みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます
のんちゃんが軟骨形成不全を発症したのが6歳の頃で
痛みで食欲が落ち、やせ細って
痛みを取るのと食べさせるのに大変な苦労をしましたが
今は痛みもないのか、とってもご機嫌さんで過ごしています
とは言え、この9月で16歳になるのんちゃんも腎臓の数値が少しづつ悪くなっています
最近、腎臓食に悩んでいる猫友さんを見聞きするので
今日はのんちゃんの腎臓食の豪華ラインナップを紹介しますね~
午前中に食べてもらうご飯です
朝の5時から5回位に分けてデリバリーで食べてもらいます
途中、モエギと食欲増進剤のミルタザピンを飲んで
一日の勢いを付けますよ~
いろんな痛み止めや精神安定剤などを試しましたが
一番効いたメタカムは、すでに卒業しています(嬉)
食欲増進剤1/12錠は、今ののんちゃんに最小限で最大限の効果を期待できる
のんちゃんとお母さんとで年単位で落ち着いた量なのです
*ミルタザピンはレメロンのジェネリックです
続いて午後からは
午後からは薬の効果が切れてくるので、4回ほどに分けて食べてもらいます
そして夜は
(これは動物病院から購入しています)
それぞれを全て完食してくれるわけではないので
全体で40gに到達していなければ
夜食に食べてもらうのがこちらです
何だか一日中食べさせているみたいですね・・・・
食事の内容もプレミアムフードばかりではありませんが
一時はシーバだけを一日に10gも食べてくれなかったことを思えば
随分と食事内容も量も向上したと嬉しく思っています
だからのんちゃんはプクプクのポニョポニョ体形ですよ~笑
体重貯金もバッチリです (足には良くないのですが)
夜、寝る準備を始めるとどこからともなく現れて
お母さんのお布団を敷くと同時に乗ってきます
寝る時はのんちゃんが添い寝をしてくれるんですよ
綺麗な目頭をしていた子でしたが、高齢になって
今では目ヤニクイーンです~
多頭飼いの中にあって
じっと傍らでお母さんと1対1になれる時間を待っているような探しているような
賢くていじらしいのんちゃんなのです
今日の一日が皆さんにとって良い日でありますように
病気と闘う人達や猫ちゃんワンちゃんが元気になりますように
スコクラブ地方も本格的な夏の暑さに突入しました~
外へ出ると空気の熱量が違います
新型コロナに猛暑、気を付けてお過ごしくださいね
のんは強くて逞しいオンニャなの
↓
にほんブログ村
のんちゃんが、こんなに長生きしてくれるとは思いませんでした
貰ってきた寿命ですね
頂いたコメントは、嬉しく楽しく読んでいます
個々のお返事はできませんが
皆様のブログ訪問に代えさせていただきます
gongonさんへ;いつも応援をありがとうございます
太腿の痛みはその後どうですか??
歩行に苦痛と困難を伴うようでは大変ですから
整形外科の領域でも何でも良いから、痛みを軽減してくださいね(願)
痛みの原因は分かっているのでしょうか??
モコままさんへ;日に日に存在感を増しているポンちゃんです~
先住さん達はタジタジ何ですけどね
オミクロン株が激増して、夏休みの予定がさっぱりなのでは??
多感な子供達が可哀想ですよね
でもマイペースで大らかな由衣ちゃんなら、いつでもどこでもエンジョイできそうです
むらすずめさんへ;多頭飼いだとそれぞれに個性があって
それこそチッチやウンPの仕方にも個性が出るんですよ~笑
花ちゃんはどこでも爪とぎ派なのね
三毛ちゃんはハイパーですからね~
元気があるってことで、許してあげてね
蘭ママさんへ;ポンタは悪い子だけど(本当は悪くない)、顔はキツネみたいだけど
時々メチャクチャ可愛い顔をします~笑
まりんちゃん、ソファーの下から脱却できたのね(嬉)
まりんちゃんイズNO1の生活、しばらくは続くでしょうが
病気で怖い思いをした分、甘々ちゃんにしてあげてください~
うちも病気になると一変に格上げになります
紅緒ままさんへ;ポンちゃんはスコクラブのトップを確実に狙っています~
まーちゃん、頑張ってご飯を食べてくれていますか??
