FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

鞍数をこなすしかないのだ

2007-04-18 07:50:21 | FS2004わたし流の操縦教室
こんな話..当たり前だと思うけど..
世の中..の現実は、なぜか..当たり前でなかったりする。

おらの仕事は、図面や書類を書く、型どうりの事務仕事が大半だけど、
時々、現場で修理することもある。
以前書いたけど、おかしい箇所を迅速に捜し当てるのは、
過去の鞍数が重要になる..
おらは出来損ないなので、20年前は探し当てるのに3日かかっても、
今では、おらの分野の機械は、初めて触る機械でも、ほとんど、
30分程度で探し当ててしまう...

ちなみに、やり方は、基本がある..
わからないでなく、直すという目標のみ掲げる
意外と第六感も働いてくる..原因にかかわる屁理屈は
後からでも、つけられる。
分厚い専門書にもオボロゲに1行程度書いてあったりする。
学者的にノンビリ経緯を考えている場合ではない...
(蛇足だけど、人間が作った物の諸問題の根本原因は人間にたどり着く)

どんな仕事もそうだけど、今は、おらの感覚ではスーパーマン以上の
人間を、極々普通の仕事でも求めてられていたりする。

隣の庭は青く見えるというけど、色々な分野の人と話していても、
似たような環境だなぁ....と常々思う。

さて、Fsの操縦がいやだなぁと思うのは、結構集中力がいるところ...
特に着陸なんていうと、着陸10秒前あたりから、かなり緊張してくる。
どうにも、危ないと感じた場合は、すぐに着陸復行をする。
おらもそうだったが、なかなか、人間はこの頭脳の切り替えが出来ない..

おらの場合...この切り替えが出来ない原因は2つ思っている..

1つはここまで着陸態勢を持ってきて、
ここで着陸復行すると、最低でも10分は余計な時間がかかる...
というゲーム的安易な発想。(これはゲームだから、どうでもいいけど...)

2つ目が、人間集中すると、惰性みたいな物が働いてしまう。
すなわち、着陸態勢である以上..ずっと着陸体制で無事に終了したいという
希望だけで操縦している場合...

2つとも、本物だったら非常に危険行為だったりする。 

まあ...なんか仕事の判断にどこか似てたりして..操縦は
嫌になってくるんですよね....おらの場合の話ですが...


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
始めまして (SASURAI)
2007-04-18 21:09:36
始めまして。SASURAIと申します。
だいぶ前なのですが、「離陸準備は難しいのだ」のとき確かIFLYのPANELを貼られていらしたと思います。「朝日は2度昇るのだ」のスクリーンショットを見てFMCのことを思い出しました。自分は一度IFLYに挑戦したのですが、NAVDATEのところでつまずきました。norinoripoistekinsiさんはNAVDATEをどこからひろってきたのでしょうか。教えていただけたら幸いです。
長くなってすいません。
返信する
IFLY機について (FS2004)
2007-04-19 08:20:37
この機体はAVSIM.COMで入手可能です。
的を得てなかったらすみません。
この機体はSP2のUPバージョンファイルもあります..その辺りの話なのかな..

ところで、私は、ほとんど今も触ってない...
んです。
ジャンボ事態..離着陸空港が制限されるし、
大きい分..降りるのだって一苦労..だったり..
降りるのに滑走路幅を広げてしまうくらいの
程度の人ですから.. 
返信する