スコクラブ

3匹のスコティッシュ+1匹のミックスがおくる、まったり日記

2024年を振り返って

2024年12月21日 | のんちゃん

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


2024年のブログ更新も今日を入れてあと2回となりました

2024年を振り返れば、お母さんにとっては「大きな星を失った」ですね



秋にご夫婦でスコクラブへ遊びに来てくださったれおピー母さん

ご自身のブログで今年のマイ漢字は「放」と書いておいでました(納得の一文字です)

愛しのれおくん、大事なお母様、そしてまた愛しのピーちゃんと引き続き見送り

今は猫のいない生活で

「放」は「放つ」・「旅立つ」・「解放」の放つだそうです

れおピー母さんのブログ→→→ 

私も一日に十何回のデリバリーご飯が必要だったのんちゃん旅立って

解放はされたのですが

旅立った星は、とても大きな星だったと心にポッカリ穴が開いた状態でしたよ

でもね、少しばかりの時間薬

のんちゃんは頑張って長い間私の傍に居てくれたのだ

今は感謝の気持ちと愛おしさでいっぱいです

のんちゃん、いつでもお母さんのことを見つめていてくれたね・・・



のんちゃん、ありがとうね 

「解放」されたお母さんは、新たな「始まり」でもありました

腫瘍マーカー事件:多分、周囲の誰もが激ヤセして癌家系で喫煙者の私が癌になっていると思ったことでしょう

顔面強打事件:体力・筋力の低下を嫌というほど感じさせられました 
顔面強打はのんちゃんが後ろでお母さんのパジャマを引っ張ってくれたから軽傷で済んだのだと思っています

身体の不調はある意味で「老い」の始まりだと思っています

 

でも、念願の斑尾高原のシラネアオイの群生地木島平のブナの原生林のトレッキングにも行けました





そして、今年は旧知の友人や知人と何年ぶりかで再会でき

いつも以上に中身の濃い時間を過ごすことができたように思います

失うことによって、新たなものを得る事もあるのですね

ちょっと違うかな・・・

のんちゃん中心の生活が終わって、新たな生活が始まったのかもしれません


甘えんボーイのスケ坊がいるから

 


勝気でツンデレだけど、可愛いフクチョン(千代)がいるから



健康には気を付けて、これからも前を向いて楽しく生きていきたいな~

 


若いポンタもいますしね


(お母さんの足元に居ます)

どんな顔をしているのかと、画像を拡大して回転させてみたら



めちゃ、おもろい顔をしていた~~笑

若いポンタにエネルギーを貰っています

 



今日の一日が、皆さんにとって良い日でありますように

病気と闘う人達や猫ちゃんワンちゃんが元気になりますように

今日は冬至ですね

これから寒くなりますが、日中の時間は少しづつ長くなりますよ(嬉)

皆さん、良い週末をね~



I LOVE のんちゃん

<br>にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村
応援、ありがとうございます


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆さまのブログ訪問に代えさせていただきますね


モコままさんへ;ウオーキング+スクワット40回!! 頑張っていますね~
私もね、来年こそは山らしい山へ行きたいので
ウオーキング1時間とストレッチだけは欠かさずにやっています
お互いにできる事を元気に楽しみましょうね~

蘭ママさんへ;蘭ママさん、労いのお言葉をありがとうございます
顔はまだ痛いのですが、赤パンダは無くなり、只今一番強打した場所がポコッと腫れていて
黄色のアザ?が少し残っている程度になりました~
会う人会う人に弁解の日々でしたが、何も聞いてこない(見て見ぬふり)をしている人もいて
その反応を見るだけでも面白かったです~笑

たってぃんさんへ;思いがけずに残酷な血管年齢が出て、とてもショックだったと思います
でも、たってぃんさんはまだまだ若いから、今からでも遅くなありませんよ
生活習慣に気を付けて運動を続けて改善してくださいね
何が起こるか分からないけど、気付いて注意できることは喜ばしいことですよ~

