みなさん、こんにちは~
ご訪問、ありがとうございます
我が家の夜の宴会風景です
のんは、寒くなってきたので
ねこ缶が復活した様子
席を立った時に
福に私のイスを取られてしまいました
猫達も、眠りから覚めて
しばし、リラックスタイムです
君達、どいてくれないかな~
お母さん、まだ宴会の途中なのだけど・・・
いつも、ありがとうございます
こうなったら、
猫ちゃんのペース、ねこ時間に合わせる飼い主です
それが、癒しになるのかな
秋の夜長、皆さんはどうお過ごしですか?
↓
昔は、ウトロ君とマーママをお膝に抱っこして食事だ何て、ホノボノしてたんですね~♪
そうですね、今は・・・想像しただけでやめたほうが良いと思いますね(^o^)
うちでは、食事中はにゃんずはケージに居るか、
にゃんずの居ない部屋で食べることにしています。
みんな不器用なのか?何もかも落すことが楽しいのか?
お皿がある部屋にいると大変なことになって収集つかなくなっちゃってxxx
ウトロくんとマーママしか居ない頃は
抱っこしておひざにのせて食べたりしてたんですけどね。
座布団取られても、お布団取られても、許しているんでしょう~。。。
その気持ち、よ~く分りますよ(^o^)
飲みながら手を伸ばして、猫ナデナデですよ~。。
やめられません(笑)
てんちゃんが、イスを狙っているのですね、可愛い~♪
ハエのおもちゃ、ちょっとキモイでしょう~(笑)
小さい頃は、何でも食べたそうですよ。。
うちの仔もそうでしたが、1歳半頃から、あまり人の食べ物に興味を示さなくなりました。。。
うちも、夜明けと共に起きているみたいです。。
伸び~の仕草、可愛いのだけど、なかなか写真に撮れないですよね(^o^)
のんちゃんが食卓でのびのびしてる~!!
うちは食卓は禁止だけど・・・
これだけ広くて大きなテーブルなら余裕ですね~!!
やっぱり イスは取られますよね!
福ちゃん グッジョブ(^v^)b (笑)
うちのてんも私がちょっと物を取りに行った隙に
場所を取られてしまいます^^;あったかくていいんでしょうね♪
↓ハエのおもちゃリアル~~!猫が好みそう~(笑)
もうね。ご一緒したいですよ!
のんちゃんののび~可愛い!!
ウチはテーブルにいきなりいちごが飛び乗ってきますよ。
子猫って勢いがありすぎ。
いちごは人間の食べ物にも興味があって困っちゃいます。
そして何気に猫缶の中からカメラ目線なのんちゃんかわいい♪
伸びしてるとこって撮れそうで撮れないんですよね~~
かわいいのでいつか撮りたいんですけどね~
私より猫達の方が寝起きがいいのでなかなか撮れません(^^;)
美味しかったので、一升瓶で買った来ちゃいました~(笑)
酒飲みの猫好きのお人好し夫婦です(^o^)
お友達のイスは取りやすいのかな(笑)
イス取りゲームをするのは、ニコちゃん。どうですか~(^o^)
日中も、フカフカの猫ベッドを無視してイスの上で寝ています。。
季節によって寝る場所を変えているみたいですね(笑)
余計魅力的に見えちゃうんだろうなぁ。
椅子取りゲーム、負けちゃいましたねw
それよりもなによりも、
赤兎馬に釘付け~(笑)
おいしいお酒、飲まれたようですね~♪
私も嫌いじゃないですよぉ~( ̄ー+ ̄)
ぽちり!
人間の食べ物にあんまり興味なしっぽいし~
人間宴会の時は同じ部屋でそれぞれ寝てるかな(笑)
椅子取りゲーム(笑)はうちでも頻繁ですよ(笑)
でもターゲットは息子です。
猫たちの中で優先順位ってあるんでしょうかね?
私はお母さんで、息子は友達感覚っぽいなー
家もよくやられます^_^;
暖かいのかなぁ?
お母さんの場所はきっといい所だと思ってるのかな?
ねこ缶復活ですか! 寒さには敏感ですよね~
なかなかいける味ですよ☆
350のビールを飲んだ後、お湯割りを2杯、いつもの私のコースです(^o^)
私は、なかなか出れないので、皆さんで金沢ツアーを企画してくださいね♪
その時は、タムすけ君もぜひ一緒に連れて来てね(^o^)
楽しい様子が、あちこちで紹介されて、見ているだけでも参加した気分で楽しんでいますよ~♪
猫ちゃんの伸び~~は、可愛いですよね(^o^)
みなさんのブログで盛り上がっていて、楽しんでいますよ(^o^)
寒くなってくると、猫達との距離が近くなって嬉しいですよね♪
食事中は2階で、待っているのですか。。
それでは、ご飯を速攻で食べて2階へ戻ってあげなくちゃですね(^o^)
どの仔の伸び~~も、好きです☆
でも、なかなか写真には撮れなくてね(笑)
焼酎のお湯割りに変わります♪
お湯割りは2杯、毎日決めています(^o^)
うちは、小さい頃から食卓OKにしていたので、今更ダメは無理みたい。。。
猫ちゃん触りながら、お酒飲んでます~(^o^)
うちの家業は、とっても暇だから、日中ブログに充てていま~す(笑)
でも、夜中もパソコン、ついつい開けてしまうんですよね、夜更かししてしまいます☆
手を伸ばすと猫ちゃんが寝ていて、飲みながらナデナデしていますよ~☆
いくぱんさんも、猫優先なのね、いずこもおなじですね(^o^)
時々、手を伸ばして飲みながらナデナデですよ~☆
食べちゃいたいくらい可愛いです(^o^)
うちの仔は、箸でも皿でもまたいで歩いています(汗)
ダンナも怒らないから、私も怒らない構図ですね(^o^)
唄を歌いながらいるんでしょうね♪
CD発売、待っていますから(笑)
いつも、傍にいるシュリ君ですもんね(^o^)
シュリ君も、テーブルの上はOKなのかしら。。。
ふうちゃんも辰兄さんも茶と坊も、大丈夫ですか??
うっ、うっ、花あじさいさんの家の子になっちゃったりして~~。。。
宴会も盛り上がり?ますよねー。^^
うちは椅子を取られることってないかも…。
人間の食べものに興味ないからかな。
寝るときに枕は取られますが!
赤鬼馬ってレアな焼酎では…?
「せきとば」って読むんでしたっけ…。(うろおぼえ)
美味しいですか?芋焼酎、好きだー!お湯割りが好きだー!
ほかほかですからね、ウチも寒くなってくると
あっという間に奪われます。でも、こちらはまだまだ
半そでもOKだから、まだ椅子は安泰です(笑)
あ、私は酒の肴はのんちゃんとレオ君と福ちゃんでいいですから!
それと、日本茶をお願いします。←これで宴会できます♪
空いて座られたら最後、他の椅子を持ってくるか、立食になるか・・・ですねww
のんちゃんの、完璧な伸び姿、「こう伸びるのよ!」のお手本のようですね!
↓ハエのおもちゃ、リアルでちょっと気持ち悪いですね(笑)
でもそこが、猫ちゃんにはツボなのかな??
私も最近ちゃんと猫達と遊んであげてないので
時間作ろうと思います
これ、可愛いよねー☆
でもそれが乗るテーブルって大きくない?
や、大きいよ(^▽^;)
おスコ様たちに宴会場を乗っ取られたw
それも賑やかで楽しいよね!
うち、ダイニングが1階なので
みう、立ち入り禁止←こうなるわけ^^;
出てきて、伸び~~~の動き、うんうん、我が家も活動開始のポーズが同じ!
福ちゃんもイスを奪ってご満悦ですね(笑)
レオ君はドコに???(笑)
猫見酒・・・あ~やりたいわぁ。
猫が横にいてお酒と美味しいつまみ・・・
コレ、最高ですね~~~(^0^)/☆
たまらんですね。
うちも、週末の夕食は猫を愛でながらの
酒飲みタイムがあります。
一番リラックスできる時間かも。
でもうちはダイニングに乗るは禁止なので、
猫たちはソファ床でゴロンゴロンしてるんですけどね(笑)
広~いテーブルだから、
全然置き場所に困らないって感じですよね。
テーブルで寛ぐネコさんを眺めながら、
そして、ネコさんと椅子取りゲームをしながら、
秋の夜長は更けていく~。
いいじゃあないですか。(^^)
うちは、秋の夜長に限らず、夕食の後は
ブログタイムになってしまっており…。
少しは早く寝ようと思うんですけどね…。(^^;)
うちも猫と一緒、猫に合わせて
というか猫優先!?で時間が流れてます(笑)
猫と一緒に毎日宴会ですね(*´∀`*)いいですねぇ~
のんちゃんののびぃかっわいいのにゃ!
あっ!Mamiyおねえちゃん、
あたしら夫婦は「食べ過ぎ」ざますね。
皿の大きさから違いすぎる・・・
よし!見習って、今夜から量を減すザマス。
うちは、ゆうげはいつも、リビングのテーブルで・・・
なぜか、最初に貰うものを貰っちまうと、猫達は寄りつかないざます。
のんちゃん・・・悠々と箸をまたいで(^^ゞ
そんなあなたが好きざます。
気になるどころか、そんなこんなに癒される猫ばかざますね。
ねこかん。
あははは。
秋の夜長ですか・・・。
パパしゃんは 気持ち悪いと言って
寝込みます。
わたしは元気ですよん。
ドロシ-も元気でごじゃるよ。
美陽子も元気ざんす。
秋の夜長、私んちはね~、えっと時間があったらシュリに私からひたすらちょっかい出して、そのまま鬼ごっこをする時と、格闘する時に分かれます(^・^)
楽しいんだ~これが~♪
食卓の上をこうして愛猫がのほほんしながら通ったりゴロンしたりしてくれてることが本当に私的には癒しの極意です☆
ここには3にゃんがそれを実現するんだと思うと、うちの3倍~~!もぉ猫パラダイスそのものですよ!(^^)!
でも やっぱs獣なのね・・・って思うことありますよね~
皮の貼ってあるネズミのおもちゃ くわえて 子猫の時の ふうちゃんが 唸ってるの見た時 獣だ~~~って^^;おもったもんです!!
お猫様天下な食卓が 微笑ましい」です~~(^^)
うちも イスは猫さんと取りっこ・・・(笑)
実は 昨日 義母が多分 飼われてて逃げたインコを保護して 私に電話・・・何故か我が家にいます(--;
何とかせねば・・・えさと水をあげて 少し元気になりました。掛かりつけ医に電話して相談して見ます。嗚呼 同どうしよう・・・(--;