![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/8740c6c601f941aefa49a461a621186d.jpg)
おらの知人が、言ってきたけど、どうすれば操縦が上手になるのか...
Fsは、ゲームだから、自由に遊べばいいんですよ...
と軽く言ってみたが、まぁ、おらのこのゲームに対しての意識はちょつと違う。
もし、操縦が上手になりたいのなら、こう解釈してみたらどうだろうか....
離陸したら、何が何でも無事着陸させてスポットインすること。
途中がどうでも、これで100点満点だと思う。
ただし、1回でも事故をおこしたら、0点とおらは解釈している。
別にゲームだから、どう解釈して遊んでもいいのだ。
さて、おらみたいな解釈をすると、やらなければいけないことも増えてくる。
離陸もあんまりしたくなくなる...
やる時は、自分で考えてみて、とにかく出来る範囲で、シッカリ設定をやったり
調べたりする。
昔の人は 何事も段取り8割.. と言っていた。 まさにそのとうりである。
このゲームも同じで、自分から動いて挑戦する... と言うことに関しては
自由度が大きいゲームだと思う。
ということで、結構思考力が必要な気がする。
人に言われたとうりやればいい.... だけではないと思う。
95パーセント以上は、それで、うまくいくと思うけど、5パーセントくらいは
残ってしまうような気がする。
ということで、この部分を、自分から進んで研究する意識を育ててくれるのが、
このゲームのような気がするのだ。
おらは ゴルフも忘れた頃にするし、陸上競技もやっていたが、
どっちも、やるにあたり難しい理屈で考えなかった。
ゴルフは、カップにボールを入れることを思えばいいだけ。
その他の邪念や目的や屁理屈は不要。
(営業ゴルフは別ジャンル... 芸能ネタでも習得した方が目的に早くたどり着く...)
陸上も走るのだったら、他人より早くゴールにつけばいいだけ。
途中の過程は、どう苦労しようと解釈してもいい、きわめて単純そのものだ。
他人より後についたら負けなのだ。
(どんなエライ選手も、負け数が多いのだ.. 負けてゴールしても
簡単に諦めないことだ... TVの中継はそこを見せないから
このスポーツの本質がわからない.. 様な気がする。).
その点で行くと、格闘技系は 判定が、おらには さっぱりわからない。...
とにかく、Fsに戻るけど、点数とかでないから、実際の世の中に
即しているような気がするのだ。
とにかく いつかは墜落する... 様な気がしてならない。
という意識は、おらに、ちょっとだけは残っている。
今日も先日から読んでいる、分厚い専門書を見ながら
難しく書けばいいというもんでもないよなあ...
とブツブツ独り言をいっているのであった。
(専門書全部でないけど、格闘技系か... 判定は?... なのだ...
分かりやすいでしょ...)