スコクラブ

3匹のスコティッシュ+1匹のミックスがおくる、まったり日記

思いっきり愚痴です~☆(こっそり更新)

2019年01月09日 | 日記

みなさん こんにちは~

ご訪問 ありがとうございます

更新が遅れてしまいました~

レオ君は元気にしています

お正月初めの血液検査も現状維持で踏み止まっていました~嬉



余裕のへそ天寝~



 


問題はお母さんの方でしゅ~


 


怒ったり泣いたり、わめいたりしているでちよ~

 





****** 思いっきり愚痴 *******


同居しているオババ様(私の母親)が

股関節が痛くて歩けないと大騒ぎをし始めました

オババ様は預貯金ゼロで国民年金

痴呆症ではありませんが、依存心が強くて可愛げのない人です

32年前に父親が亡くなってからは生活の一切は私たちがみています

常々、自己中心で我がままで経済観念がなく贅沢な人で

周囲を思いやる気持ちがなくて

この人から労いの言葉など掛けてもらったこともありません

時々、言い争いになると

「産んで育ててやった」と、言われます

「頼んだ覚えはないと」と反論したいのですが、グッと我慢をしてきました

歩けなくなったら、在宅で面倒を看ることはできないと言ったところ

「身内なら迷惑をかけても我慢しろ」と、言わる始末・・・涙

この言葉に私もついにブチ切れてしまって

今まで何十年と理不尽で自分の事しか考えない母親の言動が

走馬灯のように思い起こされ

もう同居はできないと思ったのです

しかるべき施設への入所は、経済的な負担がまた私たちにかかりますが

お金の問題ではない、もう限界です

母親に憎悪の念しか抱けない自分自身にも情けなくなり

ここ2,3日は自己嫌悪と母親への恨みで泣いておりました

鬼娘かもしれません・・・

母親が亡くなってから後悔するかもしれません

それでも覚悟を決めて、施設への入所の手続き・準備を進めることにしました



今は気持ちも少し落ち着いてきて

「このクソババァ!!」と開き直っていますからご安心ください

私のダークな面を吐露してしまいました

本来なら、スケ坊の7歳のお誕生日ブログを更新するつもりでしたが

次回にしますね



次は盛大な祝い記事を書いてあげるからね~



オババ様、病院の検査ではどこも悪くないんですって~

<br>
にほんブログ村 猫ブログ スコティッシュフォールドへにほんブログ村
応援、ありがとう~




母の書類の手続きなどで今回は訪問ができないかもです~ゴメン

コメント欄は開けておきますが、変な内容なのでスルーされてください

それでも書くぞって方、「我慢して親孝行して」的なコメントも大いに受け付けますよ~



蘭ママさんへ;今年もよろしくお付き合いくださいね
蘭ママ、今年のモットーはお互いに健康管理にしませんか~
猫ちゃんのお世話は体力勝負です
猫達の為にも体に気を付けて一年を過ごしたいですね

サンさんへ;本当にお久しぶりです
今年もこっそり訪問してくださいね
気が向いたら時々でもコメントをくださいね~

モコままさんへ;今年も仲良くお付き合いくださいね
お母様を見送られたばかりのモコままさんにデリケートな内容な記事でゴメンね
息子さんは安芸の宮島で勤務されておいでるのですね
実は、その気になって瑞風の値段とコースを調べてみましたら、滅茶苦茶お高いの~~
そちらへお伺いする時は、普通の新幹線で行きますね~笑

ひなママさんへ;今年もよろしくお願いいたします~
お~、お正月は総勢11名の新年会でしたか~
私はひなママさんのお家の大家族ぶりが大好きですよ
理想の家族の在り方を感じています
可愛い怪獣君は3歳7か月、じゃじゃ馬姫ちゃんは9か月になったのですね
小さい子の成長は早いです
3番目のお孫さんは春ごろの予定ですか~

たってぃんさんへ;今年もよろしくお願いいたします
その後、電化製品は大丈夫ですか~
銀ちゃんはたってぃんさんの腕枕でゴロゴロ言いながら、しかも、見つめ合った寝るのですね
それは至福の時間だと思います
銀ちゃんとの時間を楽しみ慈しみ合ってくださいね
今年も一緒に頑張りましょうね


コメント (51)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年のご挨拶~♪ | トップ | 7歳の誕生日 & gongon君、あ... »
最新の画像もっと見る

51 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (haromama)
2019-01-23 10:11:47
少し気持ち落ち着いたかな?
冷静になると 色々思う事があると思うけど
お母さんと母さま見てて お母さんのストレス考えると‥‥😅
介護は 何が正解ってないと思うので
お母さんお父さんがいいと思う方法で私はいいと思いますよ。
返信する
Unknown (kakobox)
2019-01-21 14:12:08
スケ坊、お誕生日おめでとうございました。
かわいいお写真ですね~。
目立たない存在でも、あなたのかわいらしさ、ちゃんと伝わっていますよ~。

お母様のこと、大変ですね。
mamiさんのほうの基準をちょっと下げてあげてはいかがでしょうか。
実の母親だと関係性はずっと変わらないので、求めるものがどうしても若い頃と変わらない場合が多いですが、そこをちょっと変えてあげてはどうですか?
返信する
Unknown (chika)
2019-01-20 05:35:09
おはようございます。
血液検査現状維持。うれしいーーー。
余裕のへそ天。可愛い!!

