お盆の事、家族の誰もが分かるように写真を撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/04e944108ef65303da91c32c45ad25ba.jpg?1657965412)
↓使うのはほんの少しなのでこんな感じで残ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/53df37c873707808f4b366695c6abc88.jpg?1657965412)
↓使うのはこのくらい(まな板を使わずお皿で切ってます
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/f414522c683051ec461554a66e20e33d.jpg?1657965412)
↓このくらいのサイの目に切ってます、生米もひとつまみ用意して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/522de0956a5497bb3e395cf6770ab112.jpg?1657965413)
↓なす、きゅうりを混ぜて中央に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/a9f68387ea21d36bbb0404bfe919cf38.jpg?1657965415)
↓生米を上からパラリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/89a2be75037e79f6760f8097441a9b0f.jpg?1657965415)
↓お水も少しですが(このカップは養命酒のです
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/b42107cf0204292b11b8c7ccc05ea1e9.jpg?1657965415)
↓上からかけてあげます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/fce48f46236a9c4ce7c9eb35026fb6cb.jpg?1657965415)
↓仏壇の前にお盆の時だけ、小さいテーブルを出して、このようにお供えしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/330046aa1a7e73f414aff1a2e49d22f6.jpg?1657965417)
「蓮の葉の上に、きゅうり、なす、生米と、お水を少しかけてあげるもの」なんて名前なんだろう?
「お盆 蓮の葉」で検索したら 「水の子」と言う事が分かりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
「お盆の時の仏様ごはん」と呼んでました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私しか準備した事ないので 主人にも分かるようにしておきたいです
とりあえず写真だけでも今年は撮っておいたので アップしておきます
なす、きゅうりは一袋にまとめておくと毎朝ワチャワチャせず、また、うっかりと食べ切ってしまわずに便利です(以前うっかりきゅうりを、、使い果たしそうになりましたー
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
↓なす、きゅうり一袋にまとめておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/04e944108ef65303da91c32c45ad25ba.jpg?1657965412)
↓使うのはほんの少しなのでこんな感じで残ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/42/53df37c873707808f4b366695c6abc88.jpg?1657965412)
↓使うのはこのくらい(まな板を使わずお皿で切ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8b/f414522c683051ec461554a66e20e33d.jpg?1657965412)
↓このくらいのサイの目に切ってます、生米もひとつまみ用意して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3a/522de0956a5497bb3e395cf6770ab112.jpg?1657965413)
↓なす、きゅうりを混ぜて中央に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/a9f68387ea21d36bbb0404bfe919cf38.jpg?1657965415)
↓生米を上からパラリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cb/89a2be75037e79f6760f8097441a9b0f.jpg?1657965415)
↓お水も少しですが(このカップは養命酒のです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/b42107cf0204292b11b8c7ccc05ea1e9.jpg?1657965415)
↓上からかけてあげます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/fce48f46236a9c4ce7c9eb35026fb6cb.jpg?1657965415)
↓仏壇の前にお盆の時だけ、小さいテーブルを出して、このようにお供えしてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/330046aa1a7e73f414aff1a2e49d22f6.jpg?1657965417)
主人にも私のブログに書いてあるよと伝えようと思います
カテゴリーは 「お寺さん、仏様、法事」です
お寺さんの事や、法事、年中行事のことは 仏様ファイルを作ってから
本当に楽になりました
前は うーんと思い出しながら準備してましたが
金額や、持ち物、やり方、決まり事など 箇条書きしてるので 誰もが分かる これを目指して頑張ってます
これから送り火をします
ご先祖様、仏様いつもありがとうございます!
私、がんばります!!