スコクラブ

3匹のスコティッシュ+1匹のミックスがおくる、まったり日記

迷い猫の捜索・人物編☆

2016年10月31日 | 迷い猫の捜索

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


今日はお母さんの備忘録的記事です

千代の捜索中に出会った人達です

暗い部分もあるのでサラサラ~ッと流し読みしてください

写真は記事の内容と全く関係がありませんから、悪しからず~

 



私達は3回、千代の捕獲に失敗しています

1回の失敗は次の新たな人物との出会いを繋ぎ

歩いて捜す間に、いろいろな家・住人達との交流や観察の機会も与えてくれました


特に夜明け前後の捜索時間では

各社の新聞配達の人達が街中を一番にバイクで走っていました

明るくなると早起きな散歩組と出会います

病気の後遺症で半身不自由な女性まだお若いのですよ)が

リハビリの為に身体を傾げながら懸命に歩いておいでました

健康を害して半身不随になるのと、大事な猫を亡くすのとどちらが辛いかなと

自問自答するお母さんでした



老夫婦が二人連れでとても早い時間に散歩をしているのですが

ご主人様は大きな女の子の人形を大事そうに肩に抱いて歩いているのです

奥様がそのご主人に寄り添うようにして一緒に歩いておいででした・・・

人形を抱く老紳士が奇異に映りましたが、痴呆なのでしょうか・・・

優しい顔をして大事に大事に人形を抱く老紳士

私も千代が大事で大事でならないと、お会いするたびに思いました

 




公園で寝泊まりする浮浪者にも会いました

ここら辺で浮浪者はとても珍しいのですが

その彼は中型犬の白黒の犬を連れて方々の公園で見かけました

今日日、野良犬などいない時節です

この犬も迷い犬だったのかもしれません

浮浪者はいろんな事情で世間を捨て、帰る家も捨てたのでしょうが

犬は帰る家が分からなくなってしまったのでしょうか

今も飢えと恐怖でさまよっている千代とこの犬が重なり

世間を捨てた浮浪者と自分が重なり不意に涙が出ました

この頃は諦めそうになる自分との闘いだったような気がします


もちろん、優しく励ましてくれる方々が多かったのですよ


決して豊かな暮らしぶりでない様子のおばさん

それでも、千代のチラシを道路から見える台所の窓に貼ってくださいました

お金に裕福なことが決して心の余裕でも優しさでもない事を

身に沁みて感じました


全くお付き合いのないクリーニング店の老店主さんは

千代のチラシを二つ折りにして、いつもレジの横に置いて

集配に出かける度に千代のチラシを確認して出かけてくれたそうです

何度かお電話も頂きました

老店主さんも猫を飼っていたとか、その猫がとても長生きしてくれたとか

彼の人生に素晴らしい思い出を残していってくれた猫ちゃんだったのでしょうね

千代が見つかったと、知らせに行った時は泣いて喜んでくださいました






千代が保護されて、2週間以上経った頃に1本の電話がありました

若い女性から千代ちゃんに似たような仔が歩いていたと・・・

すでに保護されたことを伝えると、とても申し訳なさそうに謝るのですよ

とんでもないと、こちらが恐縮してしまいます

あれからもずっと千代のチラシ捨てずに持っていて、気に掛けていてくれたのです

その方も猫ちゃんをアパートで飼っているとかで

ハロママさんのまたたびドーナッツを持ってお礼に行ってきました


書き出せばきりがないほど、いろいろな人達と出会い

励ましてもらい情報(ほとんどは千代ではありませんでしたが)を頂きました



見知らぬ人に電話をすることは、それなりに勇気のいることです

あの日、

「あのチラシに良く似た猫がここ1週間ほどうちの庭に来ている、今もいるようだから見においで」

電話をしてくれた老婦人は

「わたしゃ、犬も猫も嫌いだけど好きなようにして見ていきんさい」

裏庭に案内してくれたのです

今までの“千代ではなかったたくさんの情報”と、二人の諦めなかった念が

縁の下でうずくまっている汚れた千代を見た時に全て報われました

43日目の夢にまで見た奇跡の再会でした

ただ、この時も私達は捕獲に失敗しています(涙)




長くなるので、ラストステージは次回にしますね




****** おまけ ******


来年はスケも渋谷へ行くにゃ~


更新がギリギリ間に合ったかな~



 