オババ様の話・・・もうちょっと申し訳ない気持ちとか
あれば違うけど、身内なら迷惑かけても我慢しろは
さすがにブチ切れちゃうのもわかります。

血が繋がっていても同居っていろいろ精神的に
負担がかかりますよね。

愚痴もいっぱい出して発散してください。
いろいろたまって来ちゃいます。

施設でお世話になり少しでも負担と気持ちが緩やかに
なれるといいな。
返信する
Unknown (レオママ)
2019-01-19 23:24:34
身内だからこそ辛いんですよね。
他人ならとっくに別々に暮らせるのに・・・
それが出来ないから悔しいし頭に来るし憎しみしかなくなるんですよね。

レオママは自分の両親とは19歳から離れて暮していたからそこまでの事もなかったですが再婚したパパさんの母親にはずいぶん辛い思いさせられました。
ここで書いたら明日までかかるくらい憎くらしいこと言われ姉達にもさんざん意地悪されこちらも意地で婆さんが死んでも葬式も出なかったし去年の暮れまで線香1本あげませんでした。

憎しみしかないのですから手なんか合わせたくも無いし写真なんか見たくもありませんもの。
仏壇も誰も住んで居ないアパートに6年もおいたままホコリを被っていました。

でも去年の10月にあれ程憎んでいた前の旦那が病気で亡くなりました。

葬式の日に私はたまたま旅行先でおみくじを引いたら小吉で仇を許すことで先の人生が明るい物になると書かれていて後頭部を殴られたくらいの衝撃をうけました。
今まで前の旦那も義母も憎んで恨んで心の奥で許せない自分がいました。

でもこれで両方死んでしまったのだからもう憎むのはやめようと思いパパさんの両親の仏壇を家に持って来てお世話をしています。
これにはパパさんが一番喜んでいます。
自分の中で気持ちが切り替わるまでどれだけ辛い気持ちで過ごしてきたか思い出しても悲しくなります。

人は一度でも嫌な事を言われたりされたりした事はなかなか忘れることができないですからね。
こんな事を言ったら失礼ですがまだまだお母様は元気だそうですから余計先の事を考えると憂鬱になってしまうのでしょうね。
お母さまは娘の事が可愛くないのでしょうか?
産んで育ててやったなんて言われたくないですよね。
何だかまとまりのない文章になってしまいごめんなさい。

先の見えない介護は辛いですよね。
頑張り過ぎない、手抜きをするくらいが丁度良いといいますから。

施設に入ってもらうことがお互いの為ですよ。


返信する
Unknown (メルモママ)
2019-01-18 17:52:05
色々なことが重なると
精神的に参ります
ストレス発散してください

レオくんはいかがですか?
返信する
Unknown (シロブチ)
2019-01-18 06:29:35
お早うございます!

今回の記事を拝見しまして、お母さん、今まで大変な努力をされていたのだなと思いました。それと同時に、千代ちゃんの脱走事件の原因も頭をよぎり・・・
ああ~!あの時のお気持ち、どんなにか・・・言葉も無いです(涙)

どんなに仲の良い親子、兄弟姉妹、親友でも、遠慮のない距離感でずっといれば、遅かれ早かれ必ず衝突をする日がやってくるかと思います。

ちょっと距離を置けば、仲が良い場合(相性が良い場合かな?)は関係修復も可能ですが、関係修復が出来ない場合も多々あると思います。
ましてや、ずっと依存をされ続けてきたのですから、ブチ切れてしまうのは人として当然だと思います。

今までというか、32年間もよくぞ持ち堪えていらっしゃっいました!本当にすごいです!全然鬼娘でもダークでも無いと思います!むしろ尊敬をしてしまいます!

施設をご選択されたのは、良い選択だと思います!このまま一緒にいたら、精神衛生上お互いの為にならないと思いますし、少し距離を置いて接すれば、また違う方向へ進むかもしれません。

私は介護施設で働いていたことがあり(介護職では無かったのですが)、そういう場面を多々目撃する機会がありました。お母さん、お母さんのお母様にとって、今回の選択が良い方向へ進みますように!

施設の入居手続きや準備など、とってもえ大変なのに、これから雪も降るかと思いますので、どうぞご自愛下さいね!

レオ君、安定して元気そうで良かったです(*'▽')
今回も元気玉(大)送ります◎◎◎◎◎◎◎!!!
千代ちゃんの痺れる流し目も久しぶに見れて嬉しいです( *´艸`)