ひなママさんへ;ひなちゃんに老いを感じるようになりましたか・・・?!
ひなちゃんはソレンシアを打っていたかしら??
のんちゃんの最後の一年は、ソレンシアが関節にとても効いてくれて痛みが軽減して
とてもご機嫌さんで過ごすことができました
それだけでも救いで良かったと思っています

シュウママさんへ;前回記事でコメント返信ができなくてゴメンなさいね
お久しぶりです!!
どうしておいでるかと時々思っていたのですが・・・今でも猫ちゃんのいない生活が続いているのかしら??
そして、のんちゃんへのお悔やみのお言葉もありがとうございます
また、気が向いたら遊びに来てくださいね

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんちゃんのマグカップ♡

2024年11月09日 | のんちゃん

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


しんごのママさんからのんちゃんのマグカップを頂きました

のんちゃんを描いて焼いてくださったのはらんぼう窯のご夫婦



お母さんが経鼻チューブをしたばっかりに

のんちゃんの死期を早めてしまった後悔の念が心の楔(くさび)となって

のんちゃんの事は封印していたお母さん

少し時間が経って、このあどけなく明るいひょうきんなのんちゃんを見て

のんちゃんの可愛い性格を思い出すことができ

心に突き刺さっていた楔が緩んだ気がしました・・・楽しかった日々も思い出すことができましたよ

絶妙なタイミングで贈られてきたのんちゃんのマグカップ

しんごのママさん、作ってくださったらんぼう窯さん、本当にありがとうございました

お気持ちでらんぼう窯さんは梅皿を付けてくださいました



茶屋辻の柄や梅皿の色合いに、お二人の優しさが容易に想像できます

しんごのママさんのブログ→→ 注文の多い猫
らんぼう窯さんのブログ→→ らんぼう窯風信

のんちゃん、お空の上でもこんな風におかしく笑っているかな・・・

 


******** ***** *******

この時期、来年成人のお嬢さん方の前撮り写真で賑わっています

(成人式の当日は忙しかったり、天候が悪かったりなので、季節の良い時に記念写真だけを撮っておくのです)





どちらのお嬢さんも加賀友禅の振袖です

お婆様の代からのお付き合いですから、新成人のお嬢さんで3代目ですね

長いお付き合いをさせていただいて呉服屋冥利に尽きます

11月の中盤は七五三の着付け、その準備です

久し振りに本業が忙しくって頑張らなくっちゃ~
(副業はお父さんのアルバイトね)

そうなると、夜の宴会にも力が入りますよ~


(茹で落花生は、夏に茹でたものを冷凍しておきました)

サゴシはヤナギサワラで白身のお魚です

芋のツルなんて、皆さん、食べたことがないでしょう??

戦時中は(いつの話だ~)食糧難で食べていたそうです

決して美味しいモノではないのですが、いただいたので・・・

食べ物を捨てることはご法度のお父さんなので・・・

 


お母さんの膝を陣とっているのは誰~??

 


ピンボケになってしまいましたが、甘えんボーイのスケ坊です


テーブルの向こう側では

千代ちゃんがお父さんとラブラブ~



千代ちゃん、お母さんには100回に1回ぐらいしかしてくれませんよ~ジェラシイー

 

こんな時、バイオレンス・ポンタはどうしているかというと・・・

お母さんの横で(同じ高さの目線で)熱視線を送っているんですよ

俺も甘えたい・・・


いずれ、ポンちゃんの一人っ子の時代が来るから

その時はやりたい放題好のすき放題になるから、長生きをして待っているのよ~~


今日の一日が皆さんにとって良い日でありますように

病気と闘う人達や猫ちゃんワンちゃんが元気になりますように

寒くなってきたので、暖かくしてお過ごしくださいね

皆さん、良い週末をね~


そんな先まで待てないぜ~~

<br>にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村
応援もありがとう~


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆さまのブログ訪問に代えさせていただきますね


むらすずめさんへ;そちらはまだ温暖なのでしょうか??
新しいペットベッドの敷物ってフワフワ過ぎて猫は嫌いますよね
花ちゃんは固めが好きなのかしら
こちらは街路樹も色づき始めて、一挙に秋が深まった感じです

