![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bf/f81fe280a7ccaaae2a3c381a589cbdae.jpg)
イナバウア ハンカチ王子 東京タワー...
まぁ、今年にはいって良く聞いた言葉だ。
という 東京タワー を挙げてみる。
とにかく普通の人なら、いい観光地だね...
なんて思っている人もいるかもしれない。
都庁の展望階も まぁまあだけど、観光地に必要なアトラクションが無い。
ということで、ここは本当に観光地だなぁ と思う。
まぁ、どっちもだけど、都民の皆さんは、行った事ない人が多いと思う。
どこに住んでもそうだけど、灯台もと暗しというか... 近所の観光地なんて
行かないものだ... でも そんな人も パリのエッフェル塔とか、
エンパイアステートビルには喜んで登っていかれる。
おらも、そんな一人だ... とにかく日本国政府も押している
観光業で成り立つのはいいことだと思う。
さて、このタワー...本業がある。
それはテレビの電波を送信すること。
東京のテレビ局は、ここから電波を出している。
なぜかと言うと、現在、別コーナーで電波の話を進めて書いているけど
TVの電波は基本的に、見通し距離しか届かない。
いくら電波を強力に出してもだ...
ということで、民放テレビの一番手である、NTVは最初 富士山の頂上に送信所
を作ろうとしていた。 見晴抜群の富士山の上なら、名古屋付近から仙台付近
まで、ここ1局でカバーできるからだ...
でも結局、東京送信しか認められなかった。
ちなみに開局当初は、自分で、低かったけど送信用タワーを自立していた。
が、... これでは支障がそのうち出てくると言うことで、各局共同で使用できる
テレビ送信用タワーを作ったのが、現在の東京タワーなのだ。
ということで、展望台眺望は、副業のはずだったんだけど...
こっちの方が一般市民には有名になってしまったわけです。
さて、世界にも似たようなことをやっているのかというと、それはちょつと違う。
ニューヨークあたりがいい例だけど、40年前には、ケーブルテレビで
テレビ番組を見ていた。 なぜかというと、その頃には、この街に高層のビルが
乱立していて、そのビルが邪魔してテレビが映らなかったのだ。
ということで、その解決策でCATVが発達。
それがアメリカの主要都市に広まった。ということで、
20年前には衛星を通じた多チャンネルCATVが存在していた。
逆に言うと、そんなアメリカの成功をみて日本でも真似をしているのだ。
さて、FSでみると東京のシンボルである。
東京だね...なんて感じるのは、このタワーの存在があるからなのだ。
ついでだけど、このタワーは赤と白で塗られている、
これにも理由がある。
航空法で、航空機の運行に支障が、ありそうな建造物を設置する際、
この赤と白のストライプ色を塗らなければいけないためだ。
確かに目立つ... ちなみに赤と白で塗ってある建造物は
結構あって、もとを正せば、 飛行機の安全のために敢えて塗装しているのだ。
こう考えると、色々な方面から、飛行機の安全を考えてくれていることが
分かってくる....
東京タワーは、Fsと関係なさそうだけど、こんなところから、くっ付いてくる。
そんなところだ....
実は私も同じgooブログで、FSをテーマにした記事をUPしておりまして、記事と一緒に動画も公開していますので、もしよろしかったら一度お立ち寄りくださいませ。
http://blog.goo.ne.jp/f_sim/
では、今後ともどうぞよろしくお願いします。突然の書き込みでどうも失礼致しました。
Fs2004のブログを探すと数が少なくて....
今後ともよろしくお願いします。