そして、スケ坊君!7歳おめでとう~\(^o^)/
スケ坊君のお誕生日ブログ、楽しみに待っていますね(^^)/
そして、コメントが長くなってしまいすみません(^^;)
返信する
Unknown (紅緒まま)
2019-01-17 13:23:38
ああ、スケ坊、お誕生日おめでとう♪
返信する
Unknown (紅緒まま)
2019-01-17 13:22:34
私は母を亡くして16年目かな。
生きていた頃は、うまく接することができませんでした。母のことを愛しては居たのですが、わがまま言われると…ね。
今はやはり後悔しています。でも、だからといってMamiさんにあれこれ言えません。
どうぞ、Mamiさん、ご自愛くださーい。
かわいいスコクラブのみんなに癒されてね。
返信する
Unknown (カエル子)
2019-01-16 00:40:36
私も母に振り回されてきたので
お気持ちよ~く分かります。
とはいえ、私の場合は母が全身麻痺に
なってしまい、在宅での介護を
仕事をしながらするのは到底無理と
早いうちに施設入所を決めてしまったのですが。。。
これまでやってこられただけ、尊敬します。
これからも葛藤はあるかもしれませんが
ご自身とみんニャの時間、心を大切に
してくださいね。
返信する
Unknown (しんごのママ)
2019-01-15 16:09:10
今日は!
まあ、お母さんの愚痴は私の親友が毎日私に送ってくるメールや電話の内容とびっくりするぐらいそっくりです!!!
今までよく我慢してきましたね。
友達は先月とうとう決断して施設に入居を決め、今月19日にお引越しとなります。
今は手続きやら準備やらで忙しいようだけど、決断してから友達も明るくなりました。
だいぶ精神的に追い詰められていたからねえ・・
レオ君のお母さんももう充分尽くしてきたのだから、
楽になったほうがいいですよ。
私も母がいるのですが、実家で今のところ元気に
過ごしています。週3回くらい様子を見に行ったり、
病院の付き添いくらいで今のところはすんでいます。
これから先はどうなるのかわからないけど、最終的には施設のお世話になるのかもしれないですねえ・・
先を考えると暗いですけどねえ・・

スケ坊ちゃん、お誕生日おめでとうございます。スケ坊ちゃんもフクチョンちゃんもレオ君もノンちゃんも皆
お母さんの慰めになってあげてね!
頑張れ!お母さん!!
返信する
Unknown (hana)
2019-01-15 10:18:28
Mamiさんのお気持ち、よく分かりますよ~
実の母娘だからって、みんな仲良くやってるとは限りませんもの
家族だから我慢、というのも無理ですよね
Mamiさんの決断は私は正しいと思います

スケ坊ちゃん、お誕生日おめでとう☆
可愛い笑顔でMamiさんたちを癒してくださいね~
元気で楽しい1年を過ごしてね

返信する
Unknown (chigusano)
2019-01-14 17:20:09
わ!スケ君 お誕生日おめでとう~~。
ムードメーカーの 
スケ君の癒し療法 これからもよろしくね♡

お母様のこと 私も毎日母を介護しているので
お気持ちよくわかります。
時々 とんでもないことをやらかしたりして
うんざり 情けなく成ったりすることがあります。
血がつながっているから 余計にそう思うそうです。
まるで赤の他人なら もっと気楽かも。

お互い毎日が つらくて苦しいのなら
思い切って 少し離れるほうが いいかも。
距離があると お互いに 見直せる時間が
あると思います。
お母さん~~いろいろあるけど
がんばらないとね~~!
返信する
Unknown (きとり)
2019-01-12 17:08:40
自宅介護は大変ですよね。
施設に入所・・・・それがみんなにとっていい選択ですよね。私もなんだか身につまされる思いです。母が寝たきりとかになったら自宅介護はキツイし・施設はお金ありませーーん。
その時が来たらどうするんでしょう?わたし・・・(--;
考えさせられる問題です。

お母さん、頑張ってくださいね。
返信する
Unknown (grazie)
2019-01-12 15:01:23
今は何かと在宅でとか 家で看取るとか テレビで言ってますが
高齢者施設で働く(事務ですけど)側からすると
どうかな?って思ってます
私自身が認知症になったり、動けなくなったら 施設に入れてくれと 言ってあります
万が一、認知症になって 「いやだ〜家にいる」って言っても それはボケた私の戯言、はいはいと言いながら手続き進めてくれと 言ってます

少し離れると また お母さんへの気持ちも落ち着くと思います
そういう意味でも施設入所は いい選択だと思いますよ
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2019-01-12 11:43:04
スケ坊くん、7歳のお誕生日おめでとう!!
レオくんの容体が落ち着いてて、良かったですぅ~♪

私の両親は晩年は身体を壊して入退院を繰り返したので、
施設には入りませんでしたが、病院が施設みたいなものでした。
うちは親子で互いに重荷になるまいしてたので、
入院中の一時帰宅も、母は嫌がってました。
病院の方が、安心だとも思ってたようです。

義母は中風になってからは、いろいろな施設を転々としました。
本人も子供たちも居心地の良い施設探しに必死で、やっと落ち着いたホームで10年過ごしました。
義母も、肉親の重荷になることを嫌って、正月休みも病院で過ごしました。
お見舞いは喜びましたので、頻繁に行きましたけど。
施設での人間関係も、子供が驚く積極的で、こんな社交性があったのかと思いました。
高知県は貧しい県民が多くて、家は狭く、共稼ぎ、年を取っても働き続け、働けなくなったら施設のお世話になるつもりのお年寄りがほとんどなんで、割り切ってさばさばしてます。
以上、参考になるかどうか??
どうか嫌なことは発散して残さないようにね~♪
私は、あまり苦労してない娘で嫁で妻なので、助言は無しですぅ~。。
自分のことも、夫には、動けなくなったら施設に入れてくれと頼んであります。
「いや、僕が看るから心配ないよ」と云われたけど、私は夫にそこまでしてほしくない。これ、本音です!!


