スコクラブ

3匹のスコティッシュ+1匹のミックスがおくる、まったり日記

迷い猫の捜索 その2(中期)

2016年08月25日 | 迷い猫の捜索

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


夜には秋の虫の声が聞こえるようになりましたが

まだまだ残暑が厳しいですね

台風が幾つも発生しましたが、皆さんの地域は大丈夫でしたか??



さて、迷い猫の捜索の初期段階(1週間ぐらい)では

外へ出た猫ちゃんがエサを求めて他の地域へ移動しないようにすることが大事だと言われ

家の前に置きエサをした結果、外猫の食堂になったために断念

その代わり、千代が使ったトイレの猫砂を数か所に置き

(多頭飼いだから、千代が使った砂をナイロン袋に保管しました)

万が一、家に帰って来た時のために窓も開けておきました

窓の外には、その窓が開いていると知らせるために

千代が家の中で聞いていた風鈴を下げました

外猫には分からないけど千代には認識できますよね

防犯上、詳しくは書けませんが

一時期は3か所の窓、ドアを開けておきました



中期に入って、捜索範囲が広がっていくと

自分達だけの力ではどうにもなりません

地域の情報を得るためにチラシ配布がより大切になります

チラシに載せる写真は猫の正面の写真と

色や柄が分かるような写真を載せます

間違っても可愛いポーズをとっているような写真を使用してはダメです

(外では家に居る時のような可愛い顔もポーズもしていませんから・・・)





チラシはいろんなパターンで作りました

近隣や怪しいと思われた地域には2回3回とチラシの種類を変えてポスティングしました



こちらは、ハロママさんやれおピー母さんやぷうぽんママさんに

サイトを参考にして作っていただいたチラシです

謝礼のことを明記したチラシも作りました



このチラシは、とても目立ってかつシンプルで

お店や公共機関など公の場所に貼ってもらうのに最適でした

(猫のバックは全て消して、猫が目立つようにしてあります)

ペットショップ、動物病院(市内のほとんどの病院へお願いの手紙とチラシを発送しました)

人間の病院、コンビニ、スーパー(大手のスーパーは貼ってもらえませんでした・・)

郵便局は貼ってもらえましたが銀行はNGでしたね

思いつくところ全てにお願いしました

お付き合いのないお店なのに、貼ってくださったお店もあたくさんありました

個人のお家で、老夫婦が「あまりに可愛い猫ちゃんだから」と

通りに面したガラス窓に貼ってくださったのには涙が出る程嬉しかったです



そして、わずかな情報(猫の鳴き声がした、似たような猫が歩いていた)を確認するために

監視カメラを設置します

大半は違う情報なのです・・・

すべての人が猫の色柄、猫種に精通している訳ではないのですから・・・

でも、気持ちがあるからこそわずかなことでも

わざわざ電話をしてくださるのです

その情報の一つ一つを潰していくことが捜索の本質なのだと思います

いつか、本物の情報に会えるまでは確かめて潰していくしかないのです

(今回もまた千代でなかったと分かると、心折れますが・・・)

監視カメラの設置は怪しげな夫婦になって人目を忍んで設置しました

(置きエサとセットで深夜に置き、夜明け頃撤収してきます)

もちろん、置きエサとカメラの設置を快く承諾してくださった方々もおいでましたが(感謝)

何せ外猫が多い地域なので、置きエサをすることは外猫を呼び寄せることになるので

同じ場所での設置は3日までとしました(住民の方に迷惑は掛けられないと思ったので)

捜索の度が過ぎて、万が一クレームが付き

千代の捜索ができなくなっては大変と、気を遣いました

また私達はこの地域に住み続けるわけですから

行き過ぎた捜索は控えなければと思いました

その点で、猫探偵の方に頼むのを躊躇したわけです




話はチラシに戻りますが

明記する連絡先は携帯と自宅の固定電話があるわけですが

地域柄、年配の方も多いので自宅の固定電話に掛かってくる件数が多くありました

若い方は携帯でも何の抵抗もないでしょうが

年配の方はやはり固定電話なのかなと感じました

5000枚のチラシを増刷した時には固定電話も入れ

地域の交番の電話番号も入れました

千代が見つかるまでに配布したチラシは1500枚です

全て手配りでポスティングをしました

できるだけ家人に声を掛けて情報を得たいのと

その家や地域の様子を見たいためです

『ここは何となく怪しいな~』と、飼い主が直感的に感じた家や場所が

後日、千代が発見された場所でもありました

(飼い主の直観は大事だと思います)


