![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/f748afd798b02e5f125714cc8802b0fa.jpg)
蔵数こなすしかない...
一言でカタズク...
本物も同じ...
国内線パイロットは1日3回..離着陸だが..
国際線パイロットなんか..1週間に3回..
これ..休みもあるので..一概に言えないが..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/74b078282e11984adb21a503fabb3c27.jpg)
もし蔵数でいうのなら..
国内線の方は慣れている..国際線の方は心もとないというか..
でも...
実は..国際線担当の方も数をこなすためにシュミレーター訓練が..
結構あるのだそうだ...
しかも..同じ機種なら国内線の担当も..混ぜてあったり..
とにかく..技能低下防止は..
離着陸の蔵数の話に直結する...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/90e219ae43e5c5bb7c16ebdb8f90cb6f.jpg)
まぁ..じジィが国際線..若人が国内線は..
分かるような気がする..
もし..おらが航空会社を持っていても..
経験数の少ない若人は..国内線で数をこなせとしているだろう..
それにしても..着陸という行為.
基本的に機長が..やることになる..
なぜかというと..
機長には..唯一の判断特権がある..
着陸することを決定すること..
..ほかの事は..会社によって運行規則があるらしいけど..
これだけは..世界共通なのだそうだ..
このことがハッキリした事件が最近あった..
先々月..インドのバンガロールに新空港が開設したのだけど..
その新空港ができた初日に..
欧州から来た着陸機に対して..
新空港の情報が一切..通達されなかったため..
この飛行機の機長は..フライトプラン外の..新空港への着陸を拒否..
2時間上空を飛んで..最終的に新空港に降りた..
これ..一見..
機長が..ボケて悪者のように見える報道に感じたけど..
万が一..映画じゃありませんが..
管制無線ジャックとかされていたらどうしますか...?
(無線ジャックは実際..過去に起きている..
ちなみに..航空無線がAM変調方式なのは..例え強力な電波で混信をかけても
当局の無線がさえぎることができないようにするためと.言われている..
おらみたいな素人は..何でデジタルにしないのとかなるが..
万が一を考えると..アナログのAMの通信は..
最も古典的な無線通信方式だけど(AMラジオ放送も同じ)
通信を妨害するやつには..もっとも手ごわかったり..
ちなみにデジタル無線は..FMなので..ちょっと強い電波を出すと
簡単に妨害占拠できる..
しかも..通信当事者は気がつかなかったり
最近..アマ無線の知人から聞いたら..
以前から..頻発しているらしい..と聞いている...
放送みたいに..ずっと流せば気がつくのだけど..
時々しか出さない...通信は違う...
アマチュア無線家は体験で..みんな知っているんだけど..
デジタル無線は携帯電話も含めて
簡単に..通信の遮断ができてしまう..
..そんな大欠点もあるのだ...
もちろん...軍事作戦なんか..
電波封鎖は..簡単で効果も甚大なので..
一番最初にやる..のが作戦の定石である
電子偵察機とか作戦機は沖縄にいるし..
実際..イラクでもやっている..
まぁ...
緊急時は..古典的だけど..
電波妨害に強いAMアナログラジオが一番まともなのだ..
そんな最悪の場合でも...安全な方式を航空無線でも使っているのだ..
管制塔の占拠は..パラパラと発生している..
この国でも..成田の管制塔が占拠されたことがあった..
最近はマニアのヤカラが..航空会社の運行部門に潜入..
ナンテ事件もあったが..思い込んだら..簡単に実行なんて
浅ハカな..人間の輩出には..本当に困ったものである...)
話は戻るが...実際..
以前..このインドの地で..
JAL機が計器着陸の失敗で墜落事故を起こしているけど
計器着陸時の無線によるILSローカライザーが...という話も現実にある..
その後..グァム島..で..このILS装置の整備中が伝わらず..
大韓航空機が..そんな正確でないILSで計器着陸..
その結果...滑走路..手前の山に激突...
あの映画のシーンみたいなことがあった..
..
要は..何が..おきるか分からないわけだ...
