、報道機関も、それは個人のことで、大

統領の職務とは関係ないから お咎めはなし。

トランプ前大統領だったら、大金を渡して示談にしてるでしょう。

バイデン大統領なら どうするんでしょうね。側近を切る? たぶん トランプと五

十歩百歩じゃぁないでしょうか。

来年はアメリカの大統領選挙らしいのですが、これからも色んなスキャンダル

が出てきますよ(笑)

いずれにしても 私ら庶民には、厭惡な記事ほど面白いと思いますが、

ほどほどでお願いをしますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞紙の上にも三年・・

2023年06月21日 07時02分55秒 | penhorse813@gmail.com

     おはようございます  ヘヘ

昨日は私事になりますが、遂にカードのポイントが満杯(500ポイン

ト)貯まったのです。ポイントが貯まる…と言っても今の世の中 たくさんありま

すよねぇ。それでも昨今は統一化されてきて ペイペイだとかエーやなんかわか

からんモノばかりになってきましたが、共通でいける ららsいいので おサイフ

の膨らみが少々凹んできたのではありませんか(笑)

そんな中 スーパーがやってるのが新聞社、雑誌、ペットボトルの回収です。

これは、スーパーがエコ関連で社会に貢献するための慈善事業  かと思いました 

が 佐にあらず駐車場の一角に専用業者が設置した機械に新聞紙や雑誌、ペット

ボトルを投入すると1キロあたり1ポイントを付けて引き取る制度です。

要らんモノを廉価で引取りますよ。ポイントが貯まったらスーパーで買い物で

きますよ。じゃぁ、ひとつ お訊ねしますが     カードに書かれている  Eco 

Sport  とはナンゾや? 時々ある廃品回収は新聞紙や雑誌を集めて学校の設備な

どに使われるための回収だと聞いていますよね。

塵も積もれば山となる の例えのとおり 回収に廻られる保護者の方のクルマは満

載になっています。新聞紙や雑誌が学校の備品になるのを想像すると やっぱり

人間 コツコツやらないとイカンなぁ。と思うのですが

なかに不心得者がいるようで、6月21日古紙回収をします。と回覧板が回って

るのに 知らぬ半兵衛を決め込んでる 、

そこの  あ な  た、前の日にコソコソとスーパーの駐車場へ行きましね。

こっちだって ちゃんとEco  Sportで社会貢献してますぞ。てか、社会に貢献して

る者が、1キロ1円(1ポイントは1円になります) で  セコくポイント貯めて

缶ビール6本セット買いますかねぇ。

実は、何を隠そう 小生は その御指摘を受けた張本人であります。

新聞紙をひと月貯めると広告も含めて 重さ約11キロ。ペットボトルが1本、

これ幾らか知りません(笑)兎に角 合わせて12〜15キロ くらい出します。

毎月 毎月 ですが雨の日は行きません、風の強い日も行きません。

たかが新聞紙や雑誌、ペットボトルを棄てに行くのに無理は禁物。

十数円を稼ぐのに、そこでウッカリ滑ってみなさいな。ズボンは濡るは、腰は

打つし、大した事なかってよかったけれど…病院に行って湿布薬でも貰ったく

らいなら なんのために重い新聞紙や雑誌を エンヤコラと運んだのか判らなくな

るでしょう。これを主客転倒…

正に 欲の皮の突っ張ってるガリガリ亡者のための4文字熟語ですね。

しかし転けた顛末を転倒とは笑止千万(笑)

ところで計算高い亡者が計算をしました、毎月毎月貯めた新聞紙や雑誌、ペッ

トボトルが14キロくらいなら 満額の500ポイントまで どれくらい掛かるのか

やらんでもよい計算をしたことがあります。まぁ計算といっても至って簡単。

スマホの電卓に500とポツリと打って、÷ 14    Enter…たった4回操作しただけ

で 出ましたよ。35、7 以下省略。この数字は月ですから一年12ヶ月で割ると

およそ 3年。   3年! 思わず感嘆符を付けて仕舞いました。だって毎月毎月

重い新聞紙や雑誌、ペットボトルをオイチニ オイチニと運んで3年後に500円の

ご褒美。亡くなったおばあちゃんが言うてました。

人間はコツコツと貯めていたらいつかは、実が結ぶもんや、そやからお前も

派手なことをうらやむんじゃなく地道にやっていくんやで、と頭を撫でられました。

 そうかコツコツとやらなアカンのか、三つ子の魂百までも  の例えのように

幼少に覚えた生きる道を今も実践していますが、3年の積み重ねが500円の

買い物券。これの多寡を誹(そし)らぬよう 私は祖母の有り難い人生教訓を噛

み締めながら 金麦6本入りと交換しました。実際は百十数円を追徴しましたが

金券がなかったらとても買えなかったのは事実。

明日より愉しみに飲ませて頂きまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話し合いには大人の態度で・・