千代も仮装して渋谷へ行きたいでち~ ポチッと応援してね

にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村
ありがとうでち~


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆様のブログ訪問に代えさせていただきますね



ゆきさんへ;千代の捜索中には、励ましのコメントを本当にありがとうございました
3歩進んで2歩下がりながらも、元気になりましたよ~
メンタル面は完全復活ですね
ゆきさんの所にも、猫ちゃんがいるのでしょうか

gongonさんへ;眼の老化も切実ですよね~
私の友人(同級生)も飛蚊症です。。
gongon君アンカの季節到来が嬉しいですね
うちはレオのイビキがとってもうるさいんですよ~笑

蘭ママさんへ;本当に日々いろんなことが起こります~
>誕生日は親への感謝の日
素直にそう思いたいですね~(目下、オババ様との関係が最悪です・・・)
寒くなってきましたが、膝の方は大丈夫ですか?!お大事になさってね

ひなママさんへ;そうです、ステロイドは決して怖い薬ではありませんから安心してください
ひなちゃんは絶対に元気になりますよ
お孫さんも来ていてお忙しいでしょうが
ひなちゃんを信じてお世話してあげてね

 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捕獲して3ヶ月の経過 後半編~☆

2016年10月26日 | 迷い猫の捜索

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


前記事のコメントで

お母さんの誕生日のお祝いのコメントもありがとうございました

今年は黙ってスルーしようと思っていたんです~

だって、50代最後の1年なのですよ

「今日の日は 残りの人生の最初の一日」

そんな心境です~

 

さて、捕獲後の経過後編です

捕獲から1ヶ月半が経った9月半ばでも

少しでも食べさせ過ぎると下痢と嘔吐がありました

酷い時は血管からの静脈点滴です


(腕に、血管を確保してあります)



山菜採り名人のTさんから

釣ってきたイワナを頂きました~(9月10日です)

チビターズに見せたところ

フクチョンは興味津々



まだ痩せていますが、気持ちはずいぶん明るくなってきましたよ



ただ、この頃の腎臓のエコー検査白い影が発見されて

ちょっとショックなお母さんでした

尿検査による血尿も相変わらず確認されています

それでも、「毛皮だけになった亡骸でも良いから連れて帰りたい」と思っていたわけですから

外猫との接触もせずに(ケンカもせずに)過ごしてくれたおかげで

怪我もせず

怖い病気にも感染せずに

ノミやダニもいなかったのは

不幸中の幸いだったと思います


下痢と嘔吐は2ヶ月が過ぎた頃を最後に治まりました

食事の回数も8回から5回に減りましたよ



9月28日のフクチョンです

捕獲から2ヶ月が過ぎて、ようやく行動も表情

脱走前のフクチョンに戻りつつあった気がします

10月に入って、フクチョンも飼い主も心身ともに穏やかに過ごせるようになりました



今日(10月26日)のフクチョン



部屋を見渡せる出窓から他のミンニャを監視しています~

この勝ち気そうなデビル顔・・・・



この勝ち気さ過酷な放浪生活を支えたのかもしれませんね

何だか凛々しくなっちゃったフクチョンです


恐竜の背骨だった背中も

少しふっくらしてきました

体重は3,95キロまで戻りましたよ~



時折見せる悲しげな表情は

放浪生活で苦労した証でしょうかね




千代ちゃん(フクチョン)、ほぼ完全復活できたと思います

応援してくださった皆さんに大きな感謝です

本当に、ありがとうございました




ハクが付いた千代にポチッと応援してね~

にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村
ありがとうでち~

頂いたコメントは嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆様のブログ訪問に代えさせていただきますね


gongonさんへ;gongonさんの入院中はgongon君も頑張ってくれましたよね
gongonさんもその後はメンタル面の不調を経験されたのですね
ニャンも飼い主もお互いに健康が第一です

つつ治さんへ;その節は適切な助言を本当ありがとうございました
私達もイタズラ電話は1件もありませんでした
ホンモノの情報にたどり着くために、ニセの情報があるのだと思って頑張りました。。
どれもこれも「世間の情と社会の恩」のおかげと思っています

蘭ママさんへ;早いもので保護から3ヶ月が経ちました
食欲大魔神どころか、餓鬼道にいる小鬼のように食べ物に対して卑しい状態が続いています~
よほど飢えていた43日間だったのでしょうね。。
どれほど不安だったか、恐かったか、寂しかったか、お腹が減ったか、想像するだけで愛おしいです。。

