FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

AI機は一杯あるのだ

2008-03-19 08:10:43 | FS2004おさわり計画(飛行機編) 
AI機..売ってあるパックを買えば良いやん..
まぁ..それでも良いと思う。
時間と手間と知識は要らない...胃も痛くならない。

だが..この世界..あんまりHPにも書いてない..
自作か..WOAIか..PAIか..PAIのりペイントするとか...
あと個人作のフライトプランがわんさとある。
なぜそれだけなのか...
で..どうして..それだけでも重要なのか...

まず..AI機って何..

簡単に言うと..
運行時刻と使用機材と使用空港をプログラムして
設定どうりに飛ばすことが出来るシステムの通称かな..

AI機自体は使用機材の通称をさす場合が多い..対語は操縦機..
どっちも...実に基本は同じである。
なので操縦機もAI機として利用できる。
ただし..現在の最高性能市販家庭用CPUの計算能力で
操縦機10機を同時に飛ばせない...
最近の操縦機は1機500Mサイズの大きくて動作も重い。
リアルさ追求の..有料機もザラにある。

(操縦機はゲーム中に1機のみに対して、
AI機はゲーム中に何百機登場しているのやら..
1機あたりの動作を軽くするかが、FsAI機の命題なのだ...)


(MS付属機は操縦専門だけでない..ゲーム上ではAI機としても利用されている)

それでも..MS付属機あたりは..操縦機とAI機の両刀使いをやっている。
とにかく..操縦機としては軽い動作で出来ているのだ。
思い出して頂きたいが買ったばかりのとき..
成田空港とか行くと変な色のB777とか勝手に
飛んでいったのは..
ずばり標準搭載のMS付属AI機(MS付属操縦機)なのだ。

FS2004標準搭載機体は..操縦機とAi機に区別は無い..
操縦機としては..一番..軽い動作をする..
だから..Fs2004ベースソフトだけなら
ノート型みたいな低仕様の低CPUでも十二分に動く...
(長時間のプレイは廃熱の問題があるので..おらは勧めない)

関連過去ブログ
バーチャルリアリティの世界なのだ 

そんな..買ったばかりのときのMS付属機にも
AI機専用機材もある。
MD-80...がAI機として存在している。(操縦機としては無い)

あと..
MS機の飛行特性は計算を簡略化していたりもする。
逆に言うと..MS付属機は..AI機としては重い動作機の部類に入る
が..供用しているもんだから..操縦機としての飛行特性に
満足が行かない人もいるらしい..

そこで..動作は重くなるけど..
リアル化するための..MS付属機専用..交換AIRファイル..
が存在する。
更にエンジン音をリアル化する交換SOUNDファイルも
アップされている。
まぁ..
どっちかの分野に固執してくれが..
現状のお客の指向 × ハード × Fs...の関係なんだろうか..


話は戻るが..
操縦機とAI機は現在のところ..こんな話があるので
分野分けしてある。
Ai機という分野は簡単に言うと..軽い動作で動く操縦機である。

関連過去ブログ
飛行機導入なのだ 


(FSのAI機は旅客機だけではない..貨物機.セスナ機.戦闘機...
 ヘリコプターは向かないみたいだ...他にも..
 船とかバスとか色々な分野が存在する...)

実は...この先に..色々なAi機自体にも小さな分野が広がっている..
改善と趣味の分業の世界に浸ることが出来る。

例えば..AI機用のエンジン音もある。
SOUNDは重いので無しにする場合もある。
この分野のリペインター様というか..
表面塗装もワザも独特で..見た目と動作を軽くする..
の両方を天秤に掛けることになる。
逆に..ルックス重視で動作が重いのは景色を軽くするか..
ハードを変えろという人もいる。
飛行特性は総じて一番簡略化されている..
だから...AI機用に作った機体は..操縦機に向きませんと
必ず注意書きが入っている。

ところで...
そんな飛行機のファイルで一番動作に関わる部分で重いのはどこか...
おらが思うに
1.sound(エンジン音)
2.texture(表面塗装データー)
3.AIRCRAFT(飛行特性計算データー)

逆に言うと..この3つを軽い動作なのに変えれば軽くなる。
ちなみに..この3点にPANELを外せばAI機の一チョ上がりである。
操縦機もAi機も同じというのはそこから言っているのだ。

別にAi機は特殊機体ではない。
現にベースソフトのMS付属機は操縦機とAI機を共用している。

すなわち
操縦機---------------------------------------------------------AI機
リアル操作---------動作軽い------見た目がいい---------動作負担が軽い
有料機-----POSKY機など-----(MS付属機)----FSP/WOAI機など--------PAI

まあ...区別がつきづらい状況にはなっている。
大体posky機使用のAIフライトプランは最近よく視る。
ただし..そんな機体を観察すると
sound/panelファイルを外しAIRCRFTも改善してあった。
だということは..別物機体とでも言うべきか...





結局..Ai機は現在のところこんな色分けになっていたりする。

...パック品の世界......
パック物..(AI機とフライトプランプログラムがセットになった物
      インストールもツールで簡単導入可能..)

PROJECT AI...この分野の祖といっても過言ではない。   
       例の空港改善ツールのAFCADも..
       本当の仕事はAI機 を飛ばすための改善ツールという
       位置づけが..理解しやすいのではと思う..サイトだ。
       ココ2年ほどで..カナリ変革したサイトでもある。
→☆PAIサイトに進みます 

WOAI.........最近はコッチが流行っているかも..
       AVSIMにファイルは置いてある..大変利便性と実用性が高い
→☆WOAIサイトに進みます 

この2サイトは無償提供..
このほかに初心者には向いている..有料品のパック物がある。
代表格が...ジャストトラフィツク...など..
基本的にやっていることは..無償も有料も下記の内容も同じである。
 
(AFCADは..AI機にとって重要な道具である...)
関連過去ブログ
AFCADなのだ 


AI機製作専門チーム...俗にバラ品の世界...
(AI機専門の製作チームが結構ある。 これに自作トラフィツクファイルを作れば
 結構リアルにマニアックに楽しめる..FsでAI機を楽しむ真髄はここにある。 )
 

AIA......... AIアドバックという大変有名機体製作者様..
→ ☆AIadvarkに進みます  

evoleve.AI....... 最近解散したとも言われている..塗装が良い..

HTAI........ 業務機や小型機の製作が多い製作チーム..
      カリブのローカルAI機の設定には必修の機体である。
→☆HTAIサイトに進みます

FSP.........綺麗..日本ではここが一番かも..

      
RATS........ロシア発..基本的にFS2002用なので細工も少々必要かも..
      ロシアの整備には..必ず避けて通れないサイトである。
→☆RATSサイトに進みます 

この他にもDWAI--.FMAI.--CDAI.--DJCAI...などこの分野だけでも
色々なサイト様があります。
あと..個人出展もあります。



(どれが...PAIかWOAIかFSPt..elevoか....入れるのは簡単だけど
整理力は個人の力量に任されていたり..)
関連過去ブログ
Fsのギャップなのだ 


他にも個人作が一杯ある。
とにかく..凄いの一言..世界は広いのだ。
 
今日はAI機という話から視てみましたけど..
AI機の運行には俗に言うフライとプランが必要です。
そんなトラフィツクファイルの作り方も追記しておきます...
(こちらも..1つの専門分野だったりするわけでして...)


★★★関連過去ブログ★★★
AI機を運行するのだ 
AI機を揃えるだ 





        









最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (片岡)
2008-06-20 00:12:12
すごい勉強になりました。
ありがとうございます
返信する