2023年06月20日 07時04分39秒 | penhorse813@gmail.com

    おはようございます  ヘヘ

今朝の一面は米中の会談でした。 

 内容は、大した事無いような あるような…お互いの主張は譲らず でも

話し合いは時々しましょうかね。緩やかな笑みを浮かべて握手…

なんだか トロいような気がしますが、机下では 脚の蹴り合いになってるんでしょうか(笑)

現在 米国と中国は決して仲が良くないのは衆知の存じ上げるところですが、

その昔、1940年頃は、日本の中国への侵略に対して米国は物資や武器

を提供して中華民国を援助していました。米国の邪魔で日本は中国の征服に手

間取って とうとう欧米との全面戦争へと入っていったのです。

結果はご存知のとおり。第二次世界大戦の後に中国では中華民国と共産党が争

い共産党が勝って中華人民共和国が誕生しました。

米国はこのへんで誤算があったことに気がついたようです。

米国は18世紀から中国を我が物にせんと長期的な戦略を持っていたようで

当時は英仏などの力が強くて妥協していたようですが、第一次世界大戦以降

欧州の経済力を米国が凌ぐようになって 情勢は一変しました。ただし英仏から

ドイツや日本が台頭してきて第二次世界大戦に巻き込まれた分寄り道になって

しまったのですが それも何とか抑えて やれやれ これからは中国からうまい汁を

タンマリ吸ってやろう、何せ日本からの侵略を食い止めてやったんだから、

これからは元を取らせてもらおう と思っていたら、応援していた中華民国は

戦が弱い(笑)応援するも何も あっという間に共産党になっちまいやがった。

しかもわずか数年で強力な軍隊になって我が米国に盾をつくんだから、

日本から逃げ回っていたのは何だったんだ?と ほぞを噛んでも後の祭り。

結局、朝鮮戦争でも勝てなかったのが中国に自信を付けさせたようですね。

    しかしロシアの横暴さには、呆れてしまいますが、

中国の方は、歴史を見てみますと、一概に中国が悪いとも言えないのでは…

19世紀、欧米は、近代化に遅れていた中国に アヘン戦争を仕掛けたり無理難題

を吹っかけて半ば植民地化にいていました。そこへ地の利を生かして日本が中

国へ侵略したものですから欧米は反発、 中国東北部を満州国として強制的に独

立させましたが、当時の国際連盟では42対1(これだけしか国がなかったので

す)で否決されました。

欧米は、後発の日本が中国へ侵略するのは絶対反対でした。他方 アフリカ諸国

の植民地化に遅れて進出しようとしたドイツ、イタリアは既存のイギリス、フ

ランス、ベルギー、オランダから反感をかってアフリカの利権を巡って第二次

世界大戦に突入しました。

今、欧米は現在の状態を変えるのは良くないと現状維持を主張しています。

日本も同調していますが、中国の言い分は台湾は地理的にも我が国に帰属する

ものだ。その証拠に台湾の住民の殆どは中国語を話している。歴史的にも日清

戦争で日本に割譲をされたもので元々中国の領地だった、と主張しています。

今は中国が少々強引な主張かも知れませんが、言い分はあると私は思います。

恐らく国連で採決をしたらロシアのウクライナへの侵略を止める の採決よ

りも反対票が集まるのではないでしょうか。

欧米の18世紀から好き放題侵略して無理やり植民地支配をした挙げ句

独立しようものなら武力で抑えつけて 何百万人もの犠牲者を出してきました。 

それでも独立の流れを止めることは出来ませんでした。それが今の国連加盟国

が200カ国まである由縁です。それら欧米に苦しめられてきた国々(主にアフリ

カ、中東、アジア、中国、インドも含む中南米)は今更何をきれい事言ってる

んだ、と思ってるでしょうね。

習近平氏にお願い。

もうりっぱな大国、大人として認識を持ってほしいです。

セコい手法は、大国としての自負が許さない と鷹揚に構えていただきたいで

す。そして欧米で流行ってる文化やスポーツを超えた新しいモノを発信して

世界をリードする気構えを持ってもらえたら世界は尊敬するのではないでしょ

うか。果実が熟するのはもう間近。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする