FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

Fs無線の大違いなのだ

2007-03-19 07:57:24 | 航空管制技官的FS
Fsの無線は違うよね...
という話は別に、おらだけでなく全員感じていると思う。

ところが、その違いがというか...
どうも、管制と飛行機のやり取りが本物と違うということになってしまった...

ところが、あまりにも違うポイントが多すぎるので...
どう書こうか..と某アマちゃん無線家も躊躇する...

でも簡単に言うとポイントは2つ
1、本物の無線と違いサービスが少ない..FSに無い物は...

ボルメット放送..HF帯洋上通信..衛星通信...カンパニー波..
カンパニー波FAX...地上作業員通信...
無線じゃないけど、キャビンとのインターホン...
ターミナルという管制区別の通信
あと意外と忘れられているけど、他の機と通信...

解説をすると仕様の問題かな...ただしFsはワンマン仕様だから
これだけ通信すると..操縦どころでなくなるかもね...
基本は無線の受信周波数にも問題が...
FSはLF.MFの受信機を航法用として...VHFの受信機を航法と管制通信用
に持っている。

でもだねぇ...本物はHFにUHFにSHFも持っている。
上の話以外にも多々異なる話がある。
例えばILSのローカライザー波はUHFで送っている...
でもだ....空港に行くバスの中で目撃したけど、某ダンプに未だ..
強力CB無線機..これ危険極まりない車である....
(人とか..ブレーキの話ではない..)

周波数が異なるけど、彼らのオンボロ無線機に問題は潜んでいる。
要するに、キチンと設置してたら、まだ問題が少ないけど、
先日の電源足りない大飯食らいのPCの話と同様のことが発生...
要は歪み無線機を使っている...で..余計な電波が大量に出てくる..
そんな波がILSローカライザーを直撃したら、
いくらILSを高性能にしても、無駄なのだ..
どころか..たぶん計器がおかしくなるから..
着陸中止をしないといけなくなる..

自動着陸だろう...と簡単に言うが、大雑把に言うと
無線局電波の到来方向をチェックするだけだから..
電波に余計な混信が無いのが、最重要策になる。
ある意味...使用には危険性もはらんでいるのだ..
だから機長さんとかは..敢えて晴れた日に、何度と無く、
ILSで着陸させていたりする。
(どんな使用感なのか...よーーくチェックしておられるらしい...)

まあこんな話も含めFsの無線は違うのだなぁ...
この続編は明日にでも.. 
 


最新の画像もっと見る