ひなママさんへ;ステロイドは魔法の薬です。。劇的に効くことがあります。。
福ちゃんもステロイドをズーッと飲み続けていましたよ
食の細いひなちゃんがガツガツ食べると違和感を感じるでしょうが
猫ちゃんはステロイドの副作用が出にくい品種と聞いています。。
きっと、今ひなちゃんが服用している量はとても少ないと思います。。
服用する期間が短いのであれば、必要以上に心配しないで、絶対に大丈夫だから!!
検査の結果が良い事を祈ってますね

コメント (50)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千代、保護されてから3ヶ月の経過・前半編~☆

2016年10月22日 | 迷い猫の捜索

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


10月24日千代(フクチョン)が保護されてちょうど3ヶ月が経ちます

保護されてからの経過を少しまとめておきたいと思います

脱走の後、保護された猫ちゃんの注意点も併せて書いておきますね



43日ぶりに保護された翌日の写真です

表情は冴えなくて、毛はボサボサ

後ろ足の爪は泥と血で真っ黒になっていました

ちょっとした物音にも反応して、熟睡できない様子が可哀想でしたね



4,65kgあった体重は2,8kgまでに減っていて

身体は板のように細くなって、骨でゴツゴツでした



捕獲できた後、現場の後始末や挨拶などはクレアさんハロママさんがしてくださったので

私達はすぐに千代動物病院へ連れて行くことができました

先ず、外傷があるかないか

レントゲンと血液検査

脱水を起こしていたので点滴

ノミ・ダニがいるかもしれないのでフロントラインもしてもらいました

多頭飼いの場合は

ウイルス感染をしているかもしれないので

家へ連れ帰ってもしばらくは隔離生活が良いと思います


1週間過ぎたあたりから、家の中はフリーにしたのですが

この頃は、分離不安症と言うのでしょうか

隔離部屋に千代だけになると

ニャーニャー大泣きして私達を呼んだり

姿が見えないと、このウニ玉を咥えて鳴きながら私達を捜すのです

変な顔をしていました



千代自身、かなりのショック情緒不安だったようです

この頃の千代痛ましくて

オドオドと落ち着きもなく別猫のようでした

ブログにもあまり写真をアップできませんでしたよ・・・

血液の状態がかなり悪くて

あの楽天的な獣医先生が「もう大丈夫」とはなかなか言ってくれなくて

やっと見つけたのに、「ここで死なすわけにはいかない」とドキドキしていたものです~笑

反面、「自分たちの手元で亡くなるのなら・・」とか、

訳の分からないことを思っていましたよ

ギリギリのところで救え出せたことに

神仏と世間の情に感謝の念でいっぱいです


体重を早く戻したいと食べさせれば、吐いて下痢をする

その繰り返しで

食事の回数を日に8回に分けて食べさせていました

逃亡生活が長くて食べれてなかった仔は

本当に時間をかけて少量ずつの食事が大切と感じました


1ヶ月近くが過ぎた頃から

千代メンタル面が元に戻ってきたような気がします

納戸を開けて、のんちゃん美味しいカリカリを物色中~(いたずら復活



とにかく、凄まじい食欲

信じられないくらい食べ物に卑しい猫になって帰ってきました

よほど飢えた43日間だったのでしょう・・・


のんちゃんを苛めることも復活~

トォリャ~~      やめてよ~~




家での生活を思い出したかのように

大好きだったベッドや段ボール鍋も使うようになりました

表情も落ち着いてきました



この写真が8月20日で、ほぼ1ヶ月です

飼い主から見たら、まだ表情は充分ではないのですが

それでも当初から見たら、随分可愛い顔をするようになりました


完全復活までにはもう少し時間が掛かります

長くなるので次回、後半編にしますね




****** おまけ ******

最近、めっきり出番の少ないレオ君爪切り風景



でっかい猫なのにノミの心臓の持ち主

それでもキレて暴れ出したら

力があるのでお父さんでもタジタジです~



****** 訃報 ******

猫探偵団陰の功労者だったクレアさん

クレアさんのファミリーのタマちゃん

19歳1か月の猫生を閉じました

動けなくなったタマちゃんを、仲間のニャン達が

1匹づつ寄り添っていた様子は

いかにタマちゃんが慕われていた猫ちゃんだったか分かります

自然に、少しづつ老木が枯れていくように穏やかに猫生を閉じられたみたいです

タマちゃんの具合が悪い中でも