それほど..
飛行機が着陸する..という判断には
機長にとって重要な責任部分があるのだ..
ちなみに..だからといって
着陸操縦を独断でやるのではない..
着陸自体は副操縦士との共同作業であり..
これを無視して..着陸失敗したのが..
去年..インドネシアでオーバーラン事故を起こしていたり..
まぁ..話は伸びるが..
なのでか..ドラマ..
グッドラックの最終回で..
幸田機長が..営業機で着陸を任せたのは..
パイロットとして認めたことになるのか..
ちなみに..初回でも..
似たシーンがあった..
この場合は偶々..教官だったので..
見極めて..最低限できるだろうと判断したのか..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/6c8be660ac8bf45238e34f547465e792.jpg)
さて...
ただのおじさんである..
おらも..このゲームで
...現在...
1週間に7回くらいに離着陸をやっている..
やる気があれば..ゴーアラウンドばっかり..
やっていたら..すぐに1日10回になる..
実際..おらのゲームで新機材導入時とかは..
機材の操作感覚とかバグを見るために
条件を変えて..そんな方法で飛ばしている..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/be444c088c0b63235534cd3da60fb31d.jpg)
そんなことをやっていると..時々..
エンジンの調子が悪くて..上空で止まってしまうこともある..
再スタートか効かないこともあるし..
でも..こんなときは..
落ち着けである..
航空機メーカーのテストパイロットみたいな雰囲気である..
が..
実際に体験できてしまう..
とにかく..安全に..降りることを考える..
エンジンが無くても..グライダー的に飛んでしまう..
一番グライダー的な機材は..
おらの経験だと...YS-11じゃないかなぁ..
よくエンジンが片発停止した..
大型機だと..エアバス機は滑空特性が良いような気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/c3ad0fb7bc8ca8c38be9d00195147a79.jpg)
そして..地上に降りてチェックすると..
結構、原因はリアルな話だったり..
困ったものなのだ..
今まであった..原因は明日に続ける..
本当にゲームなのかなぁ..という話もあったり..
PS
それにしても片リン着陸ですか...
一言でカタズク...
本物も同じ...
国内線パイロットは1日3回..離着陸だが..
国際線パイロットなんか..1週間に3回..
これ..休みもあるので..一概に言えないが..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/43/74b078282e11984adb21a503fabb3c27.jpg)
もし蔵数でいうのなら..
国内線の方は慣れている..国際線の方は心もとないというか..
でも...
実は..国際線担当の方も数をこなすためにシュミレーター訓練が..
結構あるのだそうだ...
しかも..同じ機種なら国内線の担当も..混ぜてあったり..
とにかく..技能低下防止は..
離着陸の蔵数の話に直結する...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/90e219ae43e5c5bb7c16ebdb8f90cb6f.jpg)
まぁ..じジィが国際線..若人が国内線は..
分かるような気がする..
もし..おらが航空会社を持っていても..
経験数の少ない若人は..国内線で数をこなせとしているだろう..
それにしても..着陸という行為.
基本的に機長が..やることになる..
なぜかというと..
機長には..唯一の判断特権がある..
着陸することを決定すること..
..ほかの事は..会社によって運行規則があるらしいけど..
これだけは..世界共通なのだそうだ..
このことがハッキリした事件が最近あった..
先々月..インドのバンガロールに新空港が開設したのだけど..
その新空港ができた初日に..
欧州から来た着陸機に対して..
新空港の情報が一切..通達されなかったため..
この飛行機の機長は..フライトプラン外の..新空港への着陸を拒否..
2時間上空を飛んで..最終的に新空港に降りた..
これ..一見..
機長が..ボケて悪者のように見える報道に感じたけど..
万が一..映画じゃありませんが..
管制無線ジャックとかされていたらどうしますか...?
(無線ジャックは実際..過去に起きている..
ちなみに..航空無線がAM変調方式なのは..例え強力な電波で混信をかけても
当局の無線がさえぎることができないようにするためと.言われている..
おらみたいな素人は..何でデジタルにしないのとかなるが..
万が一を考えると..アナログのAMの通信は..
最も古典的な無線通信方式だけど(AMラジオ放送も同じ)
通信を妨害するやつには..もっとも手ごわかったり..
ちなみにデジタル無線は..FMなので..ちょっと強い電波を出すと
簡単に妨害占拠できる..
しかも..通信当事者は気がつかなかったり
最近..アマ無線の知人から聞いたら..
以前から..頻発しているらしい..と聞いている...
放送みたいに..ずっと流せば気がつくのだけど..
時々しか出さない...通信は違う...
アマチュア無線家は体験で..みんな知っているんだけど..
デジタル無線は携帯電話も含めて
簡単に..通信の遮断ができてしまう..
..そんな大欠点もあるのだ...
もちろん...軍事作戦なんか..
電波封鎖は..簡単で効果も甚大なので..
一番最初にやる..のが作戦の定石である
電子偵察機とか作戦機は沖縄にいるし..
実際..イラクでもやっている..
まぁ...
緊急時は..古典的だけど..
電波妨害に強いAMアナログラジオが一番まともなのだ..
そんな最悪の場合でも...安全な方式を航空無線でも使っているのだ..
管制塔の占拠は..パラパラと発生している..
この国でも..成田の管制塔が占拠されたことがあった..
最近はマニアのヤカラが..航空会社の運行部門に潜入..
ナンテ事件もあったが..思い込んだら..簡単に実行なんて
浅ハカな..人間の輩出には..本当に困ったものである...)
話は戻るが...実際..
以前..このインドの地で..
JAL機が計器着陸の失敗で墜落事故を起こしているけど
計器着陸時の無線によるILSローカライザーが...という話も現実にある..
その後..グァム島..で..このILS装置の整備中が伝わらず..
大韓航空機が..そんな正確でないILSで計器着陸..
その結果...滑走路..手前の山に激突...
あの映画のシーンみたいなことがあった..
..
要は..何が..おきるか分からないわけだ...
それほど..
飛行機が着陸する..という判断には
機長にとって重要な責任部分があるのだ..
ちなみに..だからといって
着陸操縦を独断でやるのではない..
着陸自体は副操縦士との共同作業であり..
これを無視して..着陸失敗したのが..
去年..インドネシアでオーバーラン事故を起こしていたり..
まぁ..話は伸びるが..
なのでか..ドラマ..
グッドラックの最終回で..
幸田機長が..営業機で着陸を任せたのは..
パイロットとして認めたことになるのか..
ちなみに..初回でも..
似たシーンがあった..
この場合は偶々..教官だったので..
見極めて..最低限できるだろうと判断したのか..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/6c8be660ac8bf45238e34f547465e792.jpg)
さて...
ただのおじさんである..
おらも..このゲームで
...現在...
1週間に7回くらいに離着陸をやっている..
やる気があれば..ゴーアラウンドばっかり..
やっていたら..すぐに1日10回になる..
実際..おらのゲームで新機材導入時とかは..
機材の操作感覚とかバグを見るために
条件を変えて..そんな方法で飛ばしている..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/29/be444c088c0b63235534cd3da60fb31d.jpg)
そんなことをやっていると..時々..
エンジンの調子が悪くて..上空で止まってしまうこともある..
再スタートか効かないこともあるし..
でも..こんなときは..
落ち着けである..
航空機メーカーのテストパイロットみたいな雰囲気である..
が..
実際に体験できてしまう..
とにかく..安全に..降りることを考える..
エンジンが無くても..グライダー的に飛んでしまう..
一番グライダー的な機材は..
おらの経験だと...YS-11じゃないかなぁ..
よくエンジンが片発停止した..
大型機だと..エアバス機は滑空特性が良いような気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/c3ad0fb7bc8ca8c38be9d00195147a79.jpg)
そして..地上に降りてチェックすると..
結構、原因はリアルな話だったり..
困ったものなのだ..
今まであった..原因は明日に続ける..
本当にゲームなのかなぁ..という話もあったり..
PS
それにしても片リン着陸ですか...