捜索の時は美味しいカリカリにマタタビの粉を掛けた袋を下げて歩きました

1カ月もすると外猫達が私の顔を覚えて「そのエサをくださいな」みたいな感じになってきたんですよ

お母さんの後を付いて来たこともありました~笑

クマオの妻さんやつくね♂さん「外猫を恨まないでね」とアドバイスを頂いたので

逃げない外猫には、持っているカリカリをあげて

「千代に会ったら、仲間に入れてあげてね。エサ場を教えてあげて。そして家へ帰るように言ってね」と、

お願いをするようにしました

それと、捜索の時は余分なチラシを必ず持って歩くこと

1軒1軒に配布してもチラシを見ていない方も意外においでます

また、不審に思われた時はチラシを見せて説明をして協力をお願いします

クレアさんはキャリーケースを持って捜索をしてくださいました

れおピー母さんはチラシを紐で前後にぶら下げて歩いてくださいました

捜索した時間帯は

日没に2時間半、深夜に2時間、夜明け前後の3時間

夜はほとんど連続した睡眠はとれませんでした

昼はチラシ配りと最低限の仕事と他の猫のお世話で

空いた時間は極力体力温存で身体を横にしていました

よほどひどい雨でない限りは

毎日、二人で手分けをして捜しました

小雨ぐらいなら、出てきてはくれないとは分かっていても

千代に飼い主の呼ぶ声を聴かせたくて歩きました

幸いにも43日間の間、膝や腰や股関節が痛くならなくて助かりました~(何せ歳なもんで~笑)

今頃になって体中が痛いのですが

これは単に酒疲れだと思います



それと、地域のエサやりさんと仲良くなることです

自宅周辺を離れた猫はエサ場を求めてエサやりさんの場所に現れることがあるそうです

エサやりさんの情報は確かだと思います

43日間で10人のエサやりさんと知り合うことができました

半径500m位の地域で10人のエサやりさんは多いと思いますか??

少ないと思いますか??

各エリアには必ずそれぞれ地域の猫が数匹づついました

外猫とエサやりさんについては、感じることが多々ありましたので

気持ちがまとまって落ち着いたら

改めて記事にしたいと思います


そして、1ヶ月が過ぎようとした頃

確実な情報が全く得られず

千代はもう死んでいるのか、或いはどこかの家の中に囲われているのか

自宅から360度、半径500m四方、どこをどう探せば良いのかと

精神的にも体力的にも限界に近づいている時に

つくね♂さんから、するるさんをご紹介いただきました

迷い猫のしらすちゃんを8年間捜し続けておいでるするるさんです

するるさんから頂いたメールで

萎えていたお母さんの気持ちは画期的に上向いたのです

長くなるので、怪しい捜索も含めて次回の記事で書かせてもらいますね


今日は拙い文章で長い記事を最後まで読んでくださってありがとうございました

もしも、何かあった時の一助になれば幸いです


 

****** げんきです******

身体はまだペッタンコですが

態度はずいぶんフテブテシクなってきました~笑




のんちゃんも下痢が治ってご機嫌ですよ~(嬉)


(後ろにいるのは地味~なスケ坊

さぁ、明日はハロママさんとハロくんが新幹線に乗ってやって来ます

ハロくんは初新幹線かな??

翌日にはれおピー母さんとぷうぽんママさんが

その翌日にはまろさんがおいでて

当日は金沢勢も加わって「千代のお祝い会」です

まだまだ飛び入りOKですからね~

日曜日の夕方から開始ですから

最終の新幹線(21時発)に乗れば、23:32には東京着です

翌日の始発(6時発)に乗れば、8:32には東京駅ですよ~


皆様への訪問はゆっくりになりますが

次の更新までには必ずお伺いしますね

れおピー母さんがリアルタイムで更新中~



お母さん、またパエリアを作るんだって~

にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村
ありがとうでしゅ~



蘭ママさんへ;穏やかな日常生活が少しづつ戻ってきています・・・(嬉)
私の体重も40㌔まで戻りつつあります~(多分、アルコール太り
蘭ママさんの方こそ、身体に気を付けてお大事になさってくださいね。。
命も健康もお金で買えませんからね~

gongonさんへ;残暑の厳しい日中ですが、秋の気配も感じるようになってきた金沢です
お陰様で千代ものんも元気になりました
gongon君は元気にしていますか??
夏バテなどしていないですか??

