FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

言われたままのATCなのだ

2009-11-27 07:49:12 | 航空管制技官的FS
今日はFsの欠点とその克服

普通に飛ばすと気が付かない人も多数いる
それとは フライトプランの飛行経路 
どう作れば良いのか
初心者でも3回位やっていると気がついてくる

古巣のセントマーチンに戻るけど
そこから グアドループに行く
例の お気に入りA320で飛ばすと
どういう風にすべきか
色々と気がつく話がある



これが搭載パネルだけど
基本ソフト付属フライトプランで作成して飛ばすと
この機体のナビ画面にプランルートが反映している
前紹介のB737パネルと似ているけど違いがある
この機体は
なんとFMS機能まで搭載済みで
そのプランデーターが自動反映すること
その搭載FMSが
意外と無償なのに本格的だということ
しかも2002用アドオンの時代に搭載されていた
これは2004も十分使える
そんな付き物のAIRACは不要 基本ソフトのデーター利用
無償は 何処までも無償だ

そんなフライトプランで作成したデーターが
FMSに直接反映して
現状の風向や前途プランルートなど 色々な情報を加味して
常時 通過点や空港到着時間を計算しなおして出力してくれる
他にも オートチューンで自動的にルートを飛ばしてくれたり
これは本物同様のシステム

おらは この無償機体のFMS機能がお気に入り
他にも 
燃料関係の算出アラームも やれないことは無いのだが
こちらは試作みたい
要は まだまだ完全完成品ではないし
どうやら 個人的に修正 機能追加等が行われているみたい
こンナ話に気がついて以来
ますます この無償機体が気に入った
こんな機能は有償機体なら出来て当たり前なんだけど
無償 PAB A320 V1 は先日書いた通り 
導入先により仕様は違うのよ..
大体 PAB自体 現状で手に入れるのは難儀なはず 




グアドループに近くなると
Fs管制通信から降下とコース変更指示
なので 
手動でオーパイのセクターを管制命令どうり触る
すると
FMSが到着時間の再計算をしなおす
その結果 到着時間が15分遅れる
でも このコースで そんなに変わるかなぁ...

この話
よく考えると分かる
管制通信が作成フライトプラン予定コース以外を指示したのだから
その管制通信指示の変更コースのフライトプランコースに変更しないと
FMSは計算出来ないはず
だって
前途無効ならぬ
前途計画データーが存在しないのだから
計算しようが無い
ちなみに 現在の有償機FMSは飛んでいる途中で
このFMSのコース変更設定が出来るようになると
データーがあるので そのデーターで正確に計算を始める

ここが 
基本ソフト付属フライトプランを利用したところの欠点
起用の話は克服策も考えてはいるが


グアドループ 11滑走路STARを辿り
着陸するのだ
ところが
ここはオラの事前フライトプランの設定時の勘違い というか思い込み
この11滑走路はSTARマップを見てたら
基本的に2つしか進入コースが無い
しかも なんと管制は山側を指示
制約が大きいと思うのだが
これが大きなお世話だった



さて
そんな感じでプラン前途データーがなく計算しているFMSは
着陸直前には到着1時間遅れになっている
なにを元に計算しているのか
そして到着後 到着時間計算不可能になる
こんなものだろうか 

ちなみに 先頭を見直してくれ 
プランどおり飛んでいた巡航中の到着時間計算と
ほぼ同じ時間に着いた


プラン設定コース変更が途中出来ないかな
と思うが 仕様が邪魔みたいな気がする



さてさて
1つの問題点
Fsゲーム管制コース指示の考え方の勉強が必要な場合がある
これの場合 一番最短短絡コースを指示してくる
2回やっても同じだから
この際 このコースに作成時フライトプランを変えるのが理想かな
すると管制のプランコースと作成フライトプランが合致して
FMS計算データープランコースが乗るでしょ
要はプラン変更を無くすこと
計算機も先のプランデーターがハッキリすれば
たぶん おかしくならない
だって 
算数は時間軸上の瞬時点以外の正確な計算は出来ない
すなわち 未来予想は絶対出来ない
やったフリをしているのは
現在の傾向データーを見ているだけ
現状が変われば 結果は大きく変わる
算数が万能だと勘違いした 今の経済が見えるでしょ

話は戻るけど この管制コース指示との相違だけど
オラのフライトプラン作成時の浅知恵は
グアドループ降下中に 山コースだと
山に当たらないのかな
ということ
海側コースが安心感はあるはずなのだが

ちなみに この山コースは1箇所GWPSが鳴り500フィートと
アラーム発声する場所がある
まぁ コンピューター管制に文句言っても仕方ないかな
実際 山に当たらないし 墜落して無いだろう 
とパソコン管制から言われそうだ



そんなわけで本物コースはどうなのだが
FsのSTARコースは同じところもあるけど
基本的に大半は 本物STARと異なることが多い

こんなゲーム内蔵コンピューター管制 に嫌気をさす人は
先日のオンラインゲーム化するしかないのかな
そちらは管制官が本物同様 人間が監視して
本物チックナ管制指示なので
ちゃんとした本格的ルートを指示する
早い話 相手はチャチイぼく管ゲームに比すれば
リアルすぎるくらいのゲーマー管制官
ということ

この機械ゲームと付き合うには
そんなパソコン管制計算の癖を把握することと
無理して逆らわないこと
かな
これは本物飛行機も同じみたいですけどね
自分勝手なる考えが ゲームすら事故に一番近いとね
なんか コンピューター様に使われているくらいで
丁度いいのかもしれないし.....

Ps このフライトプランを考えると三角点が足りないとか
  [airway] 知ってますか 
おらはAI機運行の適正化に使ってましたけどね...

FMSはどこなのか VASというサイトにあります
  ここが開発元 X-PLANとかにも提供しておられる
  そんな国際共同開発チーム...このゲームは壮大ですよね
   

→MSFSをやりたい方は..
どうぞ..


→MSFS初心者の方は..
どうぞ..


→MSFS初心者へのヒント



飛行機趣味へGOしましょ!
→LIVE ATC
航空管制無線をPCで聞く


→frightaware..
飛行機の発着運行状況ライブ


→flying europer
世界の空港WEBカメラLIVE画像


→AIRPORT MONITOR
米国空港ACARSリンク


→AIRLINERS NET
航空写真決定版サイト


→無償航空チャート/AIRACを..
どうぞ..


→FS2004専用
無償飛行機リストこちらから..


→FS2004
全世界版無償シナリーリンク


世界のMSFS界..エリア別..主要サイトはココ..
→AV.SIM..
がんばれ AV.SIM...


→Fsnodic..
北欧に強いサイト...
欧州代表するサイトです


→AVSIM RUSSIA..
ロシア代表サイトで遊ぶ!!


→DISCUSS..
アジア飛行機情報の中心は香港


→FS無償アジア重視AIパック



最新の画像もっと見る