ひなママさんへ;こちらは徐々に人間用の暖房器具もONになり始めました~
猫達のベッドにもペットヒーターを入れたら、寒かったのかそこから動きません
マイコプラズマ肺炎は小さな子供たちに流行しているようですね。。
じっちゃん様に移らないように皆で暖かくして過ごしてくださいね

モコままさんへ;コロナワクチンもインフルエンザワクチンも摂取して準備万端
みちのく旅行がお天気に恵まれますように
心の思い出、たくさん作ってください~
私も隙を見て出かけます~笑

たってぃんさんへ;お菓子のノルマ、笑っちゃうでしょう? 果物のノルマもあるんですよ
ウオーキングやリズム体操の効果は半年後くらいかも・・・
でもね、少しふくよかな方が良いって聞きますよ、体重貯金は猫も人も大事です
たってぃんさん、3回目はないのかしら~

蘭ママさんへ;実家へ帰省できて良かったですね~(嬉)
そんな時間的ゆとりができて気持ちになれたことが良かったなと思います。。
闘病中のお兄様も元気付けられたことと思います
プチ同窓かも久しぶりだったのかしら? 皆さん、年齢相応になっていませんでしたか~

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんちゃんの四十九日とお母さんの検査結果

2024年10月05日 | のんちゃん

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


記事を書いている今日(10月4日)、のんちゃんの四十九日を迎えました

今では賑やかになったお空組みのミンニャに迎えられて

無事に天国or虹の橋の袂or彼岸・極楽に着いたことでしょう


お母さん大好きっ子

いつもお母さんの傍のベッドで寝ていたのんちゃん



名前を呼べば律義に鳴いてお返事してくれます



お手もしてくれましたね



アイコンタクトが上手な子で、のんちゃんの要求は直ぐに分かりましたよ



と、同時にのんちゃんはいつでも私を見ていたのかもしれません・・・

そんなのんちゃん最後の最後に酷いことをしてしまったお母さん

経鼻チューブをせずに、顔面神経麻痺の悪化で口が開かなくなっても

そのまま自然死を迎えさせてあげた方が

もう少し生きていられたかもしれません・・・

でも、飼い主としてそれもできなかった・・・

結果、のんちゃんの死期を早めてしまったお母さんを許してちょうだいね

あれだけ上手に老いてきたのんちゃんなのに

あれだけ長い間頑張ってのんちゃんにご飯を食べさせてきたのに・・・

それだけが、私の後悔と懺悔と慟哭です

のんちゃん、お母さんのことを許してちょうだいね・・・


お母さんが一番好きだから
お母さんのすること、分かっているわよ


そう言ってくれていたら良いのにな・・・

(今日の写真は2021年14歳後半ののんちゃんです)



そして、お母さんの最後の検査(肺のCT)も問題なしでした

膵臓、胆のう、肝臓、大腸、肺、婦人科系、すべて悪いモノ無しの結果です

のんちゃんを荼毘に付した日に掛かりつけ医から掛かってきた電話から(何故このタイミングと思いましたよ)

一通りの検査をして(のんちゃんが居ないので時間的な余裕は十分ありました)

のんちゃんの四十九日の前に無罪放免のお墨付きで完結しました

のんちゃんは私に副作用のあるホルモン剤を辞めて欲しかった

煙草を辞めて欲しかった

一度、身体のメンテナンスをして欲しかったのかもしれませんね

動物は不思議なことをしていくものだと思いましたよ

皆さんの励ましや応援も、本当にありがとうございました



検査のこぼれ話(スルーしても良い内容です)