サバトラーニャさんへ;長い間、応援と貴重なアドバイスをありがとうございました
サバトラーニャさんのお家にも4ニャンがおいでるのですね
しろサバちゃんと茶トラちゃんがいるのでしょうか??
のんちゃん、同じ名前の猫ちゃんもいるのですね

ひなママさんへ;息子さんのご結婚、おめでとうございます
ご結婚を機に独立されて、家の中が寂しくなったのですね
子離れできなくて(お嬢さんの時もそうでしたよ~)泣いてばかりいるひなママさんを想像しています~
それだけ、大事に一生懸命に子供さん達を育ててきたのだと思います(ひなママさんらしいです
これからは、自分の人生も楽しむ様にしてくださいね~

コメント (37)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷い猫の捜索・その1(初期段階)&お知らせ

2016年08月20日 | 迷い猫の捜索

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


今現在、ご自分の愛しい猫ちゃんが迷い猫になって捜しておいでる方が

藁にもすがる思いで検索している中

もしも、このブログにたどり着いた時の為に

「迷い猫の捜索」で、新しいカテゴリーを作りました

私の記事よりも、皆さんから頂いたコメントの中には

捜索に役に立つ貴重なサイトが幾つも紹介されていますから

お時間があったらご覧になってください


また、あってはならないことですが

万が一、皆さんの猫ちゃんが迷い猫になった時

覚えておいてほしい事が一つだけあります

「最初の1週間ほどは必ず家の傍にいる」

「1週間から10日ほどが勝負」

捜しても捜しても気配が感じられないでしょうが

ビビリな猫ちゃんほど

恐怖の為に気配を消して、近くで身を潜めているはずです

空腹感よりも怖さが強い時期なので出てこれないのです

それでも、猫ちゃんの名前を呼びながら捜してあげてください

飼い主の声に少しづつ落ち着きを取り戻すはずです

1週間を過ぎた頃から姿を現わす仔が多いそうです

千代もそうでした

お母さんの呼び声に、ひょっこり家の後ろから顔を出したのです

この後、道路を歩いているのをハロママさんとぷうぽんママさんが見つけてくれました

(ただ、この時は捕獲に失敗したわけですが)

1週間、飲まず食わずでも猫の体力・運動神経はまだまだあります

お母さんの頭上を越えるジャンプ力で逃がしてしまったのです

初期の段階では猫の体力が充分に残っているので

捕獲機やネットなどの使用が必要かと思います

2度目のチャンスはその二日後です

第一発見現場のお家の裏側で(幸い、広い駐車場でした)

名前を呼びながら、美味しいエサの匂いをさせ、缶詰をカンカン叩いて張り込んでみたのです

お見事に千代は現れました

お母さんの手から缶詰を食べてくれたのですが

すんなりとは捕まえさせてはくれません・・・・(家にいる時の千代とは大違いなのです)

そのうち、何故かしらギャン鳴きし始めた千代ちゃん

この時こそ、捕獲を試みるべきだったのに

「捕獲には2時間かけろ」と言われた言葉を信じて待っていたら
(猫ボランティアをしているお父さんの友人から)

外猫に気付かれ(この時は地域のボス猫でした)

千代は見たこともない速さで弾丸のように走り去って行きました



自宅の住宅街は70軒ほどの半径30mの町会です

以前にも書いたことがありますが

お隣さんが外猫達にエサをあげているような??、お世話をしているような??

出入り自由にしているような、いないような??

少なくともこの春生まれた4匹の子猫と母猫、そして多分母猫の姉妹猫が1匹の計6匹が

家の周りをウロチョロしています

その他にオス猫が3匹(確認できただけで)と別の親子猫(3匹)がこの町内に住みついています

半径30mの住宅街に合計12匹の外猫がいることを

千代の捜索のために歩いて初めて知りました



(小型で夜間でも使用可能です)

蘭ママさんに送っていただいた監視カメラ

自宅前に置き餌をして、このカメラで見た結果

この12匹が代わる代わるに食べに来ているだけで千代の姿は全くありません

しかも12匹が時間差で来るものだから(お皿を出した直後から明け方まで

千代が夜中にこっそり帰って来れる時間もない状態でした

次第に家の周囲は外猫の食堂状態になり(それも想定内と書いてあるサイトもありました)

常に数匹の外猫がウロウロするようになり

ますます千代が自力で帰って来れる状態ではなくなってしまったのです(泣)