一緒に千代ちゃんを捜してくださったクレアさんとお嬢さんに

心からお悔やみ申し上げます

そして、タマちゃん、立派だったね、ありがとう

クレアさんのブログ  「タマでやんす」



ご長寿だったタマちゃんにあやかるでちよ~、ポチッと応援してね


 にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村

ありがとうでち~

頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆様のブログ訪問に代えさせていただきますね



蘭ママさんへ;お陰様で楽しんで来れました~
蘭ママさんとも、心の絆があると思ってますよ
今日、タマちゃんに最後のお別れをしてきました。。
とても穏やかなお顔で、眠っているようで、幸せで立派な猫生だったと思います(合掌)

gongonさんへ;>会社サボって一日中gongon君とごろごろ~
gongonさんの定年は60歳ですか
だとしたら、後少しですね
仕事は無理をしない程度で、健康面とメンタル面を第一に考えてくださいね

鍵コメさんへ;いつでも、本当にいつでも鍵コメorメールをくださいね

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い猫の捜索 その3の1(後記) 神頼みとメンタル面

2016年09月08日 | 迷い猫の捜索

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


千代の捜索

藁にもすがる思いで神頼みも当初からしておりました

立ち別れ いなばの山の峰に生うる

待つとし聞かば いま帰り来ん

百人一首16番 中納言行平作

この歌は何人もの方に教えていただきました

紙に書いて玄関・窓の入り口に貼ります

同時に見えない場所にも貼ります

家の壁の東側にも貼ります

上の句だけを書いて脱走した猫ちゃんが使っていた食器を逆さまにして置いておきます

猫ちゃんが見つかった時には

下の句を書いて燃やします

1日に3回、この歌を読誦します



猫友さんからは御守りやお札や絵馬も送っていただきました

Tamさん、Gaviちゃん、Yumi-ginoさん

梅の花さん、grazieさん、ありがとうございました

千代が好んで寝ていた椅子の上に

頂いたお手紙と一緒に置いておきました

この椅子だけは、千代が帰ってくるまで他の子には座らせたくなかったのですよ



有名な猫返し神社(安豆佐味天神社)の絵馬は3枚も奉納しました

これでパワーアップ間違いなしと思いましたね



そして、行き方知れず・家出の人間が対象のお寺さんなのですが

千代もお願いしました

国分寺市にある観音寺さんです

あらかじめ吉方の方角を調べてもらって

その方角の川の砂を採取して観音寺さんへ送ります

その砂を加持祈祷していただいて送り返してもらい

毎朝、北東(鬼門)の方角から家の敷地を一回り千代の帰還を念じながら

サラサラ~ッとまきます

不思議と、どんなに落ち込んでいる朝でも

このお砂を巻く時だけは妙に強気になれて

千代は必ず帰ってくる

お外の生活にも負けず 外猫とも仲良くなれて

必ず帰ってくる

と、念じることができました



詳しく知りたい方はお尋ね下さい



千代の捕獲に2回失敗してから

千代の姿形が全く見えなくなってしまい、1ヶ月を過ぎると

さすがに、飼い主のメンタル面もでした

そんな時につくね♂さんのご紹介で「迷子の白い猫しらす」のするるさんから

励ましのメールをいただきました

多くの方から、“何日後に見つかったから諦めないで”とコメントを頂いたのですが

現在進行形で迷い猫を捜しておいでる方は初めてでした

しかもするるさん8年間捜し続けておいでです

思わずしらすちゃんの年齢を見直しました(脱走時は12歳です)

しらすちゃんをもう一度この胸に抱くまではと、信じて疑わないするるさん

同じ迷い猫を捜す飼い主として感動と感銘を受けました

そんな彼女から

千代ちゃんは生きています

まだ1ヶ月、私は8年捜し続けています

諦めてはダメです

と、エールを頂き

どんな言葉よりも胸に響き、俄然勇気をもらえたのです

現役の大先輩から

千代は生きているからと、お墨付きを頂いた気がしたのです

誰に言われるよりも信じることができました

私達が千代の生存を信じなくてどうする

生存しているのなら、絶対に見つけ出して救い出してあげなくてはと

強く思うようになりました

開き直りかもしれませんが、とにかく不思議と力が湧いてきたのです
(体はクタクタでしたが・・・)