返信する
Unknown (みいはあ)
2019-01-12 10:36:32
母さんのブログですもん。口でも悪口でもなんでも書き込んで構いませんとも!私は、記事を見て的確なアドバイスは出来なくて、ただ読むことしか出来なくて申し訳ないのだけど。

親子でも相性っていうのがありますよね。
施設に入ってもらうことで、程よい距離をとれば、優しくできる余裕の気持ちも生まれてくるんじゃないかな。私は義父母とスープの冷めない距離に住んでいました。義父は頑固でわがまま!でも、夜と日曜祭日は顔を合わせなくて良かったので、「もう!!くそ~~!!やっちゃいられん!」って頭に血が上った日々もあったけど、頭を冷やす時間をもらえて、本当に良かったと思います。晩年はちゃんと義父も私に「ありがとう」と言えるようになったし。亡くなった今、彼の良さもわかるようになったんです。

母さんもきっとそうなるかも。
元気出してくださいね!!
返信する
Unknown (クレア)
2019-01-12 07:38:12
お母さん、おはよう!
遅くなりましたが、
スケちゃん、7歳のお誕生日おめでとう♪
これからも元気いっぱいでね。
レオ君も現状維持でホッと一安心です。
おばばさまの事、色々大変ですね。
私は経験がないので何がいいのかわかりませんが、
お母さんの気持ちが穏やかになる方法が、ベストなのかもしれません。
ご自身の体調も気をつけて下さいね!
返信する
Unknown (蘭ママ)
2019-01-12 01:12:47
助ちゃん、お誕生日おめでとう!!
よく食べて、よく遊んで、元気な毎日を送って下さいね。

実・義理にかかわらず、親の介護は皆さんご苦労をされてらっしゃいますね。
その経験が無い私が言うのも何ですが、矢張り距離を置くのが
お互いにとってベストだと思います。
離れてみると、接し方も違ってくるやも知れません。
お母さんが今までの生活の上に考え抜かれて出された結論
お母さんは勿論、オババ様もある意味では解放される
かもしれませんよ。

頑張って下さい。
返信する
Unknown (花あじさい)
2019-01-11 22:17:15
今更ですが~
明けましておめでとうございます!
どうぞ 本年もよろしくお願い致します(^-^)

スケ坊忘れられてないから大丈夫!!!今年も 元気で良い子でね♪

介護共倒れもね・・時間に追われるのもありますが 一番は精神的なこと・・・
施設の入所が叶うのなら それはそれで 良い選択だと思います。
今まで 長く面倒を見てこられたんですもの!後悔する事は無いとおもいます!

義父母の介護 見送りで・・・バタバタした この10年・・・・次は 自分の両親かな(今70歳頭・・・)です・・・。色々考えさせられます。
御身体第一ですよ!!
返信する
Unknown (まぁちのはは)
2019-01-11 22:04:38
こんばんは。

お母さんへ
「おかあさん 思いっきり愚痴 }

介護お疲れ様です。
これは大事だと思います。
ため込んではいけません。

私も8年間母を介護して、去年8月に看取りました。
糖尿病の影響もあり、下肢閉塞性動脈硬化症で
足の指を毎年切断していくうちに、薬などの影響で
弱って行きました。
子供が4人もいるのに見るのは私だけ、仕事しながら
かなり大変でした。

母は猫のまぁちと過ごしたことが生きがいとなっていた見たいです。猫の力ってすごいと思いました。

ペースメーカで生きていました。
父の年金など年金がかなりあったので私もたすかりました。
痴呆症はありませんでした。
日記を書くことが生きがいで、今はその日記を見て
母の気持ちを思っています。

>「この人から労いの言葉など掛けてもらったこともありません 時々、言い争いになると
「産んで育ててやった」と、言われます」

私も若い頃は母とけんかばかりしていました 。
まさか私が母の介護3をするとは思わなかったようです。

お母さんの反論も理解出来ます。

今思うことは在宅で介護出来たらしてあげたかった。
仕事を辞めてまで出来なかったです。
いろいろ出来る環境は違うし、何が良いのかなんて
わかりません。が終わってみて思うことです。

しかし、生きていてくれることがすべてかな。
って思います。
頑張って下さい。しか言えない。




返信する
Unknown (まさぽん)
2019-01-11 18:34:47
高齢の親の世話は大変ですよね・・。
ウチは解放されましたが(^◇^;)、
施設への入所は正解だと思います。
いろいろ大変だと思いますが、
くじけず、頑張ってください!!
返信する
スケ坊お誕生日おめでとう♪ (しあママ)
2019-01-11 18:12:47
お母さん同居32年も本当にお疲れ様です。
そこにいる、一緒の空気を吸っていると思うだけでも、すべてを投げ捨ててどこかに行きたくなることがありますよ。
ましてや、実母だと相手が甘えて、遠慮とかも無くなりますから、尚大変だと思います。
お母さんの心の状態が心配です。心がおれると体も悪くなって行きますから。
もし、プロにお任せ出来て、良い所へ入ることが出来たら、そちらの方がいいと思います。
お母さんのこれからを幸せに大切になさってください。
私は義母が亡くなりましたが、やはり頭のコブが取れた感アリアリです( *´艸`)
めちゃ自由かも!大きな声で言ってしまいますが(笑)
お母さんの気持ちが晴れやかで良い方向に行きますように、心から祈ってます💕
返信する
Unknown (ツブシオ)
2019-01-11 17:24:51
吐き出すのも大事です。
吐き出せるだけ吐き出したら
スッキリすることもあれば
自己嫌悪に陥ったりしちゃうんですよね。