状況はこじれてきてしまったと素人の私でも感じました

外の環境はそれぞれだと思います

そのまま自宅の周辺に残れる環境か否か・・・

多分、この日を境に千代は自宅の住宅街から離れたのだと思います

私達は完全に初期段階での捜索・捕獲に失敗したわけです


迷い猫千代の捜索は中期に入ります

それはまた次回でお話ししますね



******* 元気です *******


日向の舞も披露してくれました)

減った体重も2,8k→→3,4k→→3,6kと、順調に増加しています

貧血で真っ白だった肉球も少しづつピンク色を取り戻しています

保護当初は元気もなく、しおらしかった様子も

昨日はレオ君と追いかけっこをして走っていましたよ
(走れるようになったのです)

今朝はスケ坊いちゃもんを付けていました~笑
(態度もデカくなりました)





のんちゃんも、中・低空飛行ながら機嫌でいます

熱は下がったのですが

下痢と食欲不振が続いていて、ちょっと心配ですが

千代が経験したことを思えば

飼い主は以前と違って平常心で居られます~



******* お知らせ *******

突然ですが

8月28日(日)にれおピー母さん、ぷうぽんママさん、ハロママさんが

金沢へおいでになるので

皆で千代のお祝い会をすることになりました~

どなたでもウェルカムですので

お時間があったらおいでくださいね

女性の方はお店の2階で民泊Okです

男性の方はホテルを予約してくださ~い




ミンニャで待っているでちよ~

にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村
ありがとうでち~


頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆様のブログ訪問に代えさせていただきますね



gongonさんへ;長い間応援していただいてありがとうございました
スコクラブもやっと落ち着いてきましたよ
今はひたすら千代が戻って来てくれた奇跡のような幸せを噛みしめています

蘭ママさんへ;のんちゃんの食欲不振は続いていますが、ご機嫌は悪くないみたいです
蘭ちゃんの様子はどうですか??
少しでも食べてくれて、穏やかに過ごせるように、今度は私が特大の元気玉を送りますからね~

ひなママさんへ;ひなママさん、長い間応援をしてくださってありがとうございました
フクチョンは時間を掛けて回復をしてくれると思います
ひなちゃんの最近の様子はどうですか??
暑い夏なので、バテていないか心配しています。。

mariaさんへ;mariaさん、長い間応援をありがとうございました
今、フクチョン(千代)が同じ部屋で寝ていることが不思議に感じるくらいです。。
諦めずに探し続けて本当に良かったです
mariaさんの所には猫ちゃんがいるのでしょうか??
良かったら教えてください

ニノかーちゃんさんへ;長い間応援をしていただいてありがとうございました
うふふ、スコクラブは決して敷居は高くないですからね~
何せ、猫バカ親バカブログですから、これからもどうぞ気軽にコメントしてくださいね
二ノかーちゃんさんは、ニノちゃんと言う猫ちゃんがいるのかしら

 

コメント (45)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんちゃん、高熱で緊急入院 & その後のフクチョン

2016年08月11日 | のんちゃん

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます


フクチョン(千代)がお外を放浪中

スコクラブのんちゃんの天下でした~

女王の座が復権です




フクチョンの代わりに飼い主の傍にいて甘え度もアップ

絶好調でした




そののんちゃんフクチョンが帰って来てからは

今一つ調子が悪く(或いはそれ以前からだったのかもしれませんが・・・)

食欲が全くなくなり、高熱を出してしまいました




解熱剤や抗生剤が効かず

2晩目には40度越えになったため緊急入院となりました~

すぐに分かる血液検査では腎臓・肝臓には問題なし

レントゲンでも問題なしだったのですが

のんちゃんスコ特有の遺伝子疾患、軟骨形成不全を発症していますから

或いは、そちらの方の進行がまた始まった疑いも出てきました

その日は入院して静脈点滴とステロイドを投薬しました

ステロイドが効いたのか翌日には熱も下がって

お家へ帰ることができました



ステロイドが効く炎症の原因は何なのか??

軟骨形成不全の進行でなければ良いのですが・・・・

まぁ、昔のお母さんなら大騒ぎする所でしょうが

フクチョン「脱走生き死に」を経験したので

のんちゃんの事は「家に居て、医者にかかれるだけで充分」と思ってしまいます~

のんちゃんも強い子だから大丈夫です

フクチョン(千代)と一緒に充分なケアをしてあげるつもりです


さてフクチョン(千代)の方ですが

順調に回復しています

2,8㌔まで落ちた体重も3,4㌔になりました~

貧血も赤血球数が496から513に増加

PCVも10%から21%に上がりました

まだ平均値に届きませんが

確実に回復しています

メンタル部分はもうすっかり落ち着いているようです

以前のように安心しきった可愛いポーズもしますよ~




まだ体はガリガリなのですが

すごい食欲なので、リバースしない様にセーブするのが大変なくらいです






皆さんは、そろそろお盆休みに突入ですか??

