![779_7973 779_7973](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/5a/89d00896b8a62937da0bf02a6092ef04_s.jpg)
![779_7959 779_7959](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/59/19441dd7fbe0f2c77b3907b68763b23b_s.jpg)
![779_7962 779_7962](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/41/78b3fe5c5541c23f65a7884ec077d8d7_s.jpg)
今朝時計草が開花しました(*^^)v
春に小さな苗を植えて初めての開花です。
朝食前に何枚か撮ってもう少し開いた姿を撮りたいと午後になって行ってみたら、あれ~閉じちゃってる~(>_<)
時計草って昼間閉じるのでしたっけ?ネットで検索してみたのですが何処にもそんな事書いてありません。
夕方又確認してみます。
時計草 コンスタンスエリオット
トケイソウ科 半耐寒性多年草(つる植物) ブラジル ペルー原産
植え時 5月~7月 花期 5月~11月 花径 7㎝~9㎝ 用途 鉢植え 庭植え
日当たりと水はけの良い所に適します。
土質は殆ど選びません。
元肥として緩効性肥料等を十分に施して良く耕し植えつけます。
フェンスやアーチに絡ませて仕立てます。
鉢植えは生育中2ヶ月に1回位置き肥を与えます。
整枝、剪定は殆ど不用で混み過ぎた枝を切る程度です。
挿し木で繁殖します。
関東以西は冬期も路地植え可能です。