ワタシの両親はまだ健在ですが、
今年はそろそろ覚悟をしないといけないようです。
返信する
Unknown (ぴろこ)
2019-01-11 17:07:27
お母様の人生はお母様のもの。
のん福レオ母さんの人生はのん福レオ母さんのもの。
親子であっても、一生縁が続く関係であっても、別々の人間ですもの。
それぞれ一度きりの人生の続きを、それぞれによりよいものにしてほしいなぁと願います。

私も実母に同じような気持ちを抱いて、これまできましたよ。
たった一人の母なのに…残念。
感謝していることといえば、反面教師になってくれたことかしら。

それでも、母がホームに入所した当初は、やっぱり心が痛かったかったです。
いやがるし、寂しがるし、甘えるし…聞き分けのない子供みたいな感じだったので。
職員さんにも相当ご迷惑をかけました。

でも、慣れてからは、とても楽しそうですよ。
職員さんはプロだし優しいし、食事もバラエティーに富んでるし、イベント事も多く、至れり尽くせりです。
私もお任せできてることで、金銭面では不安がありますけど、気持ちがすごく楽になりました。

どうぞ罪悪感など抱くことなく、最適な施設を選んで差し上げてください。
がんばってください~(^^ゞ
返信する
Unknown (くりひなママ)
2019-01-11 12:36:12
施設に入所できるなら絶対そのほうがいいです。
と思います。
うちの義母を見ていてつくづく思ったのは、
一人の介護をするためにはどんなに元気で健康な若者でも、ひとりでは絶対無理、ということです。
プロにお任せするのが一番です。
お金はどっかんどっかん出て行っちゃいますけどね(笑)
ママさんが心安らかに過ごせるのが一番です。
そうそう、どこも悪くないのに痛いんですってね~~、(笑)
私もその年になると理解できるのかな。。

返信する
Unknown (いけかな)
2019-01-11 11:34:26
介護は身内より他人の方が上手くいくことがあるので、気にしなくてもいいと思います。
うちはどちらの親についても、動けなくなっても同居はないという話をしています。
お母さんも自分の生活があるのですから、そちらを大事にしてください。

あ、スケ坊ちゃん誕生日おめでとう~。
ニャニャ才でしたね~。まだまだ健康に長生きしてね☆
返信する
Unknown (マー母さん)
2019-01-11 09:28:01
お母様は自分が1番大事な方なんですよね。
子供に迷惑はかけられないと言う思いは全然なくて。
私も義父を施設に入所した時は罪悪感がありましたがかといって家ではとても看れるとは思えませんでした。寿命がわかってるとあとどれくらい辛抱って先が見えて我慢できるのですけどね・・(長生きしそう~ってなったらやはり施設ですが)
実家の母がそろそろ一人暮らしで20年、最近ちょっと頑固というか性格がきつくなった感じがします、こちらも心配なんです。
お母様は環境が変わって娘は良くしていてくれたんだってわかってくださるといいですね。
返信する
Unknown (zuko)
2019-01-11 08:48:41
レオ君、余裕のヘソ天!
元気な姿を見て嬉しくなりました~♪
フクチョンちゃんも相変わらず、かわいいですね(´∀`*)ウフフ
スケ坊君、お誕生日おめでとうございます!
盛大にお祝いしてもらえるって、楽しみですね!(^^)!

お母様のこと、大変ですね。。。高齢者の介護は、今や誰にも可能性のあることです。きっと、お母様も体が動かず、イライラして家族に八つ当たりして、甘えているのかもしれませんね。私の友人も、いろいろ悩んだ末、お母様を施設に入れています。本人も嫌がっていたので、罪悪感に苛まることもあったようですが、すぐに施設に慣れ、友人もでき、適切なお世話もしてもらえて快適に過ごしているとのことです。家族間で衝突しながら暮らすよりも、少し距離を取って新しい環境を整えてみることが、お互いにベストだと思いますよ。誰も鬼娘なんて、思いません!良い施設が見つかると良いですね。
返信する
Unknown (猫の妖精)
2019-01-10 20:19:07
レオ君のへそ天可愛いです。
スケ坊ちゃんのお誕生日だったのですね。
今度更新を楽しみにしてます。
お母さんの事凄く分ります。
うちも凄く我が儘で自己チューです。
自分の事が1番で娘達の事などこれっぽっちも
考えてくれません。
昨年、自分から施設に入ると言っておきながら
気に入らないので次の施設を探してとか
大騒ぎです。(集団生活等した事ないですし
自由気ままな生活)
何とかなだめて病院に掛け合って良い方向に
向かいました。そしたら昨年年末に生前贈与の
話を急にし出して痴呆になれば相続出来なく
なるから生前相続の手続きをしてと言うし
おそらく施設の中でそんな話が出たからでしょう。
(人は人自分は自分なのに)施設(病院型)に入っても振り回されてますよ。
もちろん税金が凄く掛かるし手続きが面倒で
しません。
1去年は2人(妹)とも寒い中、母親の為外に
出掛けてばかりで冷えて足が痛くなり歩けなく
なりました。
2人とも接骨院へ通いやっと歩けるように。
その治療費も随分掛かりました。
今は寒いとやはり古傷が痛みます。
(昔私は捻挫、妹は事故にあったので)
適度な距離が必要です。私の主人が亡くなったショックで腰の血管が切れてその関係で30年間ずっと母の言いなり下部でもう限界でした。
会うと近所や親戚の事が気になり根掘り葉掘り
聞きたがるのでよっぽどの事がない限り会いに
行きません。今は実家の整理に追われてます。
これも負の遺産かと。
いつまでたっても母親の言いなりは懲り懲りです。骨粗鬆症ではありますがうちもまだまだ
長生きしそうです。
お母さんももう我慢しなくて良いと思います。
第2の親離れ子離れです。
社会的に最低限やるべき事はやってますからね。何も気にすることはありません。
返信する
Unknown (もちゅみ)
2019-01-10 19:51:36
スケ坊ちゃん7歳おめでとうございます!(^^)!
お母さま股関節ですか?
私の友人でも悪くしてもう何年も前から車椅子生活
しています
あと違う友人のお母さんも股関節を少し悪くして
リハビリ&通院してるとか
どちらも介護などは受けてないですが
車いすを使ってる友人はそのご主人が結構大変そうです
いい施設が見つかるといいのですが。。。
こちらはなかなか見つからないってことが多いみたいで
伯母も探してるらしいけど静岡や群馬とかになっちゃうと(東京に住んでるのに)
で、いとこが結構探してるようです
返信する
Unknown (いとうとしこ)
2019-01-10 19:34:19
あーわかるわかる!
「痴呆だから受け流さなきゃ」ったって、こちらは正気だから(笑)腹たって当然ですって。
ここは距離を置くのがお互いの為ですよ~。
うちもオトン、施設にお願いしたし。
お母様も大事ですが、自分が壊れては、お母様どころじゃなくなりますもん!
今まで頑張って、最良の判断をされたんですから、お母様お父様みにゃさんで穏やかに暮らせるように願っております
返信する
Unknown (ひなママ)
2019-01-10 19:05:51
レオ君落ち着いてて良かった~😊
ヘソ天に癒されますね。
ババ様のことは痛いほどお気持ちがわかりますよ😅
私もクソババァって思ってしまう自分がイヤで毎日が辛かったです。
入所は金銭的にも気持ちの面でも大変な決断ですがお互いの精神衛生のためにも仕方ない事だと思います。
仕事がらケアマネージャーや社会福祉士さんと話すことが多かったのですがやはり皆がプロに任せるのが1番だよと言ってくれました。
ばあちゃんが亡くなってから寂しくて何で優しく出来なかったんだろうって思うこともありますが…
そんなに人間強くないんですよ。
また何かお役に立てる事があるかも知れないので困った時はお電話下さいね。
プロにお友達はたくさんいますからね~😊
返信する
Unknown (ぷうぽんママ)
2019-01-10 18:03:25
スケ坊~お誕生日おめでとう♥

そしてお母さん 
介護の大変さは私も今身に染みて感じているところです
32年間の色々な思い 吐き出して皆さんに聞いてもらってもやはり実の母を施設に預けるのは複雑な思いでいっぱいだと思います
でもれおピー母さんのおっしゃる通りだと私も思いますよ~

のんちゃんのお母さんはとーっても正直な方でそして誰よりも優しさにあふれた方です
ダークだなんて言わないでくださいね!
お父さんお母さんそしてスコクラブのみんにゃが穏やかに暮らせますように!
返信する
私からのアドバイス (『ダジャレ作家』タカやん(^^)/)
2019-01-10 17:43:00
① がんばらない

② 一人で悩みを抱え込まない

③ 弱音を吐く(友人・知人・専門職の方に・・・)



愚痴は必要です。(`・ω・´)ハイ!
返信する
Unknown (だっちゅ)
2019-01-10 16:21:18
レオちゃんのヘソ天寝がみられて嬉しいですよ^^
スケ坊ちゃん、7歳のお誕生日おめでとうございます!^^

ママさん、32年も。。。
母と娘、最近、その関係のことをよく耳にします。
ママさん、今までよくご辛抱されて尽くされてきたことと思います。
今、解放されるべきだと思います。

娘で在るがゆえ、突き放しては自己嫌悪に陥り
また、尽くされて
負のループができあがっていたのでしょう。
ある時から親子、母娘であることから
ひとりの人間として生きていくことが大事だと思います。
ママさんの人生、ママさんの思う通りに生きる事です^^
返信する
Unknown (たってぃん)
2019-01-10 14:55:05
スケ坊ちゃんお誕生日おめでとうございます(*^^*)人生いろいろありますがニャンコに囲まれてると癒されますよね。

お母様の足の話を聞いてこの話を思い出しました。友達の愛犬が突然足を引きずるようになり、病院へ行ったらどこも悪くないと診断されたそうです。その頃友達は仕事で泊まりで飛び回っている事を先生に話したら。ああ~なるほど!気を引く為にワンちゃんは足を引きずってるんですよ!と言われたそうです。

おばば様、レオ君の事もあり、振り向かせる為の精神的な事から症状が出たのかもしれませんね。
一緒に暮らしてるけれどどこか寂しいのかもしれません。感謝する気持ちを出せばご自分も心が温かくなるのに。

これから決めなくてはいけない事が沢山あり気持ちも大変だと思います。猫の手は借りれないですが気持ちはニャンコ達に助けられ癒されて良い方向にいきますように(*^^*)
返信する
Unknown (トリ甲)
2019-01-10 13:39:48
スケ坊、お誕生日おめでとう(*^▽^)/
お祝いコメント遅ればせながら。