大きな病院で担当になった消化器内科の先生が、苦虫を潰したような冷酷な表情で

患者の顔を見る事もなく、毎回パソコンの画面しか見ない先生(もちろん、画像や数値が大切だとは分かりますが)

私が、「もう大丈夫ですか」と聞いても、パソコンを見ながら「まだ分かりません、次の検査があります」と言うだけ

やっと最後の検査を終わった時に「ここでの検査は問題なしと言うことで良いでしょう」のお言葉(少し笑ったので)

「先生の笑った顔を初めて見ることができて安心しました」と言ったお母さん

すると、苦虫先生、しっかり私の方を向き直してニッコリ笑って「良かったですね!!」

よく見ると優しい顔をしたドクターでしたよ~笑



今日の一日が、皆さんにとって良い日でありますように

病気と闘う人達や猫ちゃんワンちゃんが元気になりますように

皆さん、良い週末をね~


みなさん、ありがとう~

<br>
にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村
応援もありがとう~


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆さまのブログ訪問に代えさせていただきますね



ゆきさんへ;忙しいのにコメントをありがとうね
今年の夏は長かったから、週3回の通院は大変だったでしょう
涼しくなっても大変でしょうが、ナツちゃんがそれに応えてくれて頑張ってくれているのが嬉しいです
ナツちゃんの事、心から祈っていますよ
ゆきさんも体調を崩さないようにして頑張ってくださいね
凹む時があったら、いつでもメールをくださいね

蘭ママさんへ;後ろめたい肺の検査も何とかクリアできて、首の皮一枚で助かった気がします。。
これを機会に禁煙を頑張ってみます
「失われた13年」と言う言い方は本当に失言でした・・・、この四十九日の間に思い返すことは
いかにのんちゃんが可愛くて賢くて良い子だったという事ばかりです。。
失ってみて初めて知ったのんちゃんの存在の大きさでした・・・

むらすずめさんへ;熱中症に罹ったのはむらすずめさんの方だったのね
早とちりしてしまいました~
猛暑が続いた挙句に30度の気温は涼しく感じますよね・・・タシカニ
大事にならなくて良かったです
花ちゃん共々、良い季節を楽しんでくださいね

ひなママさんへ;その後のひなちゃんの様子はどうですか??
食べてくれないと、本当に飼い主の心が折れて具合まで悪くなりそうです・・・
そんな気持ちがあるから一生懸命にお世話をしてあげたくなるのでしょうが
ひなママさんの心配する気持ちがひなちゃんに必要以上に伝わらないようにしてあげてね
気候が落ち着いて、ひなちゃんの食欲も戻ってくれますように

モコままさんへ;お陰様で全検査をクリアできました
婦人科は経過観察ですが悪いモノではなさそうだし、心配していた膵臓・肝臓・肺が大丈夫で良かったです
お互いに元気に過ごしたいものですね。。
まだ猫達が3匹いるので、モコままさんご夫婦のように二人で出かけることは先になりますが
なるべく外へ目を向けてお出かけしようと思います~

たってぃんさんへ;豆腐・小松菜・チーズ・小魚・牛乳(豆乳)・ヨーグルト・・・
それに日光浴と運動、かかと落としは屋内でも歯を磨きながらでもできるからオススメデス
一病息災で気付くことは大事だから、諸々の数値も生活改善と努力できっと改善されと信じています
Sさんの方もその後は順調ですか??
お互いに元気でいて、また笑顔でお会いしましょうね

 

コメント (45)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査中~☆

2024年08月31日 | のんちゃん

 

みなさん こんにちは
ご訪問 ありがとうございます


まだ心落ち着かない日々ですが

深海の底からは少しづつ浮上しているつもりです

みなさんのコメントで、腫瘍マーカー=癌ではないよとか

数値が高くても大丈夫だったというお話を聞けて励まされました

のんちゃんの喪失感が半分どこかへ吹っ飛んだ感じです・・・

淡々と検査を続けていますが、今のところ悪いモノは見つかっていません

来週には大腸の検査があり、9月末にはMRI検査があります

そこで一山超えられるかなと、越えられたら良いなと思っています


自分の死を意識した時に、意外に自分は弱いなと感じました(落ち込みが酷くて)