お仕事の方、暑いけど頑張ってくださいね

お母さんは、猫達と一緒に涼しい部屋で体力の回復をしたいと思っていま~す

↑単にお昼寝をしているってことですよね(笑)

皆さん、良い休日をお過ごしくださいね




千代は毎日、お刺身もらっているでち~

にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村
応援してくれてありがとう~


しんちゃんままさん、gongonさん、ひなママさん、蘭ママさん
サバトラーニャさん、ニノかーちゃんさん、ナレンさん
コメントをありがとうございました。。
個別のお返事、今しばらくお待ちくださいね

コメント (59)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリに励む千代~♪

2016年08月05日 | 迷い猫の捜索

 

みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます

 

千代捕獲成功

皆さん、一緒に喜んでくださってありがとうございました

しみじみと奇跡のような捕獲劇を振り返り

千代が再び傍に居る幸せを噛みしめています



保護二日目の千代ちゃん

まだまだ挙動不審で小さな物音にもドキドキしていました

隔離部屋です

腕には静脈点滴の管が入っています





三日目の朝、のんちゃんが様子を見に来ても


(隔離部屋を覗のんちゃん


千代はこんな顔をして物陰に隠れていました

こ、恐いでち・・・・



放浪中、ひたすら逃げ隠れしていたのでしょうか

(まったく、目撃情報がなかった訳です・・・)

後ろ足の爪は血だらけだったそうです(by獣医先生)

エサにはありつけなかったけど

外猫との接触はなかったようで外傷はほとんどありませんでした

一応、ノミ取りの薬は付けましたが

ノミやダニはいないようなので

少しづつ隔離部屋から解放です



まだ、表情が硬いですね



そして、6日目の夜にはついに居間デビュー

ちょっと戸惑っている様子ですね~笑



 

こうなると、もう隔離部屋には戻ろうとはしません~

大好きなビールのダンボールベッドも思い出してくれて

リラックス睡眠ができるようになりました




他の子達とはフーシャー言ったり言われたりでしたが

今はそれなりに落ち着いています

やっぱりレオ君一番安心するみたいですね





お父さんのマグロ買いも再会です

千代はよほど飢えていたのでしょう

今まで見向きもしなかった食べ物にも首を突っ込んで来て

食べてしまいそうな勢いなんですよ

(餓鬼道みたいです

それでも、やはりマグロが一番のようです~

賑やかな宴会風景が復活しましたよ




肝臓・腎臓の数値は少しづつ回復傾向にあります

唯、絶食状態が長かったために栄養失調で

血液の状態があまり良くありません・・・

特に貧血がひどいようです

早く栄養を摂って体力を回復させたいのですが

食べさせ過ぎるとリバースしてグッタリしてしまうので

焦らず焦らずゆっくりゆっくりです

今は3時間おきにウェットを主にしてご飯をあげています

43日間の外での生活は

想像する以上に過酷だったと思います

よくぞ頑張って生き抜いてくれたものです

お父さんとお母さんが必ず助けに来てくれると信じて耐えていたのでしょうか

千代が生きていてくれたことにひたすら感謝です


千代を保護した後、金沢は猛烈な暑さになりました

この暑さの中、を捜し歩くこともチラシのポスティングも続かなかったかもしれません

猫も人間もギリギリの限界でした


皆さんもどうか脱走には充分気を付けてくださいね

捕獲が長引いてこじれてしまうと大変なことになります

(迷い猫の捜索はもうこりごりです~)

迷い猫の捜索方法はいろいろなサイトで詳しく紹介されていますが

次回のスコクラブでは怪しい捜索をご紹介しようかな~

藁にもすがる思いのお父さんとお母さんでした



今朝の千代ちゃん



元気な頃が100としたら、今は20ぐらいの出力かな~




日に日に元気になるでちよ~

にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへ
にほんブログ村
ありがとうでち~


少しづつ日常を取り戻しています

週末にかけてゆっくり皆さんの所へお伺いしますね

コメント (65)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする