今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

何もおかずがありません→月曜日の朝は耐熱容器洗いから

2023-04-19 20:49:00 | 時短 家事
いつを始まりにしようか?を 考えてます

冷蔵庫を一週間で空にして

また一週間をはじめるのを

それを考えてて、まだ決まらずですが

月曜日の朝ごはんの後はたいがいこのように

お惣菜を食べ尽くして 空の耐熱容器を洗ってる事が多いです

お弁当に詰めたら、空のガラス耐熱容器をそのまま空のまま冷蔵庫にしまってるので、月曜日の朝ごはんの後は、その空の容器を洗う時間になってます

↓こんな事になってます



月曜日からスタートできると いいのかな?と思ってます

て、たいがいのご家庭も そんな感じなのかも?!

なにか 本当にリズムを 私だけのちゃんとやれるリズムを作りたいです

洋服は制服化してます、、

またいつか おしゃれも出来る人になりたいけども

とにかく今は毎日が目一杯です

リズム!がんばります!

買い物も控え気味にして、この前テレビで見た人の真似をして一週間で食べ切るを頑張ってます!!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ





次の誰かか→イライラしない方法

2023-04-19 08:56:00 | 片付け
ハンドソープ 終わりそうだなと思った時に

継ぎ足してます

ポンプの押しが軽い、泡が少しスカスカしてきたとかで分かります(泡タイプなので)

そこで、「後で」にすると

次の人が使いたい時にイライラや失敗するので

すぐに足してます

↓洗面所にて 気づいたら→すぐに



「次の人」=「私」 ってことが多いのと(笑)

「次の人」=「主人」の時に イライラされたり

逆に 手が汚れてるから 私を呼ばれたり

とか、なんか失敗につながり 私も後悔とか

その後私までイライラしたりと、、💦

色々が想定されるのが多かったので

想定されるってのは、結局、過去にそういう事があったからなのです

それからは

良く聞く「ご機嫌に暮らす」には

常に「次の誰かがイライラしないため」それが「私のためでもある」と気づいたのです

で、いつも足してるのが私であっても

「なんで私ばかり」と思わないことと

「私が足しておいたよー」と偉そうに言わないことと

「それでも、小さいことを突かれる可能性があるが、受け止めて辛ければ受け流す」(例えばポンプの底とか汚いねとか)

また、逆に 「主人が誰か(私のために)他の事で黙ってやってくれてることも沢山ある」と本当にあるし、感謝なのです

以上のように(また文章下手ですが

「次の誰かと私が」イライラしないように気がついたら=すぐ!に行動してます

小さなことだけど なんだか出来るようになってから

主人とは ほとんどケンカがなくなりました

この小さな事で 次に使う私も

さっきの私よ!よくやっておいた!

楽々に使えて 物事がはかどるよーと

にんまり

これが ご機嫌に暮らすってやつなのかな

当たり前にやれたら一番なのですが

前の私は こんな事も 後で後での人だったので

出来るようになっただけ良かったと思うのです

以前も書きましたが

自分ののんびりとした性格がほとほと嫌になった時がありました

その時に 変わりたい!と思って

性格はなかなか変えられないけど、なんとか心がけて習慣にしたら行動は変えられるかなと

こんな時→こうする とか色々決めて暮らしてます

っていう 性格です

がんばります 焦らず早く がんばりたい


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