残っている3匹を最後までお世話できないかもと思うと、それが一番悲しく感じましたよ



のんちゃんへの惜別のお品も引き続き届けられてありがとうございます



お供えのお花やお品は要らないって言ったのに(笑)

こうして写真の周りが賑やかだと嬉しいですよね

一つ一つを詳しくご紹介できなくてゴメンなさい

落ち込んでいたお母さんの気持ちが一つづつのお品に癒されています

ありがとうございました



来週の記事は明るい記事にしたいですね

のんちゃんの事も最後に書き留めておきたい事もあります

根性はあるけど体力なしで意気地なしのお母さんですが

もう少しだけ猫達のために頑張りたいです

大丈夫、大丈夫

必ず元気になる


今日の一日が皆さんにとって良い日でありますように

病気と闘う人達や猫ちゃんワンちゃんが元気になりますように

ノロノロ台風で雨の被害が出ませんように



スケ坊千代ポンタも元気にしていますよ~

<br>にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村
応援も、ありがとう~


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆さまのブログ訪問に代えさせ頂きますね



蘭ママさんへ;砂を噛むような感じで喉を通らなかった食事ですが
少しづつ食べられるようになりました
頂いたお守りを握りしめて検査へ行っています

紅緒ままさんへ;台風の被害はありませんでしたか??
まーちゃんが守ってくれていると思っていましたが、怖かったと思います

モコままさんへ;年齢的に気を付けなければならない年頃になりましたね
先ずは検査をして、疑わしい箇所の一つ一つをクリアしていくしかないですよね
当初はガックリ来て何もする気が起きなかったのですが、少し元気になってきました
台風は大丈夫でしたか??

むらすずめさんへ;ご心配、ありがとうございます
お陰様で金沢市内はそんなに広くないので大きな病院へも行きやすいです
むらすずめさんも花ちゃんも長く続く暑さに負けないようにね
台風の被害もありませんでしたか??

ひなママさんへ;応援、ありがとうございます
ひなちゃん、のんちゃんの分も頑張って長生きしてちょうだいね
ひなママさん地方の雨が多くて心配しています
台風から離れていても雨雲は別ですから、気を付けてくださいね

ゆきさんへ;応援、ありがとうございます
当初はとても落ち込んで悪いことばかりを考えていましたが、今は大丈夫です
ナツちゃんの様子はどうですか??
のんちゃんの分も頑張って長生きしてちょうだいね

たってぃんさんへ;人生はままならない・・・、それでも、大丈夫大丈夫と
自分に言い聞かせられるようになるまで1週間以上も掛かりました
Sさんもたってぃんさんも健康には気を付けて、定期健診は大事ですよ
昨夜飲んだビールが久し振りに美味しいと感じたから大丈夫です


コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経鼻チューブを抜いてしまったのんちゃん、そして、旅立ち・・・

2024年08月17日 | のんちゃん

 

経鼻チューブを挿入して、しっかり栄養を摂れると安心していましたが



14日(水)に、のんちゃんが自分でチューブを鼻から抜いてしまいました

経鼻チューブで楽になったのはお母さんだけで

のんちゃん的には鼻に入っているチューブが煩わしくて仕方がなかったのかもしれません

手が汚れて黒くなるほど鼻のあたりをゴシゴシして、クシュンクシュンとクシャミをし続けていましたから・・・

直ぐに午後からの病院を予約、連れて行こうと思った3時前から急にのんちゃんの体調が悪化しました

呼吸がしにくい?? 心臓があおっている??