それと、アルフレッド.アドラーという19世紀後半の
心理学者の本をお勧めします。
フロイトとかユングと並ぶ心理学者です。
アドラー心理学で捜すとすぐわかります。
意外な切り口で人生にアプローチしてくれるます。
返信する
Unknown (まぐろ)
2019-01-10 12:07:56
実の母親でも 自宅で介護するのは
大変だと思います。
私自身 両親と同居で
母は足腰がかなり弱くなっているので
お風呂だけは一緒に入りお世話してます。
排泄は 漏れてしまい後の 掃除が大変なので、オムツにお世話になってます。
食事などは 父が元気なので すべてやってます。

今後 もしも 完全に歩けなくなり
寝たきりになったら・・・
施設は 我が家も ある と思ってます。
完全看護をする自信はありませんから。
家で介護するのが 正しいこととは
言いきれないですよね。

返信する
Unknown (YUE)
2019-01-10 11:33:40
自宅での介護、たいへんと思います。
意外と、実の親のほうが大変だと思います。
旦那さんの親だと笑ってやり過ごすことが、実の親だとそうはいかないこと、あります。

最近の若いご夫婦は共稼ぎで、子供が1歳になったら、ママさんも職場復帰する人も多く、子供は保育園で、保育士さんというプロの方にお任せ、それで、離乳食とか、オムツはずし、スムーズにできることも多くあります。
だって、プロですから。
子供をそうしてプロにお任せするように、お母様もプロにお任せすること、いいと思います。
そしたら、お互い、今まで気が付かなかったこと、わかると思いますよ。

泣かないで、お母さん。

返信する
Unknown (kyoko)
2019-01-10 11:24:32
お気持ちお察しします。
私も同居してる姑よりも実母とよく怒鳴りあいの喧嘩してました。
最近はお互い年を取り体力もなくなったのであまりしませんが。。。
言い争いでもものすごい体力がいるものです。
それだけお母様もお元気な証拠でしょうが、
もう少しねぎらいの言葉の1つでもあれば。。。
それだけで救われるのに。
長年一緒にいると当たり前になってしまい感謝の言葉も言えなくなってしまうのでしょうね。
距離を置くのが一番だと思います。
後悔はしなくてもいいのでは?32年間の今までの実績があるじゃないですか。十分尽くされてきたと思います。
これからのお母さんの人生を穏やかににゃんずと過ごせますように。
頑張ってください!
返信する
肉親だからこその葛藤でしょうか (しゃちくん)
2019-01-10 11:07:09
うちの母親も対人関係が苦手なのでデイサービスすら利用しません。
他人には気を遣うけど身内には我儘放題。
まだ一人暮らしが可能なので平和ですが子供の誰かと同居する様になったら口論が絶えないかも…
猫が居るので気がまぎれますが。
返信する
Unknown (yumi-gino)
2019-01-10 09:55:41
一番近い関係の父や母、兄弟と上手くいかないというのは本当に辛いものですよね。 これも生きていく上の修行なのでしょうか・・・・。 
相手を変えることはもう出来ませんから、環境を変えるとかちょっと距離を置くというのは自分を守る事でもありますよね。 どんどん自分の中の毒やブラックな部分を吐きだして下さい!
Mamiさんの気持ちが上向きになれますように!
返信する
Unknown (モコまま)
2019-01-10 08:45:53
大変、長々と自分の意見ばかり書いて
肝心のスケ坊君への
お祝いコメント書き忘れてました( ゚Д゚)

スケ坊君、お誕生日おめでとう!
返信する
Unknown (モコまま)
2019-01-10 08:43:22
お母さんのお気持ち
す~~~ごくわかります
うちの母もかなり自己チューでしたから(笑)
貯金も施設に入所していた2が月間に
ほんのわずか貯めれました( *´艸`)
父が残していた貯金も全部使い果たし
いつも主人に「ばあちゃん貯金してないから葬儀代宜しくお願いしますね」と、言ってましたから
幸い、母は父の厚生年金と、原爆被爆者だったので医療費もゼロで、施設入所費用も原爆手帳があり、1か月4万でおつりがきました
だから、2か月間で、少しは貯蓄できました(笑)

まぁ~わがまま言いたい放題でしたよ
盆正月に外孫たちにもうるさいから来なくていいと言ってた人です(>_<)
でも、年始に来てくれるでしょ、私は母の顔色ばかり見てました(*´Д`)

でも、内孫のゆいと息子の娘が来るのは喜んでました(笑)

動けなくなって介護はとっても大変です
施設に入れるなら入所されたほうがいいです
本人も介護される方も
施設のワーカーさんも、自宅介護は共倒れになりますよ
施設はプロ集団の集まりですから安心してくださいと言われました

母が亡くなり、今年は来てくれた親族たちと
皆でワイワイビンゴゲームしたり
皆ゆっくり過ごしてくれました(^^♪

正直、63年間一緒に暮らし
今は、主人と二人でのんびりできてます

母にはごめんなさいですが…
実の親子とは言え
ずっと波風立てず穏やかに暮らしたいからと
いつも母の顔色ばかり見て暮らしていたので
今は、寂しさよりやっと自分らしく生きてるって実感してます

のん福レオのお母さんもこれまで
お母さまを看られたんですから
そろそろ楽されてもいいと思います!(^^)!




返信する
Unknown (陽だまり堂)
2019-01-10 08:41:44
Mamiさんの今の気持ち、毎日ですものね。辛いですね。
耐えて、耐えて、考えて、考えて、悩んで、悩んで出した結果ですものね。
毎日顔をみてギクシャクするよりも、少し距離くことで、今の関係を良い方向に修復できるかもしれませんね。
Mamiさんに、でっかい元気玉を送りますね。

レオ君の年明けの血液検査の結果、現状維持ができているようで、良かったですね。
へそ天寝姿、いいね~
レオ君にもでっかい元気玉送りますね。
スケ坊、7歳のお誕生日おめでとう~
スコクラブの皆さんが、幸せでありますように。
返信する
Unknown (amesyo)
2019-01-10 07:58:46
介護・・簡単なもんだじゃないですね
家は父がそれなりにわがままでしたが・・??不思議と私の言うことは守ってやってくれましたので、お友達の中にもご両親を見ておられる方が父は何も言わないけど母とは口げんかばかりと・・施設に入れるのも順番待ちお金の問題も重大・・ですね
返信する
Unknown (しゅりっち)
2019-01-10 06:49:55
スケちゃん大丈夫よみんな忘れてないよ~お(*^。^*)
お母さんそんな状況や環境の中でもレオ君の事とか
フクチョンの時とか、頑張ってこられてたんですねぇ
辛かったでしょうね(-_-;) 肉親だろうが何だろうが
1個人、立派な大人ですもん、判断能力はみなある
んですから、その上でのそのお母上さんなんだったら
お母さんの判断もまた、お母さんだけのものだから
今思う事や出来る事とかやらんといかん事をやって
みて全然イイと私は思います! 後悔なんてみんな
しますもん、しないかもしれないしー!
他人だって常識や綺麗事、自分の持論を突きつけたり
押し付けたりして来るけど、んなもん気にしてたら
余計生きてけない<`ヘ´> お母さんの人生や気持ち
や想いもお母さんのものだもの、頑張って下さいね
むっちゃくちゃ応援しています!!
(辛いでしょうね…なんか気持ち凄く分かります…)
返信する
Unknown (トリ甲)
2019-01-10 00:26:23
こんばんは。

心の中にため込むとストレスになりますから
思い切り吐き出してしまうのはいいことだと思います。
肉親であるからこそのいろいろな思いがありますよね。
距離を置くのはお互いのために
決して悪いことではないと思います。
離れればまた違う接し方ができるように
なるかもしれませんし。

レオ君とみんニャが元気そうで何よりです(´▽`*)
返信する
Unknown (kotetsuママ)
2019-01-10 00:23:08
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
今日は21時まで勤務が、21時にお客様から電話で、5分で行くから待っていてと言われて、22時まで勤務(≧∀≦`;)疲れたぁ・゚・
やっと今PC開いたら、こっそり更新見つけちゃった|゚Д゚)σミッケタ

まずはスケ坊ちゃん、7日がお誕生日だったんですね。
お誕生日オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
次回の記事で、コメントするねo(*^▽^*)o~♪

お母様と、レオ君を見るのは、大変すぎますね。
金沢は、施設がすぐ見つかるのですか?
東京はなかなか見つからず、苦労している方がたくさんいますよ。
実の親子だと、遠慮もなしに言いたいこと言ってしまう。
私もそうで、いつもイラっとしてしまうことが多いです。
今はお母さんもレオ君のことがあり、いっぱいいっぱいな日が多いと思うので、気持ちに余裕なんて持てない分、言い合いも多いのかも(^▽^;)
少し距離を置く、いいことだと思います。
罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、離れた方がお互いのためになることもあるはず。
お母さんのストレスが、少しでも減ることを願います。
いい施設が見つかるといいですね\(*⌒0⌒)bがんばっ♪

返信する
Unknown (Gavi&TibiTibiはなび)
2019-01-09 23:32:46
スケ坊ちゃん7歳おめでとうございますですよぉ!
7日の7歳!なんかかっちょいいですよぉ!
いいこといっぱい、お刺身いっぱい素敵な一年になりそうですね!

お母様のこと、実のお母様なだけに、また一段と遠慮がなくて大変なのかもしれないですね・・・
のん福レオのお母さんおねえちゃんが少しでも気持ちお楽になられますように。
施設も・・・ですが、その前にもデイサービスなんかも使われるのもいいかもしれないですけど・・・お母様ヤ!って言われそうですね・・・
どうかいい方向に進みますように。
返信する
Unknown (れおピー母)
2019-01-09 23:23:19
介護の大変さ、それは毎日ということですよね
それも母さんはずーっとずっと
介護の時間は自分の時間を使うことで
自分の命を使ってると思うのです
生きている時間は限られていて一度に二つの事は
なかなか出来ず気持ちももっていかれて
それもいつまで我慢するのかわからない
先の見えないエンドレスな時間で

私も施設に預ける前夜一人でわんわん泣きました
色々なジレンマや今までのこと
親族の理不尽さ
色々な事がこみ上げて来て

娘だから
嫁だから
母さんはもう32年も昔から…
でも、もうその縛りは解いていいのではないかなと

一番大事なのは自分だと思います

これからは自分の時間と
大事な4にゃんの事に集中出来ますよね
母さんファイトです♪

スケ坊~お誕生日おめでとう\(^O^)/♡
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事