goo blog サービス終了のお知らせ 

FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

ラジオはダイヤル1242ニッポン放送なのだ

2006-05-28 08:40:03 | 航空管制技官的FS

今日は、羽田便の操縦を、勝手に やっている。  

ところで 私は、FSを自動操縦に切り替えて操縦していると、
眠気に、襲われる事がある。    
どうしてかって?....    
最近、判かってきたのだ。

(ぷうぷーぷーーーーーー)
 と、スローペースで子守り歌のごとく流れる。 
      あの、スローペースのモールス信号音...  

 (だから、1人が寝てもいいように、2マンコッピットだったのか...) 
  (それは、違うと思うが ...)

さて、ここで実験が出来そうなら、やってもらいたいのだ。
用意するのは、ポータブルラジオ。
(非常持ち出し袋に、入っているやつだな...)
それで、どこかのAM局を受信。
(俺は、tokyo fmしか聞かない じゃないぞ!) 
そして、机の上にでも置いて、クルリと1回転ゆっくり廻す。  
 電波が、強く入ったり、弱く入ったり...  
もしかして...これって..
 放送局の方向が、分かるのかな?.....
(ピィッ びっイーーん!)

昔、トラトラトラという古い映画のシーンで.....
(ホノルル放送を受信できました。)
(それをコンパスにのせてゆけ。)
そして、アメリカ側もウクレレ音楽を、操縦室で聞いてるシーンがある。 
 そう、飛行機は昔から、ラジオ局を目指して飛んでたのだ! 

実は、今もこの装置は付いてる。
その名は ADF
最新機にも搭載されてる。
(もちろん、FSもね...) 
ただし、受信してる局が、NDB局という国交省が設置した、
1日中、同じモールス信号しか出さない局に変わったが...

ところで、空港破壊活動家の方なら、もうお気づきでしょ。 
AFCADは、空港無線設備も、破壊変更ができることを。   

ということで、木更津飛行場にNDB局(ラジオ局)を追加しよう。

frq.... 1242.0        CALL... JOLF

「ポチットな」
(ニッポン放送の送信所は、木更津なのだ。(お台場じゃない。))

おい、 1242kHzに合わせたら、木更津に針が向くじゃない...
(fsでは、番組を聴くことがてきません。 
    別途、ラジオを用意してください
...)

ねぇ...  何で、木更津に行くの...?
そんなことを言う人は、遊び(FSのね...)が、足りないじゃないの...   

(あと、非常袋に電池を新品に交換して、ラジオを戻しておいてね...)



最新の画像もっと見る