FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

初めて操縦 する瞬間なのだ

2008-05-22 07:11:09 | FS的 コックピット 入門
まぁ..このゲームは買ったばかりの人の9割が
必ず..自分が住んでいる地元空港がどんな感じなのか..
見に行くところから始めるそうだ...

で..ジェット機..しかもジャンボを飛ばしたがる..
でも..ここからは..シュミレーターとしての機能が前に出る..

要は..本物と同様なことが発生するという話..
なので..必ず..そんなところまで..再現しているのとかなる..
こんなところだろうか..

ところで..おらは残念ながら..3年ほどやった結果..
結構な機種を操縦嫌いにもかかわらず..操縦している..
そんな中で..一番印象に思う..エンジン搭載の機種がある..



エンジン名..ロールスロイス-ダートエンジン..
まぁ..機種はYS-11だけど..他にもフオッカーF-27
とかATPにも装着..

このエンジン搭載機..無償機は別人の製作者にもかかわらず
共通な癖がある..
停止中から..エンジンをフルスロットルにしてフル回転させると
エンジンが焼けてしまうという現象..
一回焼けてアラームが出ると..戻らないところまで再現...
よく考えてみると..旧式エンジンは空冷的な発想もあって
ある程度..空気を吸い込める環境でないとフル回転は難しいらしい..



ちなみに..本物操縦士でジェットエンジンを操縦されている方も..
新鋭機の操縦ビデオでは...
滑走路の出だしは..スロットルの6割くらいでエンジンの
様子を見て..ある程度速度を確保してから..フルスロットル..
という手順..みたいだ..

滑走路が短い空港は..本当に苦労すると思う..
こんな...どうでもよさそうだと思い込んでいる
細かい勘違い話の積み重ねなのかなぁ..

さて..
このゲームで思ったのは..飛行機マニアック話の部分は..
かなり..誰も言わないこと..それはマニアとして当たり前..
なんて..そんな冷たい感覚に襲われることもあったが..
おらは思うのだが..最近..でかい本屋に行くと飛行機操縦に関する本が
結構出回っている...あの記事が..非常にFs操縦の副読本として役に立つ..
まぁ..本物とは違うとは言うけど..かなり..本物に近い再現はされている..
..初心者は甘く見ないほうがいいのかな..
と..おらは思うのだ.. 











最新の画像もっと見る