FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

ゲーム付属フライトスクールの構造なのだ

2008-06-17 07:24:17 | FS2004わたし流の操縦教室
Fs2004の場合..2つ過程のフライトスクールに通うことになる..

1つが..初級者向けの
 キング夫妻がやっている..キングフライトスクール...
 大変簡略に飛行機操縦を説明且つ..上手に教えてくれる..
 単にゲーマーの目から見ると..
 この学校は..
 このゲームを楽しむための遊び方教室に見える..

 が..
 この教室..
 本物スクールのベテラン教官だけのことはある..
 操縦の基本重視で、肝心な教程を最低限の時間で
 教えてくれる..

 最低限な時間なので、
 かなり端折ってある部分もある
 たとえば..
 航空機のライトの使用は、ちゃんと決まった範囲がある..
 そんなことは..
 後から..学校を出て..自分で勉強しろである..
 とは..言わないけど..
 後日気がつくことになる..
 このゲームは..こんな話のてんこ盛りである..

 だから..中級者と初心者では.
 同じゲームなのに..面白みがまったく異なる.. 

 とにかく..このゲームもだけど..
 学校に行けば..偉く慣れるんだ...
 に渇...だったり..

 学校は..学ぶ姿勢と..基本中の基本を正確に習得場所..
 飛行機の全部が学べるということは..
 この学校も絶対ない..
 登校拒否なんて..おらに言わせれば論外である..
 それは仕方ないわけだ 

 この教程では..セスナの単発機が使われる..
 一般的に自家用機で使われるタイプである..
 計器やスイッチは..かなり生きている..
 初めてだと..これを覚えるのに時間がかかる..


たぶん..本物の免許だと..この過程では
自家用単発機の..有視界飛行のみできる免許を
習得した過程を再現しているのかな...

でも..馬鹿にしてはいけない..
セスナもジャンボも..サイズにエンジンも違うけど..
基本的な操縦の話は、全く同じである.. 

ジャンボだって..田舎の空港に着陸する場合は..
機械なんか使えない..
パイロットの腕ひとつで操る..

要は..有視界飛行だということ..
基本中の基本の部分であることは間違えない..


この教程が終わると.
次が..教官がマチャド氏に移る..
ここは..急に難しくなったような気がする..

それもそのはず..
機材は双発ジェットのB737-400...
しかも操縦法は..計器を使うことが基本になる..
マチャド先生は優しいので..
できなければ..有視界でも良いよ..
なんていうシーンもあるけど..

習得過程としては..計器だけ見て着陸しろ..
を..最終的には求めている..
これ..雑学がないと..相当に難しい..
先に書いた..
自分から勉強しないと..置いてけぼりなのは..
このゲームでも..こんな形で存在する..


日本だと..いじめだ..なんていいかねないけど..
そんなの..学校を出てからも永遠続く..

そして..あんな話になったり..

アメリカでは..
ある意味..ホッパラかし..というか
だつて..このゲームでは..
スクールに行くのも自由だし..

こんな調子なので..
絶対..あんな話には..ならない..

教えてもらえるという..期待に渇だったり..
自分から正確に進める力の養成が..
最大の任務ですかねぇ..
学校というところは..


その点で..
アメリカ製ゲームの
フライトスクールの
アメリカ的サバケタ教育法は..
おらは好きですよ..

と同時に..
なんで..どこかの国では..
学校はおろか...ゲームに至るまで...
手取り足取りじゃないといけないのか..
そんな国..出身だと..
自分のことを棚に置くんでしょうね...
そんな勘違い..ボケの大量排出で...
お先真っ暗...

時々..
おらみたいなボケ馬鹿でも
思うんですょね..

その際に..肝心な..
教育の1つのスタイルの習得でしょうか..
このゲームが...
意外と役に立つところは..

と同時に..
このゲームが面白くない..
と初心者が感じるのは..
こんな日本の甘えた環境では..
当たり前なんですよね..
    



最新の画像もっと見る