ぴっち君、お姉ちゃんに優しくしてあげてね~
今日もまーちゃんとぴっち君に、元気玉と食欲玉を送りますね~
紅緒ままさんは、車の運転に気を付けてね
ひなママさんへ;ポンタは若い分、表情も豊かだし動きもあって面白い子です
少しづつでも先住猫達が受け入れてくれると嬉しいのですがね・・・
コロナの感染者数が急増して、せっかくの夏も予定が立てずらいです
3密にならない楽しみを見つけるしかないですね
ひなちゃんも頑張って暑い夏を乗り切ってね~
たってぃんさんへ;たってぃんさんのお家は、とてもお洒落なインテリアで飾られていたから
きっとグリーンも似合うでしょうね
ウンベラータって、とても大きな木になるのではなかったですか??
グリーンのあるお部屋って、とても落ち着きますから頑張って育ててね
お嬢さんの出発日も間近になって、何かと忙しいでしょうが
コロナと猛暑に気を付けてね~
夜になると寄り添ってくる😊…なんと愛おしいのでしょう🍀
寝たきりになる前のgongon君もそうでした。何処にいても夜になるとベッドにやって来たものです😿
いたまでも元気で長生きしてね!
ご心配おかけして申し訳ありません🙏
鍼は続けていますが現状維持がやっとで、電車の(階段を使用する)外出のときには杖が必要となりました。
来週持病の定期通院があるので、主治医にも相談のうえ整形外科の検査の予約をするつもりです。
もとはといえば、gongon君完全介護の際の無理な姿勢のせいで膝を痛めたのがきっかけですから、かれこれ4年になります。脊髄に何らかの問題があると思われるため、確定診断後、粛々と対応します。
御気遣い本当にありがとうございます🙇
穏やかに過ごせてるのはかなり嬉しいですね。
もうすぐ16歳になるんですね。早いなー。
レメロンはタマのときに教えてもらって本当に
助かりました。
今ではキララもこれを使っています。
朝昼夜と夜食また違うものをあげてるんですね。
デトレとビューティープロのうちは腎臓用だけど
ローテーションの一つです。
シニアになるといったん体重減るとなかなかあげるの
大変だから貯金はやっぱり欲しくなりますね。
夜の甘えん坊のお顔ほんとに可愛いです。
添い寝良いですね(*´∀`*)
二人っきりの時間ってやっぱり喜びますね~♪
体重管理も本当よくシッカリやられてると
思います!多頭だから大変だろうけど
お互い頑張ってお互い健康で居れたらもう
それだけで幸せ♡ ん~のんちゃんキラキラ
瞳が美しいよ~~ん(^○^)
ハイ・朝は約一時間強の速足ウォ-キングで午後は一時間1kダンベルを両手にもってスクワット100回と 振動マシ-ン運動とストレッチ・をやっています。
私も小太郎のご飯一時期プレミアムフードにこだわって試行錯誤して、小太郎が食べなくなっちゃいました。その後はずっと腎臓療法食と尿路結石用のご飯を交互に食べさせていました。やっぱりプレミアムフードでもなく、療法食でもないモンプチとかあげていました。すごい喜んでくれた顔を今も思い出します。
注射もお利口にさせてくれて、つらいことも沢山あったけれど、やっぱり小太郎と過ごせた時間は幸せだったなって、今日の記事を読んで改めて気づきました。
お母さん、有難うございます。
それにしても、ほんとうにこまめに対応されていて、頭が下がります。
我が家の”うみ”も、腎臓対応のご飯を色々試しているのですが、同じものでも食べてくれたり、食べなくなったり、それより兄ちゃん達が残したご飯の方を食べる事が多いんですよね。難しいです。
夜は、お母さんを独り占めののんちゃん。愛おしいですね。
のんちゃん、お年頃になりましたが、もっともっと長生きして貰いましょうね。
もったいなくて使えてません(苦笑)
のんちゃん、もう16歳なのね。ビックリ。
色々ありましたが今は幸せそうで良かったです。お母さんのおかげですね!
今では大病の跡形もない丸いお嬢様におなりで
それはMamiさんの日に六食のお給仕に支えられていらっしゃったとは
栄養もですが、愛情をたっぷり貯金して今の体形になられたのですね
のんちゃんはきっと、一日中Mamiさんにお礼を言いたくてお布団タイムを待ちわびているのですよ~
ますますいいオンニャになられますように
痩せないように 脂肪貯金も大事ですよね。=大デブはNGだけど。
ただ 特に 腎臓や心臓には塩分はNGなので。
高塩分そうな食事には お気をつけくださいませ。
いくつか 怪しげなフードがありましたので。
我が家も 若いころから4回食なので 同じだわ。
そして御飯~
凄い沢山の種類を用意してくれてるんですね。
うちの野良ちゃんも1匹、腎臓が悪いのですが
水ばかり飲んで御飯食べないので
薬飲ませるのに四苦八苦です。