そして、その頃、どなたから紹介されたのか覚えていないのですが

迷い猫の捜索に協力してくれるサイトに行きつきました

ポスター・チラシなども代行してくれますし

何と言っても、“人気記事のまとめ”を見ると

飼い主のメンタル面がサポートされます

「まさに、今の私達だわ・・・!」

捜索中に出くわす悩みや落ち込みなど、ドンピシャリで当たっていました

読んでいて、皆さん同じなのだとホットしました

今、ネコを捜しておいでる方是非お読みください

“迷子猫のあしあとーねこてっくすのblog”



話しは戻りますが、先のするるさんから頂いたメールには

捜索が長期化して、いろいろと試された事例も書いてありました

○アニマルコミュニケーション

私達もこの時点で、ローレンマッコール女史の返事待ち

つくね♂さんから紹介していただいた岩津麻佳さんの予約待ちの状態でした

迷子猫のコミュニケーションをしてくれる方は少ないそうです


○透視をされる方(するるさんはこの方が一番良く当たっていたそうです)

神奈川の方だそうです

私もこの方に聞いてみようと思いました


○猫探偵団について

するるさん塩谷さんをおススメしておいででした

少しクセのある方みたいですが熱心で信用できそうです

お勤めをしていて探す時間に制約がある方は

早い段階で猫探偵団にお願いするのが良いかと思います

無料で電話相談をしてくれます


○ダウジング

するるさんに勧められて

ハロママさんがおいでる2日前にダウジング用のペンデュラム(水晶)を買いに行ったのですが

買いに行ったお店が観音寺さんへ送る砂を採取した場所と目と鼻の先

鳥肌が立ちました

ハロママさんもスコクラブへ来て

ダウジング用のペンデュラムが置いてあるのを見て鳥肌が立ったそうです
 
スピリチュアルなハロママさんもペンデュラムを持って来たのですよ



するるさんご自身、藁にもすがる思いでなさったいろいろなこと

本当にお気持ちがよく分かります

しらすちゃんが見つかり、もう一度するるさんの胸に抱けるように

心から祈っています

するるさんのブログ(応援してあげてください) →→ 迷子の白い猫しらす



今日の記事にはそれぞれリンクを貼ったり、あえて貼らなかったりしました

内緒で詳しく知りたい方はコメントくださいね

分かる範囲でお返事させていただきます

鍵コメって明記していただければ公開しませんからね~



実は、昨日から千代の調子が良くありません・・・

下痢、嘔吐、食欲なし・・・

このまま順調に回復かと思っていましたが

まだまだ一山二山ありそうです(でも、しっかり生きていますから~)


今日も長い記事になってしまってゴメンね~



千代の代わりに私が元気よ~~、ポチッと応援してね

にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村
ありがとう~


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆様のブログ訪問に代えさせていただきますね


蘭ママさんへ;蘭ママさんも5ニャンを連れて来れたら良いのにね
いつか是非おいでくださいね
暑い仲間たちと盛り上がりましょう~

gongonさんへ;gongonさん、迎え酒で祝福してくれてありがとうございます~
どの仔もどの仔も幸せになって欲しいと、今は心からそう思えます。。
gongon君も健やかに長生きしてくださいね~

ひなママさんへ;ひなママさん、息子さんが独立されて寂しさには少し慣れましたか
ひなちゃんのお相手を充分にできるようになったのでは??
そう言えば、お義母様はその後お元気でしょうか??

サバトラーニャさんへ;そうですよね、具合の悪い子は代われるものなら代わってあげたいです。。
無心に甘えて来たり頼って来たら、かないません~
そのくせツンデレで気ままなのですから、たまりませんよね

コメント (55)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い猫の捜索 その2(中期)

2016年08月25日 | 迷い猫の捜索

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


夜には秋の虫の声が聞こえるようになりましたが

まだまだ残暑が厳しいですね

台風が幾つも発生しましたが、皆さんの地域は大丈夫でしたか??