とにかく、病院へ連れて行けるほどの状態ではなくなり

その日が峠か、お別れかと二人で覚悟をしておりました

開けて15日(木)の朝には、まだ生きてる

呼吸も幾分楽になっていました

前日、獣医先生と電話で状況を説明したところ

鼻がチューブで炎症を起こし、鼻が詰まって息がしづらいのかもと言われました

経鼻チューブは飼い主の楽さとエゴの選択
のんちゃん的には嫌で仕方がなかったのかと落ち込む

午後からはハウスから出て倒れて失禁(のんちゃんにとっては初めての事)

トイレまで間に合わなかったようだけど

「自分のハウスを汚したくなかったのね」と、褒めてあげる

15日(木):シリンジご飯3回で60㌔㌍、補液100
美味しいウエットをティスプーン2杯ほど自力で食べる
4回目のシリンジご飯はのんちゃんの辛そうな様子に
開かない口を無理やり開けて入れることにためらって中止

補液やシリンジご飯が果たしてのんちゃんの為になるのかと、狭間で息が詰まりそうになる


不思議と千代ちゃんのんちゃんと付かず離れずの距離で傍に居ることが多くなりました



レオ君の時もそうでしたね、千代ちゃん、気は強いけど優しいね




16日(金):しっかり生きている、でも後ろ脚には力が入らなくなっているのんちゃん

鼻詰まりは多少楽になってきたのか、多くの時間は昏々と眠っているのでホッとしていました

午後になって補液をと思い、寝ているのんちゃんをお起こして補液をした後

いったい何が原因か分からないのですが

今度は鼻から出血(クシャミをして、炎症部分が裂けたのか??)、また息をするのが酷い状態に逆戻りで、のんちゃんは苦しそうになる

苦しそうにしているのんちゃんを見るのは忍び難く

もう何もしないことがのんちゃんの為かとも思うお母さん・・・


ここまでは、のんちゃんが生きている間に書いた記事です


16日夜の8時半に発作のような痙攣が起きて、ほぼ意識がなくなりました

きっと、しばらくはのんちゃんの魂も行ったり来たりだったかもです

送り火の日に、先に逝った精霊たちと一緒に旅立つのかと覚悟を決めました

その後、目もつぶり呼びかけにも反応しなくなり心臓だけが動いていました

17日(土)未明の3時40分に二人に見守られながら、最後の心臓の鼓動も止まり

のんちゃんは旅立ちました

長い間、のんちゃんを応援していただき本当にありがとうございました




そして、もしものんちゃんにお供えの何かをと思われるのでしたら

今回は固くご辞退申し上げますね

どうか生きている子達に使ってあげてください

のんちゃんが好きだった爪とぎか猫じゃらしをお家の子に買ってあげてくださいね

のんちゃんが生きている間に、たくさんの応援や励まし・いろんなアドバイス・応援物資を送っていただき

それだけで十分です

私達も生きているのんちゃんには十分にしてあげようと決めていました

皆さま方には感謝の念でいっぱいです

長い間のんちゃん中心の生活をしてきたお母さんですので

涙が枯れるまで、しばらくは茫然自失とさせてください



みなさん、本当にありがとう~

<br>にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村


しばらくは無言訪問・応援だけになるかもですが
どうかお許しくださいね


たってぃんさんへ、むらすずめさんへ、蘭ママさんへ、
ひなママさんへ、モコままさんへ、いけかなさんへ;
長い間、のんちゃんへの応援をほんとうにありがとうございました。。
のんちゃんが5歳の時に軟骨形成不全を発症してからは、のんちゃんのデリバリーご飯を日に10回以上の生活で
いつの間にかのんちゃんが中心の夫婦の生活となりました。。
目立って前へ出てくる子ではありませんでしたが、おキャンで賢くてマイペースで良い子でした。。
飼い主とのアイコンタクトが上手な子で、いつの間にか私の中では大きな存在となりました。。
覚悟はしていましたが、思っていた以上に愛おしい子を失った喪失感は半端ないです。。

 

コメント (55)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする