FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

円高価格にしてくれなのだ

2008-03-20 08:32:52 | FS的経済論...
今朝は一言..物の価値観..

以前も書いたけど..FSは全世界で販売されている..
あれから..値段がどう変化したか..の最近の続編..

とりあえず FSⅩデラックス(日本語版も同じ) で並べてみた

購入国対円相場現地価格現在の換算価格去年6月の価格
アメリカ100円/1ドル70ドル7000円位8300円位
欧州154円/1ユーロ
70ユーロ
10780円位11400円位
日本---9600円位9600円位9600円位
                   
FSⅩは各国語版がある..
なので..価値観では少々内容も異なる..

関連過去ブログ
Fsのネーミングなのだ 

あと..もうひとつ..上は日本人から見やすい値段の付け方をしたけど..
それぞれの平均年収を考えていくと..
人生の価値観的..値段が異なることになる..

ヨーロッパは日本の2/3..アメリカがほぼ同じといわれている..
日本で9600円---9000円くらいのFSⅩは
欧州の年収比率を掛け合わせると..16200円位..
アメリカはほぼ同じと換算して..7000円位..

こう視ると..同じ物なのに..ヨーロッパは高いでしょ
しかも..更に一部追加される..物品の税金も高い..
たぶんだけど..アメリカとヨーロッパだと..同じFSⅩでも2倍以上
値段感覚の格差があるような気がする..

それでも..一番このゲームの人気があるのが..
ヨーロッパなのが..やっぱり親しまれているのかなぁ...
あと..海外からDLする時も..同じゲームだけど..
こんな価値観の問題があることもお忘れなく...

最後にアメリカの販売価格に近くならないのかなぁ...
と同時に..同じものなら..欧州の人が米国で買い物するのが..
一番メリットがあるのかなぁ...

☆アメリカのFS関連大御所は..この2大サイト...
...ショップも併設してあります...
 電卓片手にウインドショッピングでもどうぞ..
 (米国の海外向け通販サイトは..現在ドル安を受けて..新参者が結構あります..
 お気をつけて進入を..この2サイトは..かなり以前からおらも利用してます)

→☆AVsimに行きます..
→☆frightsimに行きます

関連過去ブログ
お金の価値観なのだ 






最新の画像もっと見る