さて、迷い猫の捜索の初期段階(1週間ぐらい)では

外へ出た猫ちゃんがエサを求めて他の地域へ移動しないようにすることが大事だと言われ

家の前に置きエサをした結果、外猫の食堂になったために断念

その代わり、千代が使ったトイレの猫砂を数か所に置き

(多頭飼いだから、千代が使った砂をナイロン袋に保管しました)

万が一、家に帰って来た時のために窓も開けておきました

窓の外には、その窓が開いていると知らせるために

千代が家の中で聞いていた風鈴を下げました

外猫には分からないけど千代には認識できますよね

防犯上、詳しくは書けませんが

一時期は3か所の窓、ドアを開けておきました



中期に入って、捜索範囲が広がっていくと

自分達だけの力ではどうにもなりません

地域の情報を得るためにチラシ配布がより大切になります

チラシに載せる写真は猫の正面の写真と

色や柄が分かるような写真を載せます

間違っても可愛いポーズをとっているような写真を使用してはダメです

(外では家に居る時のような可愛い顔もポーズもしていませんから・・・)





チラシはいろんなパターンで作りました

近隣や怪しいと思われた地域には2回3回とチラシの種類を変えてポスティングしました



こちらは、ハロママさんやれおピー母さんやぷうぽんママさんに

サイトを参考にして作っていただいたチラシです

謝礼のことを明記したチラシも作りました



このチラシは、とても目立ってかつシンプルで

お店や公共機関など公の場所に貼ってもらうのに最適でした

(猫のバックは全て消して、猫が目立つようにしてあります)

ペットショップ、動物病院(市内のほとんどの病院へお願いの手紙とチラシを発送しました)

人間の病院、コンビニ、スーパー(大手のスーパーは貼ってもらえませんでした・・)

郵便局は貼ってもらえましたが銀行はNGでしたね

思いつくところ全てにお願いしました

お付き合いのないお店なのに、貼ってくださったお店もあたくさんありました

個人のお家で、老夫婦が「あまりに可愛い猫ちゃんだから」と

通りに面したガラス窓に貼ってくださったのには涙が出る程嬉しかったです



そして、わずかな情報(猫の鳴き声がした、似たような猫が歩いていた)を確認するために

監視カメラを設置します

大半は違う情報なのです・・・

すべての人が猫の色柄、猫種に精通している訳ではないのですから・・・

でも、気持ちがあるからこそわずかなことでも

わざわざ電話をしてくださるのです

その情報の一つ一つを潰していくことが捜索の本質なのだと思います

いつか、本物の情報に会えるまでは確かめて潰していくしかないのです

(今回もまた千代でなかったと分かると、心折れますが・・・)

監視カメラの設置は怪しげな夫婦になって人目を忍んで設置しました

(置きエサとセットで深夜に置き、夜明け頃撤収してきます)

もちろん、置きエサとカメラの設置を快く承諾してくださった方々もおいでましたが(感謝)

何せ外猫が多い地域なので、置きエサをすることは外猫を呼び寄せることになるので

同じ場所での設置は3日までとしました(住民の方に迷惑は掛けられないと思ったので)

捜索の度が過ぎて、万が一クレームが付き

千代の捜索ができなくなっては大変と、気を遣いました

また私達はこの地域に住み続けるわけですから

行き過ぎた捜索は控えなければと思いました

その点で、猫探偵の方に頼むのを躊躇したわけです




話はチラシに戻りますが

明記する連絡先は携帯と自宅の固定電話があるわけですが

地域柄、年配の方も多いので自宅の固定電話に掛かってくる件数が多くありました

若い方は携帯でも何の抵抗もないでしょうが

年配の方はやはり固定電話なのかなと感じました

5000枚のチラシを増刷した時には固定電話も入れ

地域の交番の電話番号も入れました

千代が見つかるまでに配布したチラシは1500枚です

全て手配りでポスティングをしました

できるだけ家人に声を掛けて情報を得たいのと

その家や地域の様子を見たいためです

『ここは何となく怪しいな~』と、飼い主が直感的に感じた家や場所が

後日、千代が発見された場所でもありました

(飼い主の直観は大事だと思います)


捜索の時は美味しいカリカリにマタタビの粉を掛けた袋を下げて歩きました

1カ月もすると外猫達が私の顔を覚えて「そのエサをくださいな」みたいな感じになってきたんですよ

お母さんの後を付いて来たこともありました~笑

クマオの妻さんやつくね♂さん「外猫を恨まないでね」とアドバイスを頂いたので

逃げない外猫には、持っているカリカリをあげて

「千代に会ったら、仲間に入れてあげてね。エサ場を教えてあげて。そして家へ帰るように言ってね」と、

お願いをするようにしました

それと、捜索の時は余分なチラシを必ず持って歩くこと

1軒1軒に配布してもチラシを見ていない方も意外においでます

また、不審に思われた時はチラシを見せて説明をして協力をお願いします

クレアさんはキャリーケースを持って捜索をしてくださいました

れおピー母さんはチラシを紐で前後にぶら下げて歩いてくださいました

捜索した時間帯は

日没に2時間半、深夜に2時間、夜明け前後の3時間

夜はほとんど連続した睡眠はとれませんでした

昼はチラシ配りと最低限の仕事と他の猫のお世話で

空いた時間は極力体力温存で身体を横にしていました

よほどひどい雨でない限りは

毎日、二人で手分けをして捜しました

小雨ぐらいなら、出てきてはくれないとは分かっていても

千代に飼い主の呼ぶ声を聴かせたくて歩きました

幸いにも43日間の間、膝や腰や股関節が痛くならなくて助かりました~(何せ歳なもんで~笑)

今頃になって体中が痛いのですが

これは単に酒疲れだと思います



それと、地域のエサやりさんと仲良くなることです

自宅周辺を離れた猫はエサ場を求めてエサやりさんの場所に現れることがあるそうです

エサやりさんの情報は確かだと思います

43日間で10人のエサやりさんと知り合うことができました

半径500m位の地域で10人のエサやりさんは多いと思いますか??

少ないと思いますか??

各エリアには必ずそれぞれ地域の猫が数匹づついました

外猫とエサやりさんについては、感じることが多々ありましたので

気持ちがまとまって落ち着いたら

改めて記事にしたいと思います


そして、1ヶ月が過ぎようとした頃

確実な情報が全く得られず

千代はもう死んでいるのか、或いはどこかの家の中に囲われているのか

自宅から360度、半径500m四方、どこをどう探せば良いのかと

精神的にも体力的にも限界に近づいている時に

つくね♂さんから、するるさんをご紹介いただきました

迷い猫のしらすちゃんを8年間捜し続けておいでるするるさんです

するるさんから頂いたメールで

萎えていたお母さんの気持ちは画期的に上向いたのです

長くなるので、怪しい捜索も含めて次回の記事で書かせてもらいますね


今日は拙い文章で長い記事を最後まで読んでくださってありがとうございました

もしも、何かあった時の一助になれば幸いです


 

****** げんきです******

身体はまだペッタンコですが

態度はずいぶんフテブテシクなってきました~笑




のんちゃんも下痢が治ってご機嫌ですよ~(嬉)


(後ろにいるのは地味~なスケ坊

さぁ、明日はハロママさんとハロくんが新幹線に乗ってやって来ます

ハロくんは初新幹線かな??

翌日にはれおピー母さんとぷうぽんママさんが

その翌日にはまろさんがおいでて

当日は金沢勢も加わって「千代のお祝い会」です

まだまだ飛び入りOKですからね~

日曜日の夕方から開始ですから

最終の新幹線(21時発)に乗れば、23:32には東京着です

翌日の始発(6時発)に乗れば、8:32には東京駅ですよ~


皆様への訪問はゆっくりになりますが

次の更新までには必ずお伺いしますね

れおピー母さんがリアルタイムで更新中~



お母さん、またパエリアを作るんだって~

にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村
ありがとうでしゅ~



蘭ママさんへ;穏やかな日常生活が少しづつ戻ってきています・・・(嬉)
私の体重も40㌔まで戻りつつあります~(多分、アルコール太り
蘭ママさんの方こそ、身体に気を付けてお大事になさってくださいね。。
命も健康もお金で買えませんからね~

gongonさんへ;残暑の厳しい日中ですが、秋の気配も感じるようになってきた金沢です
お陰様で千代ものんも元気になりました
gongon君は元気にしていますか??
夏バテなどしていないですか??

サバトラーニャさんへ;長い間、応援と貴重なアドバイスをありがとうございました
サバトラーニャさんのお家にも4ニャンがおいでるのですね
しろサバちゃんと茶トラちゃんがいるのでしょうか??
のんちゃん、同じ名前の猫ちゃんもいるのですね

ひなママさんへ;息子さんのご結婚、おめでとうございます
ご結婚を機に独立されて、家の中が寂しくなったのですね
子離れできなくて(お嬢さんの時もそうでしたよ~)泣いてばかりいるひなママさんを想像しています~
それだけ、大事に一生懸命に子供さん達を育ててきたのだと思います(ひなママさんらしいです
これからは、自分の人生も楽しむ様にしてくださいね~

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする